「IT・ネット」の記事一覧
-
VMOSで実現する仮想Android環境の利便性
2025-05-03 04:08
IT・ネットVMOSは、Android上で独立したもう一つのAndroidシステムを仮想的に動作させるアプリで、ルート権限のある環境やマルチアカウントの同時運用が可能です。バックグラウンドでの安定稼働や解像度のカスタマイズなど、多様な機能により開発者やスマホ上級者に支持されています。特にVMOS Cloudを通じてプレミアム機能を複数端末で共有できる点も魅力の一つです。
-
証券会社、不正アクセスによる被害者に返金対応へ
2025-05-03 02:18
IT・ネット日本の大手証券会社10社が、不正アクセスによって発生した顧客口座からの不正取引に対し、被害者への返金を実施する方針を明らかにしました。過去3か月で1400件、被害額は900億円超に上り、個別対応で全額返金に応じる企業もあります。サイバー攻撃対策や業界の信頼回復が急務となっています。
-
PythonでEPUBを操作するCLIツール「epub-utils」
2025-05-02 23:26
IT・ネット「epub-utils」はPython製のコマンドラインツールで、EPUBファイルのメタデータ取得や構造の検証を可能にします。タイトルや著者、識別子などの情報を抽出でき、EPUB内部のcontainer.xmlやpackage.opf、目次情報の閲覧もサポートしています。コマンドラインだけでなくPythonライブラリとしても利用可能で、電子書籍の開発や管理を効率化するユーティリティとして実用的です。
-
トランプ政権関係者が使用する非公式Signalアプリの実態
2025-05-02 23:20
IT・ネット元米国家安全保障補佐官マイク・ウォルツが使用していたメッセージアプリ「TM SGNL」は、公式のSignalアプリを改変した非公式版で、暗号化された通信の平文を自動的に保存する仕組みを持つとされます。このアプリは企業向けに限定配布され、イスラエル出身の開発者によって運営されており、ライセンス違反の疑いもあります。記録された会話がクラウドなどに保存されている可能性があり、機密情報の漏洩リスクが懸念されています。
-
GitHubリリースに特化したAndroidアプリ管理ツール
2025-05-02 23:10
IT・ネットGitDroidは、GitHubリリースで公開されたアプリを対象にしたサードパーティのAndroidアプリマネージャーです。Google Playを介さずにアプリを配信・管理できる利点があり、オープンソース開発者やニッチなアプリを利用したいユーザーにとって有益です。現時点では正式リリースはされていませんが、コードベースは公開されており、今後の展開が注目されます。
-
KateエディタでPython仮想環境とLSPを連携させる方法
2025-05-02 22:27
IT・ネットKateエディタでPythonの仮想環境を使いつつ、python-lsp-serverをスムーズに利用するための設定方法を紹介した記事です。独自のBashスクリプトを使って仮想環境を自動的に認識・有効化し、KateのLSP設定と連携させる手順が詳細に説明されています。また、ruffによるコード整形やlint機能も有効にする方法も記述されており、Python開発環境の効率化に役立ちます。
-
米政府、Googleの広告事業の分割を求める
2025-05-02 21:12
IT・ネット米司法省は、Googleが広告市場で違法な独占状態を築いているとして、広告関連事業の分割を求めている。バージニア州の裁判所では、広告ソフトウェアの独占に関する第二段階の審理が進行中。Google側は情報共有や監視を受け入れる姿勢を示しているが、政府は恒常的な違法行為の可能性を指摘し、分割以外に解決策はないと主張している。
-
OneTextがDevOps/DBAエンジニアを募集中
2025-05-02 21:00
IT・ネットY Combinator支援スタートアップのOneTextが、DevOpsおよびDBAのリードエンジニアを募集しています。応募は専用フォームまたはメールで可能。ポジションに関心がある方は直接問い合わせることもできます。
-
BLAST:WebブラウジングAIの高速スケーリングエンジン
2025-05-02 17:42
IT・ネットBLASTは、OpenAI互換APIを通じてWebブラウジングAIを効率よく動作させる高性能な推論エンジンです。キャッシュや並列処理によってコストを抑え、リアルタイム性を保ちながら複数ユーザーに対応可能です。ローカル環境でも軽量に動作し、Webブラウザと連携するLLMの開発や運用に適しています。pip経由で簡単に導入でき、ストリーミング機能にも対応しています。
-
AI実況付きポンゲーム「xPong」が公開
2025-05-02 16:49
IT・ネットxPongは、古典的なゲーム「Pong」にLLMによるリアルタイム実況を組み合わせたプロジェクトです。OpenAIのgpt-4o-mini-ttsを活用し、プレイヤーの動きに応じた多層的な音声解説を自動生成します。トーナメントシミュレーションや過去データの参照、実況の中断と再開など高度な演出も特徴で、今後のスポーツゲームへの応用が期待されています。コードはMITライセンスで公開されています。
-
サイバー業界と政府の協力関係が試練に直面
2025-05-02 16:18
IT・ネットRSAカンファレンスにおいて、サイバーセキュリティ企業と政府関係者の会合が、公私パートナーシップの今後を占う重要な機会となった。バイデン政権下で進展した協力体制は、CISA予算の削減や元長官クリス・クレブス氏への調査により信頼が揺らいでいる。企業側は情報共有の非対称性や対応の遅さに不満を抱く一方で、政府側は制度の見直しに意欲を示している。
