「地域」の記事一覧
-
北海道産メロン、初競りで5玉30万円
2025-05-13 14:45
地域北海道の早出しメロン「追分アサヒメロン」が、札幌での初競りで5玉30万円の高値をつけました。糖度14度以上の高品質で知られるこのメロンは、例年より不安定な天候の中でも良好な出来栄えとなっています。高値がついたメロンは札幌市内のスーパーで販売予定です。
-
中央札幌に鹿出現、警察が警戒呼びかけ
2025-05-13 14:43
地域札幌市中央区で5月13日朝に鹿が複数回目撃され、警察が周辺住民に注意を呼びかけています。市街地での目撃は珍しく、鹿は住宅地や道路を走り抜ける様子が確認されました。現在のところ被害は報告されていませんが、警察は巡回を続け、引き続き警戒を呼びかけています。
-
北但馬地震100年、豊岡市で追悼と復興の特別展
2025-05-13 00:46
地域1925年に発生した北但馬地震から100年を迎え、兵庫県豊岡市で特別展が開催されています。震災で400人以上が亡くなったこの災害を風化させないため、当時の写真や映像を通じて地域の被害と復興の過程を伝えています。展示は5月25日までで、主催者は「震災後の取り組みを知ることで、現在の街の見方が変わるかもしれない」と来場を呼びかけています。
-
無人駅が観光拠点に、地方活性化の新たな試み
2025-05-12 21:49
地域人口減少が進む日本の地方で、無人駅や空き家を宿泊施設として活用する取り組みが注目されています。静岡県の無人駅を改装した「Inn My Life」や、東京都奥多摩地域の駅全体をホテル化する「まるごとホテル」など、地元企業や住民と連携した新しい観光の形が生まれています。こうした取り組みは、地域経済の活性化と雇用創出にもつながっており、今後全国30路線への拡大が予定されています。
-
日本橋の街並み整備に向け視察
2025-05-12 21:36
地域国土交通大臣と東京都知事は、日本橋川を船で視察し、首都高速の地下化工事に伴う街並み整備計画を確認しました。この事業により、長年都市景観を損ねてきた高速道路の景観が改善されると期待されており、観光と都市再生のモデルケースとして注目されています。
-
神田祭が最高潮に 200基以上の神輿が神田明神へ集結
2025-05-11 22:52
地域江戸三大祭のひとつ、神田祭が5月11日に最高潮を迎え、東京都内では200基以上の神輿が神田明神に集結しました。朝から担ぎ手たちの掛け声が響き、交通規制のなか多くの見物客が沿道に詰めかけました。当日は気温も上昇し、夏を思わせる陽気の中、熱気に包まれた伝統行事が盛大に行われました。
-
東京の高速道路「KK線」、空中緑道として再生へ
2025-05-11 21:25
地域東京都は銀座周辺を囲むKK線(東京高速道路)を、2040年代までに空中緑道「東京スカイコリドー」に再開発する計画を進めています。高架道路を閉鎖し、ベンチやカフェ、植栽などを備えた遊歩道として整備し、ニューヨークのハイラインのような観光地化を目指します。構造強度や夏の暑さ対策など課題もありますが、都は世界的な都市魅力の向上を期待しています。
-
東京・千代田区で神輿が街を練り歩く
2025-05-11 21:15
地域東京都千代田区で行われた地域の祭りで、参加者たちが伝統的な神輿を担ぎ、街中を練り歩きました。この光景は日本の伝統文化を象徴するもので、地域住民と観光客が共に楽しむ活気あるイベントとなりました。神輿は地域の守り神を載せて運ぶもので、祭りを通じて地域の絆を深める役割も担っています。
-
北海道で警察官が親子ガモを安全に誘導
2025-05-10 04:25
地域北海道帯広市で、親ガモと8羽のヒナが道路を渡ろうとしたところ、通行人の通報により警察官が出動。交通を規制しながら約40分かけて安全に川辺へと誘導しました。日本では都市部でも動物との共生意識が高く、過去にも京都などで同様の事例があり、自然保護と市民の協力が評価されています。
-
名古屋、名駅・栄・金山地区で大規模再開発へ
2025-05-10 04:08
地域名古屋市は、名駅、栄、金山の3地区で大規模な再開発を進めています。名駅地区では、リニア中央新幹線の開業を見据えた「スーパーターミナル」化が進行中で、駅前広場の拡張や地下通路の整備が計画されています。栄地区では、新しい商業施設や高層ビルの建設が進み、地域の魅力向上が期待されています。金山地区では、アスナル金山の再開発や市民会館の建て替えが予定されており、文化と交通の拠点としての機能強化が図られています。
-
乗鞍スカイライン、3年ぶりに5月15日再開通
