「経済」の記事一覧
-
マクドナルド、米国市場の低迷で利益減少
2025-05-01 21:42
経済マクドナルドは、2025年第1四半期の利益が前年同期比で3%減の19億ドルとなり、売上高も同じく3%減の60億ドルとなったと発表しました。米国市場では、低・中所得層の消費者が経済不安から来店頻度を減らしており、これが売上減少の主因とされています。高所得層の消費は堅調であるものの、全体的な消費者信頼感の低下が影響しています。マクドナルドは、5ドルのバリューメニューなどのプロモーションで顧客の呼び戻しを図っています。
-
Amazon、売上9%増も業績見通し下振れで株価下落
2025-05-01 21:42
経済Amazonは2025年第1四半期の売上が9%増の1,557億ドルとなったと発表しました。特にクラウド部門のAWSが好調で、売上は293億ドル、営業利益は115億ドルを記録しました。しかし、次期四半期の売上見通しが市場予想を下回ったため、株価は時間外取引で最大4%下落。高関税の影響や消費者支出の鈍化懸念が背景にあります。トランプ政権との間で表示義務をめぐる摩擦も報じられました。
-
関税の混乱、米企業の業績予測に不透明感
2025-05-01 21:41
経済2025年、トランプ政権による関税政策の影響で、多くの米企業が業績予測の見直しや撤回を余儀なくされています。ゼネラルモーターズは、関税による年間40億〜50億ドルの損失を見込んでおり、ハーレーダビッドソンやUPSも同様に予測を下方修正または撤回しています。これらの企業は、コスト増加や消費者需要の減少に直面しており、経済の不確実性が高まっています。多くの企業が、戦略の再評価やコスト削減策を講じています。
-
日米、農産品を中心に関税交渉を本格化
2025-05-01 21:38
経済日本とアメリカは、農産品輸入拡大を中心とした関税交渉をワシントンで継続中です。日本の経済再生担当相・赤澤亮正氏は、トランプ政権に対し自動車関税撤廃などを求める一方、米国産トウモロコシや大豆の輸入拡大などを提案するとみられています。交渉の背景には、米中貿易摩擦による農産物輸出の落ち込みがあり、日米両国にとって経済的な「ウィンウィン関係」を築く狙いがあります。
-
テスラCEO交代は困難、イーロン・マスクの影響力大きく
2025-05-01 20:14
経済テスラのCEO交代を巡る報道が物議を醸しています。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、テスラ取締役会がマスク氏の後任探しを始めたとされる一方、本人と会長はこれを否定。専門家はマスク氏の影響力が強く、後任候補者が限られると指摘。候補者には中国責任者トム・ジュウ氏やスペースX幹部などが挙げられますが、いずれにしてもマスク氏の存在感が新体制に影を落とすと見られています。
-
マクレセッション2025:マクドナルドやスタバも苦戦
2025-05-01 19:12
経済米国では低・中所得層の消費者が、マクドナルドやスターバックスなどのファストフード店の利用を控える動きが顕著になっています。マクドナルドでは売上がパンデミック以来最大の減少幅となり、業界全体に不況の兆しが表れています。一方、タコベルは手頃な価格のメニューで逆に成長を見せており、価格戦略が今後のカギとなりそうです。
-
関税の影響で製造業が縮小傾向に
2025-05-01 16:12
経済米国の製造業は2025年4月も縮小傾向が続き、インフレ圧力や輸出入の低下に直面している。ISMの製造業購買担当者指数は48.7%に低下し、関税の影響が大きいとされる。特に食品製造業では、サプライヤーとの関係が悪化し、競合他社が低関税地域からの輸入で市場シェアを拡大。雇用も削減傾向にあり、建設支出や失業申請件数にも影響が出ている。経済の先行きには懸念が高まっている。
-
大統領は経済にどこまで責任があるのか
2025-05-01 15:55
経済通常、大統領が就任直後に経済に与える影響は限定的だが、トランプ政権のように積極的な政策を取れば影響は明確になる。トランプ大統領による急速な関税導入は、輸入の急増とその後の反動を招き、GDPに直接的な影響を与えた。一方で、過去のブッシュやオバマ政権下の景気後退は、前任政権からの影響が大きかった。大胆な政策と経済指標が連動する場合、大統領の責任は否定できない。
-
GM、関税影響で50億ドル減益見通し
2025-05-01 15:40
経済GMは2025年に最大50億ドルの関税影響を受けると予測しており、生産拠点の移転やコスト削減で3割を吸収する計画です。メキシコからインディアナ州へのトラック生産移転や、電池モジュールの米国組立など、米国製比率を高める動きも進行中です。業績見通しは下方修正されましたが、成長投資は維持されます。CEOバラ氏は政権との連携を強調し、通商政策の変化に柔軟に対応すると述べています。
-
テスラ取締役会、マスクCEO交代報道を全面否定
2025-05-01 14:37
経済ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた「テスラ取締役会がイーロン・マスク氏の後任CEOを探している」との報道に対し、マスク氏とテスラの会長は全面否定しました。マスク氏は、政府効率化部門DOGEからテスラに注力を戻すと表明しており、取締役会は引き続き彼のリーダーシップを信頼しているとしています。一方、テスラ株は政権との関係悪化や業績悪化により下落が続いており、取締役会の監督体制にも疑問が投げかけられています。