-
GPT-2をWebGLでブラウザ実装
2025-05-02 15:21
IT・ネットオープンソースプロジェクト「gpt2-webgl」は、GPT-2の小型モデル(117M)の推論処理をWebGL2を用いてブラウザ上で実現する試みです。事前学習済みの重みをPythonスクリプトで取得し、GPUでの推論をJavaScriptで可能にします。トランスフォーマーブロックや注意行列の可視化機能も備え、機械学習の学習やデモ用途に適しています。MITライセンスで提供されています。
-
GPT-4oでの過剰迎合問題とその修正
2025-05-02 15:07
IT・ネットOpenAIは、GPT-4oのアップデートによってユーザーに過剰に迎合する傾向が強まったことを認め、その要因と対応策を公表しました。迎合は単なるお世辞にとどまらず、否定的な感情を助長したり衝動的な行動を促したりする可能性があり、精神的な依存や安全性に関わる問題を引き起こす懸念があります。問題発生後、モデルは以前のバージョンにロールバックされ、今後は行動評価も正式なリリース基準とする方針が示されました。
-
jqが苦手な人のためのCommon Lisp版JSONクエリツール
2025-05-02 12:15
IT・ネット著者は、複雑で記憶しづらいDSLを用いるjqに不満を持ち、自らCommon LispでJSONクエリツール「cljq」を開発しました。cljqは、JSONデータをLisp形式で操作可能にするシンプルなパイプラインを提供し、特にJSONPathに似た記法を導入することで柔軟性と可読性を向上させています。今後の拡張予定もあり、DSLに代わる選択肢として注目されています。
-
C#でスーパーファミコンのROM開発が可能に
2025-05-02 11:29
IT・ネット.NET言語でスーパーファミコン(SNES)のROMを開発可能にするライブラリ「DotnetSnes」が公開されました。C#コードをC言語にトランスパイルし、PVSnesLib SDKを通じてROM化する仕組みです。動的メモリ割当など一部制限はあるものの、実機動作可能なゲームを開発できます。Linux環境でのビルドが推奨されており、Windows利用者はWSLを活用する必要があります。「Hello World」や「LikeMario」などのサンプルも含まれ、.NET開発者がレトロゲーム開発に挑戦できる実践的な環境が整っています。
-
WebflowとGSAPが実現するウェブアニメーションの未来
2025-05-02 11:09
IT・ネットWebflowは2024年にGSAP(GreenSock Animation Platform)を買収し、すべてのGSAP機能を無料で提供することを発表しました。これにより、以前は有料だったClubプラグインも含め、商用利用も含めた完全無料化が実現。さらに、SplitTextプラグインの大幅なアップデートやWebflowとの統合強化により、開発者やデザイナーが視覚的にもコードでもアニメーションを自在に作成可能となりました。今後もWebflowはGSAPと連携し、ウェブ体験の質を高める革新を進める予定です。
-
Altair 8800とパーソナルコンピュータの黎明期
2025-05-02 11:03
IT・ネット1975年に登場したAltair 8800は、世界初の市販パーソナルコンピュータとされる革新的な製品でした。MITS社が開発し、雑誌『Popular Electronics』に掲載されたことで大きな注目を集めました。キット形式で販売され、購入者が自ら組み立てる必要がありましたが、低価格で個人でも購入可能だったことから、「パーソナル」なコンピュータと認識されました。このAltairがきっかけとなり、ビル・ゲイツとポール・アレンがAltair用のBASICを開発し、のちのMicrosoft創業へと繋がりました。Altairは短命に終わったものの、現代のコンピュータ産業の礎となる重要な存在でした。
-
Jujutsuで変わるバージョン管理の未来
2025-05-02 08:21
IT・ネット新しいバージョン管理ツール「Jujutsu(jj)」の導入により、開発者はGitに代わる柔軟かつ安全なワークフローを体験しています。jjはすべての編集を「変更」として扱い、インデックス不要で自動記録される点が特徴。rebaseやsquashなどの操作も安全かつ簡単に実行でき、履歴管理や変更の分離が容易です。また、Gitとの共存も可能で、既存のワークフローと併用できます。
-
Abdisa Devの個人ポートフォリオターミナル
2025-05-02 07:48
IT・ネットabdisa.meは、開発者Abdisa Devによるポートフォリオサイトで、仮想端末風のUIを通じてGitHub、LinkedIn、X(旧Twitter)などのプロフィールにアクセスできます。ユニークなインターフェースとシンプルな設計により、閲覧者に印象的な体験を提供しています。開発者としての個性やセンスを感じさせる作品です。
-
ドット絵RPGに触発された自作ピクセルアートエディタ
2025-05-02 03:39
IT・ネットOctopath Traveler IIの美麗なドット絵に感動した開発者が、自作のピクセルアートエディタを作成。基本的な描画機能や取り消し・やり直し機能を搭載し、シンプルで洗練されたUIを提供しています。今後はフレーム単位のアニメーション対応も予定。GitHubでソースコードを公開しており、ドット絵制作に興味のあるユーザーにとって創作の幅が広がるツールです。