「IT・ネット」の記事一覧
-
xAIの内部LLMがAPIキー漏洩で2カ月間外部からアクセス可能に
2025-05-02 00:56
IT・ネットイーロン・マスクのAI企業xAIの従業員が、GitHub上で内部APIキーを誤って公開し、SpaceXやTeslaなどの社内データでファインチューニングされたLLM群に誰でもアクセス可能な状態が2カ月間続いていたことが判明しました。セキュリティ企業GitGuardianは、このキーで最大60種の非公開モデルへアクセスできたと報告。内部データの漏洩リスクや悪用の可能性が指摘されています。xAIは指摘を受けた後に該当リポジトリを削除しましたが、対応の遅さが問題視されています。
-
Rubyの正規表現エンジンを高速化する選択肢とは
2025-05-02 00:00
IT・ネットSerpApiが抱えるデータ抽出の課題を背景に、Rubyの正規表現エンジン「Onigmo」のパフォーマンスを改善する代替エンジンとして、Googleのre2やRustのregexが比較検証されました。ベンチマークでは、特にUnicodeや大規模データ、ReDoS耐性の面でRust製エンジンが最も優秀とされ、次いでre2、最下位がRubyとなりました。一方でre2はUnicodeへの対応が不十分であることも判明しました。
-
AnubisがDDoS攻撃からScummVMのウェブサイトを防御
2025-05-01 22:34
IT・ネットScummVMプロジェクトは、分散型DDoS攻撃によりウェブサイトが一時的にダウンする事態に直面しました。攻撃は35,000以上のIPアドレスからのリクエストで、サーバーリソースを圧迫しました。対策として導入されたAnubisは、接続の検証とプルーフ・オブ・ワークの課題を通じて悪意あるトラフィックを遮断し、サイトの安定性を回復させました。
-
Denoが苦境に直面、グローバル展開から後退中
2025-05-01 22:08
IT・ネットJavaScriptランタイム「Deno」の商用プラットフォームであるDeno Deployが、提供リージョン数を2023年の35から2025年にはわずか6に減少させたことで、サービスの将来性に疑問の声が上がっています。東京やシドニーなどの主要拠点も削減され、グローバル規模を謳うには不十分との批判が集まっています。加えて、Denoの各種プロジェクトの更新頻度も低下しており、開発活動の停滞や方向性の喪失が懸念されています。かつてNode.jsへのアンチテーゼとして注目されたDenoですが、その勢いは大きく失速しているようです。
-
Microsoft raises Xbox prices globally, following Sony
2025-05-01 21:42
IT・ネットマイクロソフトはXbox本体と一部ゲームタイトルの価格を世界的に引き上げると発表しました。背景には開発コストの上昇や市場環境の変化があり、米国での関税政策も影響しています。エントリーモデルのXbox Series Sは299.99ドルから379.99ドルに、上位機種は729.99ドルに値上げされます。この動きは、先に価格引き上げを発表したソニーに続くもので、ゲーム業界全体に価格上昇の波が広がっています。
-
Kubetail:Kubernetes向けリアルタイムログダッシュボード
2025-05-01 21:11
IT・ネットKubetailは、Kubernetes環境でのマルチコンテナワークロードのログをリアルタイムで統合表示するダッシュボードです。CLIツールとウェブインターフェースを提供し、フィルタリングや検索機能も充実しています。Kubernetes APIを直接利用するため、外部サービスへのログ転送が不要で、プライバシーも保たれます。
-
スカンクワークスのマネジメント術
2025-05-01 20:08
IT・ネット著者はMetaとConfluentで新しいストレージシステムを開発した経験から、革新的な小規模プロジェクト「スカンクワークス」を成功させるための原則を共有しています。コーディングを伴う設計責任、役割の柔軟性、インパクト重視の評価、形式文書の厳密性、小規模チームの維持など、企業文化との摩擦を乗り越えて成果を出すための実践的なガイドラインが網羅されています。
-
Oxide社の一律給与制度の成果と課題
2025-05-01 19:46
IT・ネットOxide社は、全社員に同一の給与を支払う透明な報酬制度を導入し、チームワークと信頼の向上を図っています。この制度により、社員は役割にとらわれず柔軟に業務に取り組み、フィードバックも報酬と切り離して行われるようになりました。一方で、営業職には変動報酬を導入するなど、実務に応じた調整も行われています。制度の持続可能性については、今後の課題とされています。
-
都市計画を自動化するスタートアップ、Waypointの挑戦
2025-05-01 17:00
IT・ネットWaypointは、米国の都市計画をAIで効率化するスタートアップで、従来はコンサルに依存していた手動作業を自動化することで、持続可能で人間中心の都市設計を支援しています。特にデータ入力や可視化といった反復作業を自動化することで、コスト削減とスピード向上を図り、すでに複数の都市と連携を進めています。同社は現在、初のエンジニアを募集しており、プロダクトの基盤をゼロから構築する段階にあります。
-
FivetranがCensusを買収、データ活用の自動化を強化
2025-05-01 16:41
IT・ネットFivetranは、信頼性の高いデータパイプライン構築を支援する企業で、今回のCensusの買収により、データの収集・加工だけでなく、逆ETLによる業務アプリへのデータ活用を可能にします。Censusの強みは、スキーマの変動やAPI変更への対応力、リアルタイム同期性能、そしてガバナンスの高さにあります。この統合により、Canvaなどの顧客が得たように、データから得た洞察を即座に行動へと結び付ける環境が整います。
-
