「地域」の記事一覧
-
逆走事故で4人負傷、ペルー人男性を逮捕
2025-05-20 13:44
地域三重県の高速道路で、ペルー人男性が逆走し4台の車に衝突、4人が軽傷を負う事故が発生しました。容疑者は一部の事実を否認しており、警察は事故の経緯を詳しく調べています。
-
逆走事故で逮捕、4人軽傷—三重県の高速道路
2025-05-20 10:02
地域滋賀県長浜市のペルー国籍の男性が、三重県の新名神高速道路を逆走し複数の車両と衝突、4人が軽傷を負いました。警察は無届事故として男を逮捕。容疑者は一部の衝突しか認めておらず、違法Uターンの可能性も指摘されています。事故後、男は約10キロにわたって逆走を続けたとみられ、重大事故につながる恐れがありました。地域の交通安全に対する懸念が高まっています。
-
渋谷駅再開発が最終段階に、2034年度完了へ
2025-05-20 03:23
地域東京都渋谷駅周辺で進められている大規模再開発プロジェクトが最終段階に入りました。東急とJR東日本が中心となり、東西をつなぐ歩行者デッキや新たな複合ビルの建設が進められています。当初より7年遅れて、2034年度に全体完成を予定。都市の回遊性向上と国際競争力の強化が狙いです。
-
天皇皇后両陛下、広島を訪問へ 戦没者慰霊と被爆者支援
2025-05-19 21:30
地域天皇皇后両陛下が6月に広島を訪問し、原爆死没者慰霊碑への献花や被爆者施設訪問を行います。これは即位後初の広島訪問となり、戦後80年に向けた全国の慰霊の一環です。陛下は2006年以来の広島訪問、皇后さまは2000年以来となります。長崎や沖縄への訪問も予定されています。
-
短パン姿の英国人観光客、雪山で救助される
2025-05-19 13:26
地域北海道・羊蹄山で英国人男女2名が寒さのため下山できなくなり、5月13日にヘリで救助されました。彼らは雪が残る標高の高い場所で軽装だったことから、救助時には「ゴメンナサイ」と謝罪。警察は登山時の装備の重要性を改めて呼びかけています。春の山でも天候が急変するため、装備の不備による事故が後を絶ちません。
-
北山川でラフティングシーズン開幕
2025-05-19 13:11
地域和歌山・三重・奈良にまたがる北山川で、伝統的な筏を使ったラフティングシーズンが始まりました。この地域ではかつて木材輸送に使われていた筏を再現し、観光資源として活用しています。観光客は1時間程度の川下りを体験でき、「ずぶ濡れになったがスリル満点」と感想を述べています。ラフティングは9月末まで実施予定です。
-
兵庫・出石で「皿そば早食い大会」開催、278人が挑戦
2025-05-19 05:57
地域兵庫県豊岡市出石で恒例の「皿そば早食い大会」が開催され、278人の参加者が制限時間内に何皿食べられるかを競いました。個人戦や家族チーム戦が行われ、総計1万皿以上が提供されました。個人優勝者は10分間で106皿を完食。「一年分食べた気がする」との声も。地域の食文化を盛り上げる恒例イベントとして地元の注目を集めました。
-
沖縄で米軍基地に抗議の平和行進
2025-05-18 15:53
地域沖縄の本土復帰53年を迎えた5月17日、米軍基地の負担軽減を求める平和行進が実施されました。参加者は普天間飛行場や嘉手納基地周辺を行進し、平和な島を取り戻す思いを訴えました。戦後から続く米軍基地への反発は根強く、過去の事件や事故も住民の怒りを高めています。辺野古移設反対も継続中で、住民の声は国の方針と食い違い、政治的な溝が深まっています。
-
JR東海、無人駅に遠隔支援システム導入へ
2025-05-18 15:41
地域JR東海は6月1日から静岡県内の東海道線8駅で、無人時間帯に対応する遠隔サポートシステムを導入します。駅の券売機横に設置されたインターホンで利用者がオペレーターに接続でき、乗車券の購入やトラブル対応が可能になります。名古屋地区での導入実績もあり、利用者からは好評。今後は利用者の声を反映し、さらなるサービス向上を目指すとしています。
-
名古屋レインボープライド開催
2025-05-17 20:34
地域名古屋市で「名古屋レインボープライドパレード」が開催され、LGBTQ+への理解促進を目的に多くの参加者が街を行進しました。2012年から続くこのイベントは、NHKや資生堂、ヒルトンなど多くの企業が協賛し、年々注目を集めています。市民と企業が協力し、性的少数者の権利を支援する取り組みとして定着しています。
-
49年ぶりに九州南部が沖縄より早く梅雨入り
2025-05-17 07:33
