「IT・ネット」の記事一覧
-
Cogent Core: Goでクロスプラットフォームアプリを構築
2025-05-09 00:04
IT・ネットCogent Coreは、Go言語を使ってmacOS、Windows、Linux、iOS、Android、Web上で動作する2D・3Dアプリを単一コードベースで開発できるオープンソースフレームワークです。WASMを用いたWeb対応や、豊富なドキュメント、ライブサンプルが提供されており、開発効率と移植性の高さが特徴です。サポーターの支援を受けて活発に開発が続けられており、あらゆる環境でのGUIアプリ開発をシンプルにします。
-
Pythonパッケージ更新チェックツール「req-update-check」
2025-05-08 22:30
IT・ネットreq-update-checkは、Pythonのrequirements.txtファイルに記載されたパッケージのアップデートをチェックするCLIツールです。メジャー/マイナー/パッチごとの更新情報や、公式サイト・変更履歴の表示、キャッシュ機能による高速化に対応しています。インラインコメントや正確なバージョン指定にも対応しており、開発環境の保守やパッケージ管理に役立ちます。
-
Podfox:コンテナに最適化されたWebブラウジングの新提案
2025-05-08 22:19
IT・ネットPodfoxは、Podmanを用いた開発環境において、ポート競合やDNS設定の煩雑さを解消するために設計された、コンテナ対応型のプロキシ・ブラウジングソリューションです。ホストからのSOCKSプロキシとして動作し、コンテナ内のネットワーク空間に接続して直接アクセスを可能にします。FirefoxではPACファイルにより、`.podman` ドメインのURLを自動的にプロキシ経由とする設定が可能で、開発中のサービスへの即時アクセスを実現。さらに、開発者のCLI環境もHomebrewとPodmanを組み合わせることで柔軟かつ高速な環境構築を可能にしています。
-
Google Play、16KBページサイズ対応を義務化へ
2025-05-08 21:46
IT・ネットGoogleは、Android 15以降の新型デバイスが採用する16KBのメモリページサイズに対応するよう、2025年11月1日からGoogle Playに提出されるすべての新規アプリおよび更新アプリに対応を義務付けると発表しました。従来の4KBページからの移行により、性能の向上が期待されます。React NativeやFlutter、Unityなど主要なSDKやゲームエンジンはすでに対応済みで、開発者は事前確認と再ビルドが推奨されています。
-
任天堂、Switch 2投入で業績回復に期待
2025-05-08 21:44
IT・ネット任天堂は2024年度の純利益が前年度比43%減の2788億円となったと発表しました。売上も30%減少しましたが、6月に新型ゲーム機「Switch 2」の発売を控え、業績回復に意欲を示しています。同社はSwitch 2の販売台数を1,500万台と見込んでおり、人気タイトルや新店舗の展開も後押しする見通しです。次年度の売上高は前年比63%増の1.9兆円を見込んでいます。
-
Claude Codeをターミナルで活用する方法
2025-05-08 21:12
IT・ネットAnthropicのMaxプラン利用者は、ターミナルで直接Claude Codeを使用できるようになりました。Claude Codeは、複雑なコーディング作業を支援するAIツールで、ウェブ版Claudeと同一サブスクリプションで利用可能です。料金プランには月額100ドル(5倍プロ使用量)と200ドル(20倍プロ使用量)があり、使用量に応じて警告が表示されます。ClaudeとClaude Codeは使用上限を共有し、用途に応じた柔軟な使い方が可能です。
-
Clojureが実現するライブラリの安定性
2025-05-08 19:51
IT・ネットClojureは動的型付け言語でありながら、極めて高いライブラリの安定性で知られています。これは、関数やフィールド名を変更せず、新しい機能は新たな関数や名前空間として追加するという文化が背景にあります。さらに、Clojureではデータは不変であり、構造は変更されずに扱われます。これにより、過去との互換性を保ちつつ、新機能を追加できる柔軟性が生まれます。記事では、他言語との比較を交えながら、こうした設計哲学がもたらす持続的な安定性について詳述しています。
-
Steve Jobsからの「Great idea」メール
2025-05-08 18:40
IT・ネットNeXT時代に新入社員だった筆者が、誤って「steve@next.com」のエイリアスを自分に設定してしまい、多数の誤送信メールが届く事態に。すぐに本来の宛先であるSteve Jobsに転送設定を修正し、謝罪のメールを送信。その結果、Jobs本人から「Great idea, thank you.」という返信を受け取りました。単純な出来事ながら、筆者にとっては記憶に残るエピソードとして語られています。
-
RSCでも可能な静的サイト構築の真実
2025-05-08 17:49
IT・ネットReact Server Components(RSC)は従来のサーバー実行モデルに基づく技術ですが、Next.jsなどのフレームワークを用いることで、静的に事前構築されたWebサイトとして提供することが可能です。これは、事前にすべてのルートにリクエストを送ってHTMLとして保存するという考え方に基づいており、静的とサーバーという二項対立を乗り越えたハイブリッドなアプローチといえます。
-
Ciro:営業プロスペクティングをAIで自動化
2025-05-08 17:00