Claude、アプリ連携と高度なリサーチ機能を強化
2025-05-01 16:02
IT・ネットAnthropicのAIアシスタントClaudeは、新たに「Integrations」機能を導入し、JiraやAsanaなどの外部アプリとの連携が可能になりました。また、ウェブやGoogle Workspaceを含む高度なリサーチ機能も追加され、最大45分間の調査で包括的なレポートを提供します。これらの機能は、Claudeの生産性向上とユーザー体験の強化を目的としています。
-
Redis、AGPLv3ライセンスでオープンソースに回帰
2025-05-01 15:56
IT・ネットRedisはバージョン8.0のリリースに伴い、OSI承認のAGPLv3ライセンスを採用し、オープンソースとしての立場を再確認しました。新たに導入されたデータ型「Vector Sets」や、Redis Stackの技術統合、30以上のパフォーマンス向上が特徴です。この変更は、開発者コミュニティとの信頼関係を強化し、オープンソースの精神を再び強調するものです。
-
Macアプリ起動遅延の正体はマルウェアスキャンだった
2025-05-01 15:25
IT・ネットMac上でXcodeやFileMergeなど一部アプリの起動が極端に遅い原因が、macOSのセキュリティプロセスsyspolicydによるマルウェアスキャンであることが判明しました。YARAエンジンを使用してアプリやライブラリを検査しており、大規模アプリほど遅延が顕著です。SIP(System Integrity Protection)を無効化することでこのスキャンを回避できるものの、一般ユーザーには推奨されません。Appleのセキュリティ設計に対する批判が高まりそうです。
-
Hacker News「Who is hiring?」2025年5月版
2025-05-01 15:00
IT・ネットHacker Newsの「Who is hiring?」2025年5月版スレッドでは、世界中の企業がエンジニアやデザイナーなどの採用情報を共有しています。リモートワークやオンサイト勤務のポジションがあり、スタートアップから大手企業まで多様な求人が掲載されています。求職者は直接企業と連絡を取ることが推奨されています。
-
求職者向け情報共有スレッド(2025年5月)
2025-05-01 15:00
IT・ネットY CombinatorのHacker Newsフォーラムでは、毎月「求職者向け情報共有スレッド」が立ち上げられ、求職者が自身のスキルや希望条件を共有しています。投稿形式は、勤務地、リモート勤務の可否、移転の意思、使用技術、履歴書、連絡先など。企業や採用担当者は、これらの情報をもとに直接候補者に連絡を取ることができます。
-
AIによるコードレビュー:著者とレビュアーが同じでも問題ない?
2025-05-01 13:50
IT・ネットGreptileの共同創設者Daksh氏は、AIが生成したコードを同じAIでレビューすることの是非について考察しています。AIはステートレスであり、同じモデルでも異なるタスクを実行できるため、著者とレビュアーが同じでも新たな視点を提供できます。また、AIは人間が見逃しがちなバグを検出する能力があり、コードレビューの質を向上させる可能性があります。ただし、AIによるコード生成には注意が必要であり、適切なレビューが求められます。
-
Elmでのプロパティベーステスト分布の可視化
2025-05-01 13:19
IT・ネットElmのプロパティベーステストにおけるテストケースの網羅性を高める方法について解説した記事です。テストが特定のケースに偏らず、十分なバリエーションを含むようにするために、Test.Distributionを使って生成値の分布を可視化・制御する手法が紹介されています。Fuzz.examplesやlabelExamplesを活用し、テストが狙った境界値や例外ケースを含んでいるかを確認し、必要に応じてテストを失敗させることも可能です。
-
Linkwarden:チームで使えるオープンソースのブックマーク管理ツール
2025-05-01 12:28
IT・ネットLinkwardenは、ウェブページやドキュメントを収集・整理・保存できるオープンソースのブックマーク管理ツールです。自動でウェブページのスクリーンショットやHTMLを保存し、リンク切れを防ぎます。コレクションやタグでの整理、AIによるタグの自動生成、チームでの共同編集、プライバシーに配慮した設計など、多彩な機能を備えています。セルフホストも可能で、柔軟な運用が可能です。
-
Appleに司法判断、App Store強制に刑事訴追の可能性
2025-05-01 12:27
IT・ネットカリフォルニア州の連邦判事Yvonne Gonzalez Rogers氏が、AppleがApp Storeの支配を維持するために虚偽の証言と不正行為を行ったとして、同社幹部を刑事侮辱罪で米連邦検察に通報しました。この決定は、Epic Gamesとの訴訟の一環であり、Appleが開発者による外部課金を妨害し続けたことが発端です。判事はTim Cook CEOの責任も言及し、開発者によるApp Store外でのアプリ販売を妨げる新たな手数料導入を即時禁止しました。この判決はApp Store経済と大手テック企業の規制に重大な影響を与える可能性があります。
-
SQLiteデータベースを高速・安全にコピーする方法
2025-05-01 11:15
IT・ネットSQLiteデータベースをリモートからローカルへコピーする際、大容量ファイルやインデックスの存在により転送が遅くなる問題に対処するため、筆者はSQLiteの`.dump`コマンドを活用してテキストファイル化し、gzipで圧縮して転送する方法を採用。これにより、3.4GBのデータベースを約240MBまで圧縮でき、ダウンロード速度が大幅に向上。さらに、この方法はデータの整合性保持にも有効で、rsync中の変更による破損リスクを回避できる点も利点です。