地域九州南部が沖縄よりも早く梅雨入りするのは49年ぶりで、気象庁が記録を取り始めて以来、日本全国で最も早い梅雨入りとなりました。今年の梅雨入りは平年より14日、昨年より23日も早く、原因は日本南方に発達した高気圧によるものです。低気圧や前線の影響で週末にかけて全国的に天気が不安定となり、九州から東海にかけては激しい雨が予想され、関東でも局地的な雷雨の可能性があります。
-
東京の食文化を体感「Tokyo Delicious Museum」開催
2025-05-16 20:58
地域東京の多彩なグルメを国内外に紹介する大型イベント「Tokyo Tokyo Delicious Museum 2025」が、5月16日から18日まで有明で開催されます。今年で4回目を迎える本イベントには、話題の人気店や老舗を含む40以上の飲食店が出店。日本酒や焼酎の販売に加え、寿司づくり体験などのワークショップや音楽ライブも実施されます。英語対応スタッフも配置され、訪日外国人も楽しめる内容です。
-
埼玉の道路陥没、復旧に5〜7年の見通し
2025-05-16 18:45
地域埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故について、県は復旧に5〜7年かかる見込みと発表しました。事故ではトラックが下水道に転落し、運転手の遺体は5月に回収されました。今後は原因調査に加え、並行配管の導入など再発防止策も検討されます。復旧作業には長期的なインフラ整備が必要とされています。
-
那覇市で謎解きゲーム、観光促進へ
2025-05-16 09:01
地域沖縄県那覇市で、地域の魅力を再発見する市内周遊型の謎解きゲーム「NAHA Mystery WORLD」が開催されます。参加者はスマートフォンとキットを使い、約20カ所のスポットを巡りながら謎を解いていきます。地元建設会社と東京の企画会社が共同開発し、観光活性化と地域理解を目的としています。体験者からは「難しいけれど楽しい」との声も寄せられています。
-
富士宮市長、オフシーズン登山者に救助費用の負担を提案
2025-05-15 21:37
地域静岡県富士宮市の須藤市長は、富士山のオフシーズン登山者に対して救助費用の自己負担を求める規制を提案した。市の消防隊が毎年対応に追われており、財政的・人的負担が大きいという。過去には同一人物が5日間で2度救助された例もある。現行制度では費用は公費負担となっており、市長は責任意識の欠如と無謀な登山を問題視。県知事も国の関与を求める意向を示している。
-
琵琶湖の鵜が住宅地に被害、住民が苦情
2025-05-15 12:03
地域滋賀県の琵琶湖周辺で鵜の数が急増し、住宅街にまで進出しています。鳥のフンや騒音、悪臭により生活環境が悪化しており、モリヤマ市の一部地域では木に数十羽の鵜が群がり、被害が深刻化しています。専門家は、魚の豊富さや捕食者の減少、都市部の気候の変化が原因と指摘。行政による対策も効果は限定的で、住民はより強力な対応を求めています。
-
沖縄で米軍ヘリから可燃物入りバッグが落下
2025-05-14 10:02
地域沖縄県の本部半島上空で、米軍のヘリコプターから可燃性の信号筒が入った18キロのバッグが落下しました。事故により被害報告はないものの、沖縄県知事は住民への危険性を指摘し、米軍に再発防止を強く要請。防衛省も住民からの通報を呼びかけています。
-
東京で水上通勤拡大、五反田〜天王洲を結ぶ新航路開設
2025-05-14 07:24
地域東京都は、五反田と天王洲を結ぶ新たな水上通勤ルートを5月14日から開始しました。片道35分、運賃は900円で、混雑する鉄道の代替として、快適な通勤手段を提供します。既存の日本橋〜豊洲、晴海〜日の出ルートに続く第3の航路で、夕方から夜にかけて運航されます。鉄道より時間とコストはかかるものの、災害時の交通手段としての利便性や水辺の活性化にも期待が寄せられています。
-
上海、乗客主導のバス路線「DZ」開始
2025-05-14 04:33
地域上海市は、市民が自らバス路線を提案・投票し運行可能とする「DZ(定制)」バスを導入しました。15~20人以上の需要があれば新路線が開設され、通勤や通学、病院への移動などに対応。すでに220以上の路線が実現しており、オンラインでの提案と迅速な審査が特徴です。公共交通の柔軟性と利便性を高める新たな取り組みとして注目されています。
-
JR東、初の新幹線60%割引セール実施へ
2025-05-14 04:06
地域JR東日本は、最大60%割引となる新幹線の期間限定セールを実施します。割引は「えきねっと」限定で、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線の一部区間が対象です。東京—秋田間では通常17,820円が7,120円に。混雑緩和と地方観光促進が目的で、旅行アナリストも高い注目を集めるとしています。