「IT・ネット」の記事一覧
-
AIで不動産業界を変える:仲介不要の住宅購入プラットフォームに挑戦
2025-04-29 21:00
IT・ネットY Combinator支援のスタートアップ「Modern Realty」は、伝統的な不動産仲介を介さずに家を購入できるAI駆動のプラットフォームを開発中。メッセージング、契約管理、顧客対応などを自動化し、購入プロセスの効率化とコスト削減を図る。サンフランシスコ拠点で、創業エンジニアを募集中。年収は10万〜15万ドル、ストックオプションも提供される。
-
Beatsync:マルチデバイス同期対応の高精度Webオーディオプレイヤー
2025-04-29 17:32
IT・ネットBeatsyncは、ミリ秒単位の高精度で複数デバイス間の音声再生を同期させるWebオーディオプレイヤーです。NTPベースの時間同期ロジックを用いて、複数端末での一斉再生を可能にし、仮想リスニング空間を使った空間音響もサポートします。Next.jsやTailwind、Bunなどの最新技術を使った構成で、自己ホスティングにも対応。現在はChromeデスクトップ環境での動作が安定しており、開発初期段階ながら注目を集めています。
-
IBM、新型LLM『Bamba』を発表
2025-04-29 17:24
IT・ネットIBMがCMUやプリンストン大学と協力して開発した新しい大規模言語モデル『Bamba』は、トランスフォーマーの表現力とステートスペースモデル(SSM)の高速処理性能を兼ね備えたハイブリッドモデルです。Bambaは、従来のTransformerの課題である「二乗的な計算コスト(KVキャッシュ)」を大幅に削減し、高速かつ長文処理に対応可能。Granite 4.0への導入も予定されており、Llama-3に匹敵する性能を示しています。完全オープンソースで公開され、今後さらなる発展が期待されています。
-
LlamaConで発表されたLlamaの最新機能
2025-04-29 17:17
IT・ネットMeta初の開発者イベント「LlamaCon」では、オープンソースAIモデルLlamaのエコシステム拡大に向けた新機能が多数発表されました。主な発表はLlama APIの限定プレビュー、カスタムモデルの微調整・評価ツールの公開、CerebrasやGroqとの高速推論連携、新たなセキュリティツール群のリリース、そして世界10チームに150万ドルが授与された「Llama Impact Grants」など。APIはOpenAI SDKとも互換性があり、モデルの所有権も開発者に帰属。Llamaは柔軟性と透明性で企業や開発者に自由な選択肢を提供します。
-
Firefox、ついにタブグループ機能を実装
2025-04-29 15:37
IT・ネットFirefoxが待望のタブグループ機能を実装しました。これはMozilla Connectで最も支持された機能要望に応えたもので、開発チームとユーザーの協働により実現。タブを色や名前で分類でき、作業効率や集中力の向上に貢献します。また、AIによるスマートタブグループも導入予定で、閲覧履歴から自動分類される仕組みを備えています。Firefoxはこの機能をローカルで処理し、プライバシーも保護。今後もユーザーの声を反映し進化を続ける方針です。
-
Rust製の高速ストリーム処理エンジン「ArkFlow」
2025-04-29 14:38
IT・ネットArkFlowは、RustとTokioベースで構築された高性能なデータストリーム処理エンジンです。KafkaやMQTT、HTTPなど複数の入力源に対応し、SQL処理やJSON変換、Protobufのエンコード・デコードなど高度な処理が可能です。出力先も多彩で、Kafkaへの出力や標準出力、HTTP送信などに対応。設定はYAMLファイルで柔軟に管理でき、バッチ処理やエラー出力、バッファ制御機能も充実しています。拡張性が高く、リアルタイムデータ処理基盤の構築に最適なOSSです。
-
Amazon RDS for PostgreSQL、スナップショット分離に課題
2025-04-29 14:30
IT・ネットAmazon RDS for PostgreSQLの17.4バージョンにおいて、スナップショット分離を期待したトランザクション処理で一貫性違反(Long Fork)が発生。Jepsenの検証では、読み取り専用ノードによる一貫性の不整合が観測され、標準のPostgreSQLが提供する強力なスナップショット分離よりも弱い「Parallel Snapshot Isolation」しか保証していない可能性が指摘されました。安全性を求めるシステムでは、書き込みエンドポイントの利用が推奨されます。
-
AirPlayに重大なゼロクリック脆弱性、数十億台が危険に
2025-04-29 13:09
IT・ネットOligo SecurityはAppleのAirPlayとそのSDKに23件の脆弱性を発見し、うち17件がCVEとして登録された。中にはユーザー操作不要の「ゼロクリックRCE(リモートコード実行)」やワーム型攻撃を可能にするものも含まれ、MacやiPhone、CarPlay対応車など数十億台のデバイスが影響を受ける恐れがある。Appleは既に修正パッチを配布済みで、利用者には早急なアップデートが推奨されている。