IT・ネットCiroは、営業担当者が見込み顧客を探して連絡する作業を大幅に効率化するAIツールを開発しています。LinkedInなどのプラットフォーム上で、プロフィールのスキャン、リードの評価、情報の補完を自動で行い、従来手動で行っていたプロセスの負荷を軽減します。MetaやGoogleなどの出身者からなるチームが開発を進めており、すでにキャッシュフローも黒字化しています。
-
Qtap:暗号化前の通信を可視化するeBPFエージェント
2025-05-08 16:49
IT・ネットQtapは、Linuxカーネル内のTLS/SSL関数にフックすることで、暗号化前後の通信データを取得し、プロセスやホスト情報などの文脈とともに出力するeBPFベースのエージェントです。アプリや証明書の変更、プロキシの導入なしで通信の原文にアクセスでき、APIの開発、統合トラブルの調査、セキュリティ監査、教育用途など多様な目的で利用可能です。低遅延でアプリケーションの性能を損なわずに観測が可能で、観測基盤の補完や独自ソリューションの構築にも対応します。
-
Void:オープンソースのCursor代替エディタ
2025-05-08 16:35
IT・ネットVoidは、オープンソースで開発されたAI対応コードエディタで、Cursorの代替として設計されています。コードベースに対するAIエージェントの操作や変更の可視化、任意モデルのローカルホストが可能です。データを保持せず、外部プロバイダへ直接メッセージを送信する点が特徴です。Visual Studio Codeをベースにしており、貢献ガイドやDiscordでの週次会議も用意されています。
-
誰もコードを書かなくなった現場から
2025-05-08 16:34
IT・ネットあるSaaS開発現場では、Claude CodeやCursorなどのAIエージェント導入が進み、多くの開発者が日常的に使用しています。タスクの種類によって使い分け、生産性は約20%向上。エージェントはリファクタや作業の自動化に効果を発揮し、開発者の構造的な思考を助ける一方で、過剰なコメントや美的なコード表現には限界もあります。将来は「10倍プロンプター」なる職能が求められる時代になるかもしれません。
-
ザッカーバーグの“AIによる心の操作”構想を再考する
2025-05-08 13:20
IT・ネットマーク・ザッカーバーグは、AIを用いて広告の効果を劇的に高めると宣言し、いわば“マインドコントロール”の実現を示唆しました。これは過去にも繰り返された成長ストーリーの延長線上で、実際の効果よりも投資家への期待感を醸成することが主眼とされています。実際にはAIによる広告の最適化には多くの限界があり、過去の「メタバース」や「動画シフト」のように誇張された期待と現実のギャップが繰り返されていると筆者は指摘しています。
-
情報密度の高いUIを探す議論が盛り上がる
2025-05-08 13:05
IT・ネットあるユーザーが「情報密度の高いUIの良い例」を求めたところ、Y CombinatorのHacker News上で多くの反響を呼びました。モダンなUIは余白が多く情報量が少ないとの不満が多く、具体的なアプリや画面例を共有し合う形で議論が進みました。Matthew Strömによる過去の記事が数少ない参考資料として紹介される一方、検索エンジンや画像検索では十分な例が見つからないという声も上がりました。ユーザー間での実例共有が、UI設計の新たな知見を提供する場となっています。
-
IT大手、トランプ政権支持も見返り乏しく
2025-05-08 09:00
IT・ネットアメリカのIT大手企業は、トランプ政権初期に多額の献金や支援を行いましたが、見返りは限定的でした。メタやグーグル、アマゾンなどは反トラスト訴訟に直面し、アップルやテスラも関税やブランドイメージに影響を受けています。一方でAI政策の転換やヨーロッパとの交渉では恩恵もあり、政権との関係は複雑な様相を呈しています。
-
Mycoria:自由で安全なオーバーレイネットワーク
2025-05-08 05:40
IT・ネットMycoriaは、自由な接続性とプライバシーを重視したオープンで安全なオーバーレイネットワークです。エンドツーエンドの暗号化やスマートなルーティングを特徴とし、既存のインフラと互換性があります。現在は小規模な運用が可能で、将来的な拡張が期待されています。
-
Gmail、古い暗号方式「3DES」のサポートを終了へ
2025-05-08 04:09
IT・ネットGoogleは、GmailのSMTP接続において、古い暗号化方式「3DES」のサポートを間もなく終了することを発表しました。これにより、より安全な通信が求められるようになります。利用中のメールサーバーが3DESに依存している場合は、早急な対応が必要です。
-
AppleのCritical Alertポリシーに開発者が疑問
2025-05-08 03:04
IT・ネットiOS向け服薬リマインダーアプリSuperDoseの開発者が、Critical Alerts APIの利用申請をAppleに拒否されたことを不満としています。このAPIは、端末がサイレントモード中でも重要な通知を届けるためのものですが、Appleは「使用の強制ができない」として却下。Healthアプリでは利用されており、開発者は一貫性のなさに困惑。命に関わる通知機能の制限はユーザーの安全性を損なう恐れがあります。
-
Pythonライブラリで米国内の高速ルーティングを実現
2025-05-07 23:51
IT・ネット「us-routing」は、米国の都市・郵便番号・座標を指定して高速経路探索ができるPythonライブラリです。北米道路データセットを基に、最短距離や最速時間を考慮したルート計算が可能で、ルートの距離や所要時間、通過州も取得できます。開発者は独自のルーティンググラフを構築でき、shapefileから地図データを読み込む機能も提供されています。pipやPoetryで簡単に導入でき、詳細なルートステップも出力されます。