「IT・ネット」の記事一覧
-
Googleの資金停止でブラウザ業界に激震
2025-04-28 23:03
IT・ネットGoogleは主要ブラウザの開発資金の8割以上を支援してきましたが、米司法省の介入によりその支援が打ち切られる見通しです。これにより、Chrome、Firefox、Safari、Edgeなどすべての主要ブラウザが同時に財政難に陥る可能性があります。競争促進を目的としたこの措置は、かえってインターネットの基盤を不安定にするリスクもはらんでいます。
-
AEADとは?暗号化と認証の基本をやさしく解説
2025-04-28 21:59
IT・ネットAEAD(Authenticated Encryption with Associated Data)は、暗号化と認証を同時に行う手法。TLS 1.3やQUICなど現代の標準プロトコルに採用され、安全なデータ転送に不可欠。本文では、従来の暗号化方式との違いや、認証付き暗号の重要性、そして「付随データ」も保護する理由が丁寧に説明されている。
-
Rails一人開発でARR1M超えた話
2025-04-28 21:58
IT・ネットRailsだけで一人開発を続け、ARR100万ユーロ超を達成したPlanGo創業者が、技術選択、成長の裏側、そしてRailsの強みについて語る。
-
Haskell向けパックドデータサポート登場
2025-04-28 20:57
IT・ネットHaskellに型安全かつポータブルなパックドデータサポートを追加するライブラリが発表。テンプレートHaskellを活用し、デシリアライズなしで高速データアクセスを実現します。
-
仕様変更はいつか止まる
2025-04-28 20:49
IT・ネットシステム設計において、要求が変わり続ける間はフォーマルメソッドは使いにくいが、仕様が安定した後には高い堅牢性を保証する重要な手段になるという議論。
-
クラウドネイティブ時代のログ監視:GreptimeDB活用法
2025-04-28 20:34
IT・ネット従来のELKスタックが抱えるコストや運用の課題を乗り越えるため、GreptimeDBを用いた最新のクラウドネイティブ型ログ監視ソリューションを提案する。
-
100万枚のチェス盤:リアルタイム共遊サイト
2025-04-28 19:52
IT・ネットユーザーがリアルタイムで100万枚のチェス盤を自由に操作できるWebアプリ『One Million Chessboards』を紹介。技術的な挑戦点や工夫についても語る。
-
RustからUnityへゲーム開発を移行した理由
2025-04-28 18:47
IT・ネットRustとBevyで開発を始めたゲーム『Architect of Ruin』を、コラボレーションのしやすさや開発スピードを求めてC#とUnityへ移行した経緯を詳細に説明。最終的には大きな進展を得る結果に。
-
カリフォルニア高速鉄道「まだ終わっていない」
2025-04-28 18:38
IT・ネットカリフォルニア高速鉄道プロジェクトは度重なる遅延や批判にもかかわらず、着実に進行中。資金問題を乗り越えれば、中央部区間の開業が2030年に予定されています。
-
軽量WebGL2写真編集ツール『mini-photo-editor』
2025-04-28 16:10
IT・ネットWebGL2を活用し、ブラウザ上で動作する軽量な写真編集ツール『mini-photo-editor』を紹介。フィルター、エフェクト、トリミングなどを簡単に操作できる。
-
Webアプリを自動デバッグ!Operative MCP Server
2025-04-28 15:36
IT・ネットOperative MCP Serverは、ブラウザ操作とネットワーク監視を組み合わせ、Webアプリの自動デバッグとテストを実現するエージェントツール。簡単に導入でき、IDEとの統合も可能。
-
世界初のAI「ロジックセオリーマシン」復活報告
2025-04-28 15:33
IT・ネット1956年に登場した世界初のAIプログラム、ロジックセオリーマシンが、最新のIPL-V環境で再現された。初期AI研究の原点に立ち返るプロジェクトとして注目されている。
-
Rust製 自動文法ファザー『Autarkie』
2025-04-28 15:30
IT・ネットRustのプロシージャルマクロを活用し、文法ベースのファジングを高速・自動で行うツール『Autarkie』を紹介。Rust・C/C++プロジェクトのファジングに対応し、使いやすさも抜群。
-
古いKindleを学校ダッシュボードに改造
2025-04-28 15:02
IT・ネット開発者が不要になったKindleをハックし、娘の登校準備を支援するスマートダッシュボードとして再利用しました。Kindleの脱獄から始まり、Cloudflare WorkersやPuppeteerを使ったAPIサーバーで天気や交通情報、時間割などをPNG形式で取得・表示。端末の表示には8ビットグレースケール画像を使用し、電力消費も低く抑えられています。オープンソースとしてGitHubで公開され、教育的にも価値の高いプロジェクトです。
-
サブマイクロ秒GPIO実現!Python専用ハードPyXL登場
2025-04-28 11:44
IT・ネットPyXLは、Pythonコードを直接ハードウェア実行する新型プロセッサ。GPIOの往復時間480nsを実現し、MicroPythonに比べ最大50倍の高速化を達成。リアルタイム制御や組み込み用途での活用が期待される。
-
最新プロジェクト共有:アイデアと開発の最前線
2025-04-27 22:08
IT・ネット4月のAsk HNでは、木の伐採支援アプリ、天体観測向け軌道計算ソフト、価格比較ツール、SQLデバッガー、個人向け電子書籍管理アプリなど、多彩な個人プロジェクトが紹介された。
-
DjangoCon EU 2025まとめ:注目の技術とトレンド
2025-04-27 20:09
IT・ネットDjangoCon EU 2025では、データベース最適化、HTMX活用、Rustによるテンプレートエンジン開発など最新の技術トピックが紹介された。欧州Djangoコミュニティの活気とDublin開催の雰囲気も好評だった。
-
ClojureがWASM対応へ!GraalVMで広がる新しい可能性
2025-04-27 07:50
IT・ネットGraalVM v25でJavaプログラムのWASMバックエンドが正式サポートされ、ClojureもWASM環境で動作可能に。現状はシングルスレッド制限があるが、ブラウザコンソールでHello, World!を表示できるレベルに達している。
-
AIとともに設計した革新的な音楽圧縮モデル
2025-04-27 00:18
IT・ネット著者は、ChatGPT o3をパートナーにして電子音楽を超高効率で圧縮する新モデルを開発。フェーズを活用し格子を超えた配置が可能になり、従来のスペクトログラムより大幅にデータを削減できる見込み。
-
幻に終わったwebOSの挑戦
2025-04-26 21:10
IT・ネットかつてPalmが開発し、HPが引き継いだwebOSは、革新的な設計思想や独自のUIを備えながらも、Appleなどの競合に押されて市場から消えた。しかし開発当時、Palmは物理キーボードを排したスマホ「Mako」や、ハイブリッド端末「Twain」、高度なマルチタスク機能を持つ次世代OS「Eel」、そして洗練されたデザイン言語「Mochi」など、野心的な製品群を構想していた。LGによるテレビ向けwebOS採用は、その遺産の一部を静かに引き継ぐ新章となる。