-
AppleのAirPlayに重大なゼロクリック脆弱性、20億台に影響か
2025-04-29 13:09
IT・ネットOligo Securityは、AppleのAirPlayおよびAirPlay SDKに、ゼロクリックでのリモートコード実行(RCE)などを可能にする23の脆弱性を発見。「AirBorne」と名付けられたこれらの脆弱性は、Mac、iPhone、AppleTVだけでなく、CarPlay搭載車やサードパーティのオーディオ機器にも影響。特にCVE-2025-24252などはネットワーク内の他のデバイスへ自動的に感染が拡大する“ワーム型”攻撃を許す危険性がある。Appleは17件のCVEを発行し、最新OSで修正済み。Oligoは即時のアップデートとAirPlay受信機の無効化、通信ポート制限などを推奨している。
-
パフォーマンス最適化はなぜ難しいのか
2025-04-29 12:29
IT・ネットパフォーマンス最適化は、知識や技術だけでなく、膨大な試行錯誤と現実的な制約との格闘でもあります。最適化の組み合わせによる非直感的な効果や、CPUキャッシュ・レジスタ制限など、実際の制約によって“良いコード”が期待通りに動かないことも多々あります。さらに、コンパイラは人間の意図を必ずしも理解せず、手動でのチューニングが必要な場合も。記事では実例やアドバイスも紹介され、最適化の難しさと魅力が語られています。
-
プログラミング言語に“for_tree”が必要な理由
2025-04-29 12:23
IT・ネットツリー構造を簡潔に扱える新たな制御構文“for_tree”の必要性を論じた記事。線形構造に対応したfor文に対し、ツリー構造には標準的な記法が存在しないという問題意識から提案された。提案では初期化、条件、分岐先を指定しながら木構造を巡回でき、breakやcontinueもサポート。再帰処理の煩雑さを解消し、暗黙的なツリーにも対応可能。実装例もC++で提示され、記法の柔軟性や可読性の高さが強調されている。言語機能としての検討価値が高い提案。
-
Cookie拒否を自動化する拡張機能
2025-04-29 11:49
IT・ネット面倒なクッキー同意バナーを自動で拒否するChrome拡張「Reject Cookies」を紹介。主要な同意管理サービスを識別し、拒否やバナー削除を行うことで、ユーザーの操作を最小限に抑える工夫がされている。
-
AIはエンジニアを置き換えるのか?実体験からの議論
2025-04-29 11:32
IT・ネット企業がAI導入によりエンジニアの採用を抑制しているとの声がある一方、実務レベルではAIは補助的な存在にとどまっているという開発者の意見も多い。
-
AI開発支援ツールCursorとWindsurfの比較体験記
2025-04-29 09:05
IT・ネット開発者がAIコード支援ツールCursorとWindsurfを使った体験を共有。Cursorのパフォーマンスはプロジェクトによって大きく異なり、Windsurfに乗り換えるケースも増加。
-
Debianアーカイブの構造
2025-04-29 05:53
IT・ネットDebianの公式アーカイブ構造についての概要記事。各種ディレクトリやファイルの用途、リリースごとの情報、そして安定版から開発版までのパッケージの流れを紹介している。
-
LibreLingo、コミュニティ主導の語学学習プラットフォーム
2025-04-29 05:45
IT・ネットLibreLingoは、スペイン語やドイツ語、フランス語など多数の言語を学習できる、オープンソースかつコミュニティ主導の語学学習プラットフォーム。
-
Oracleのエンジニアミスで全米の病院に影響、5日間の記録システム停止
2025-04-29 05:25
IT・ネットOracleの保守作業中の誤操作により、米国の病院で使用される電子カルテシステムが5日間停止。多くの病院が紙ベースの運用に戻ったが、大きな医療被害はなかったとされる。
-
Rad Type:ゲームパッド向け新型文字入力インタフェース
2025-04-29 01:40
IT・ネットRad Typeは、ゲームパッド用に設計された新しい文字入力システム。時計盤状に文字を配置し、スティック操作で素早く文字入力できる仕組みを採用しており、従来の仮想キーボードより高速な操作を目指している。
-
Windows 7で単色背景がログオン遅延を引き起こした理由
2025-04-28 23:27
IT・ネットWindows 7初期に、単色のデスクトップ背景を設定するとログオンが遅くなるバグが発生した。壁紙読み込み完了の信号が送信されない設計ミスが原因であり、後に修正された。
-
12ビットレインボーパレット設計秘話
2025-04-28 23:12
IT・ネット視覚的な輝度や色相のバランスを考慮して設計された『12ビットレインボーパレット』について、そのデザイン手法と工夫を紹介。