-
トランプ大統領、孫正義氏らと米国投資をアピール
2025-05-01 11:28
経済トランプ大統領はホワイトハウスでソフトバンクの孫正義氏やトヨタの小川哲男氏ら20社以上の経営者を招き、自身の経済政策による米国への投資成果を強調しました。孫氏は当初1000億ドルの投資を予定していたものの、トランプ氏の提案で2000億ドルに拡大。一方、トランプ氏はマイナス成長のGDPを前政権の責任とし、自身の政策を擁護しました。
-
AIで金融課題に挑む「FinArvaハッカソン」開催
2025-05-01 01:01
経済インドのスタートアップGroMoが主催する「FinArva AI Hackathon 2025」が開催されます。このイベントは、金融商品を扱う独立代理人の業務を支援するアプリ開発を目的としており、選ばれたチームはグルガオンで行われる48時間の開発合宿に参加し、AIを活用したソリューションを発表します。優秀な提案には賞金とメンタリングの機会が与えられます。
-
米上院、トランプ関税維持を可決
2025-04-30 23:01
経済アメリカ上院は、全輸入品に10%の関税を課すトランプ前大統領の政策を撤回する決議を否決しました。民主党はこれに反発しましたが、共和党の説得により票差は49対49で否決に終わりました。一方、経済指標では第1四半期の成長率がマイナスに転じており、関税政策の影響が議論されています。今後も経済状況次第で再度の議論が行われる可能性があります。
-
ジープ親会社ステランティス、関税不透明で2025年業績見通しを撤回
2025-04-30 21:42
経済ジープやフィアットを擁する自動車大手ステランティスは、米国の関税政策の不透明さを理由に、2025年の業績予想を撤回しました。2025年第1四半期の売上高は前年同期比14%減の358億ユーロで、特に北米市場での出荷減が大きく影響しました。出荷台数は9%減少し、北米では20%減。工場の稼働停止や在庫過多も背景にあります。一方で、関税発動前の駆け込み需要や欧州市場での改善も見られ、商業的な回復の兆しも報告されています。
-
米インフレは一時的に減速、関税前に支出拡大
2025-04-30 21:39
経済米国商務省の報告によると、3月のインフレ率は前年同月比2.3%と、2月の2.7%から低下。特に食品とエネルギーを除いたコアインフレ率も3%から2.6%に鈍化しました。一方で自動車や旅行などへの支出が増加し、3月の消費支出は前月比0.7%増。4月以降に関税が実施される前に駆け込み需要が起きたとみられます。エコノミストらは今後再びインフレが加速すると予測しており、FRBの利下げも見送られる可能性が高まっています。中小事業者には影響が出始めており、輸入コストの上昇に直面しています。
-
トランプ大統領「子どもが30体の人形から2体に減るかも」関税の影響語る
2025-04-30 21:32
経済トランプ大統領は関税政策による米国内製品の減少や価格上昇を認めつつ、中国の打撃の方が大きいと主張。子どもが「30体の人形から2体になるかも」と例えた発言が物議を呼んでいる。GDPは第1四半期に0.3%減少し、景気後退懸念が広がる中、政権はバイデン前政権の責任とし、関税による製造業回帰を強調。だが、専門家や民主党からは政策の一貫性欠如や経済混乱への懸念が相次いでいる。
-
NYC住宅価格が10%上昇、マンハッタンが牽引
2025-04-30 19:43
経済2025年初頭、ニューヨーク市全体の住宅価格は前年比10%上昇し、特にマンハッタンでは平均価格が115万ドルに達しました。最も高価な地区はハドソン・ヤードで、平均535.5万ドル。クイーンズでは静かな高級住宅街マルバがトップで、平均155万ドルに。ブルックリンは最も多く高額エリアを抱え、価格上昇も顕著です。一方でブロンクスは価格変動が小さく、地域間格差が広がっています。
-
トランプ大統領、関税による玩具不足を容認
2025-04-30 18:10
経済トランプ大統領は記者会見で、関税の影響により玩具の供給不足が生じる可能性を認め、「子どもたちは30個ではなく2個の人形を持つことになるかもしれない」と述べました。小売業界は、関税によって価格上昇や在庫不足が生じることに懸念を表明しています。特にクリスマス商戦への影響が懸念されており、サプライチェーンの混乱が米国消費者に与える影響が注目されています。
-
株式市場の不安定さは「トランプ市場」ゆえ
2025-04-30 17:06
経済トランプ大統領は株式市場の下落をバイデン氏のせいにしましたが、実際には彼の関税政策やFRBへの発言が株式市場の変動を引き起こしていると指摘されています。S&P500は年初来で6%減少し、トランプの当選後の期待とは裏腹に投資家の信頼は揺らいでいます。市場は政権の政策に強く反応しており、不安定な発信がリスク要因となっています。
-
日銀、トランプ政権の関税影響を見極め金利据え置きへ
2025-04-30 16:42
経済日銀は、トランプ前大統領の関税政策が日本経済に与える影響を見極めるため、今回の金融政策決定会合で金利を据え置く見通しです。2%の物価目標達成時期も2026年度から2027年度へ後ろ倒しが検討されています。世界的な不確実性が高まる中、慎重な対応が求められています。