2025-05-10 04:05
地域岐阜県の乗鞍スカイラインが、5月15日に3年ぶりに再開通します。再開に先立ち、バス会社が安全確認のための試運転を実施しました。路面には最大6メートルの雪壁が残っており、運転手は安全運行のためのポイントや周辺の山々についての知識を再確認しました。乗鞍スカイラインは、環境保護のため一般車両の通行が禁止されており、バスやタクシー、自転車などでのアクセスが推奨されています。
-
米軍と沖縄県、性犯罪事件を受けて初の安全協議
2025-05-09 21:08
地域米軍関係者による性犯罪事件を受けて、米軍と沖縄県が共同で安全対策を協議する新たなフォーラムの初会合を開催しました。会議では、地域での定期パトロールの拡充や予防策の共有について協議されました。沖縄は在日米軍基地の大半を抱えており、基地由来の事件や事故への不安が根強い中、信頼回復と地域との共存が課題とされています。
-
道の駅うきは、大規模改装でリニューアル
2025-05-09 07:55
地域九州・沖縄地区で9年連続1位の評価を得ている福岡県の「道の駅うきは」が大規模改装を経て5月16日に再オープンします。店内は従来より1.3倍広く、通路幅も拡大し、地元農産物の陳列スペースが充実しました。隣接するホテル開業の効果もあり、年間来場者数は156万人を見込んでいます。リニューアルを記念し、3日間にわたりイベントも開催予定です。
-
名鉄、48年ぶりに豊田線に新型車両導入へ
2025-05-09 07:43
地域名古屋鉄道は、来年度から豊田線に48年ぶりとなる新型車両「5000系」を導入すると発表しました。新型車両は電力消費を35%削減し、各車両に4台の防犯カメラを搭載します。併せて発表された決算では、運賃値上げや買収効果もあり、過去最高の純利益377億円を記録。老朽化対策とサービス向上の一環としての導入です。
-
駿河湾の宝・桜えびが復調傾向に
2025-05-09 07:36
地域駿河湾の特産である桜えびが、漁業者の自主規制により回復の兆しを見せています。2024年春の漁獲量は500トンを超え、2020年の128トンから大きく改善。漁業者は出漁日や網の使用時間を調整することで資源を保護しています。観光客にも人気が高く、静岡市の寿司店では旬の桜えびメニューが好評。今後も資源の持続的管理が課題です。
-
山口県沖で小型船転覆、2名死亡
2025-05-08 07:34
地域2025年5月7日、山口県長門市沖で釣りに出ていた小型船が転覆し、乗っていた76歳の男性2人が死亡しました。海上保安部は、船が出港後に戻らなかったとの通報を受け、捜索を実施。約2.5キロ沖で転覆した船と2人の遺体を発見しました。事故の詳細な原因は調査中です。
-
フロリダで女性がカヌー転覆後にワニに襲われ死亡
2025-05-07 21:49
地域フロリダ州キシミー湖付近で、カヌーを漕いでいた夫婦が大型ワニに遭遇し、転覆した末に61歳の女性が死亡しました。目撃者によると、ワニは驚いて突然動き出し、夫婦を水中に投げ出したとされます。捕獲された2頭のワニのうち、1頭が事件に関与していると見られています。フロリダでは過去にもワニによる死傷事件が複数発生しており、当局は自然環境での警戒を呼びかけています。
-
日本各地で米泥棒急増、岐阜県で警察が警戒呼びかけ
2025-05-07 15:46
地域日本各地で米の盗難が急増。岐阜県では農協施設での保管米に対し、警察が警戒を強化。背景には天候不良や生産コストの高騰による米価格の上昇がある。農家の間では、保管施設への鍵や監視カメラの導入など、防犯対策が呼びかけられている。消費者への影響も広がり、政府も動向を注視。農業構造の変化や輸入依存の懸念も浮上している。
-
警告も影響せず、中国人観光客が日本に多数来訪
2025-05-06 21:50
地域中国の労働節休暇期間中、日本は中国人観光客の人気渡航先の一つとなりました。食中毒や事件への注意喚起が中国大使館から発せられていたにも関わらず、旅行者数は前年比で大幅に増加。オンライン旅行代理店のデータでは、日本は韓国や東南アジア諸国と並ぶ主要目的地となっています。
-
函館港で車が海に転落、高齢男性が死亡
2025-05-06 14:19
地域北海道函館市の港で、車が岸壁から転落する事故が発生し、車内から救出された高齢男性が搬送先の病院で死亡しました。事故は西埠頭付近で発生し、車両は海に浮かびながら回転していたとの目撃情報もあります。警察は事故の原因や男性の身元確認を進めています。海辺での事故防止対策が改めて問われています。