「政治」の記事一覧
-
トランプ氏、連邦判事の指名を再開
2025-05-06 23:26
政治トランプ前大統領が再び連邦判事の指名を開始。第1期で保守系判事を大量任命した実績があり、第2期ではやや遅れ気味ながらも46の空席を埋める予定。今回指名されたのはミズーリ州の地裁判事候補3名で、全員が保守派法曹出身。判事の人選を通じて司法への影響力強化を図るとともに、行政権との力関係にも注目が集まる。
-
民主党内でロバート・ガルシア議員の委員長就任を後押し
2025-05-06 22:11
政治アメリカ下院民主党内では、監視委員会の新たなリーダーとしてロバート・ガルシア議員を支持する動きが広がっています。現職のコノリー議員ががん闘病中で退任を示唆しており、若手でありながらリーダーシップを発揮できるガルシア氏に注目が集まっています。党内のイデオロギーを超えた支持も見られ、正式な発表が待たれています。
-
図書館や労働仲裁機関の縮小に司法が待った
2025-05-06 21:47
政治トランプ政権が博物館・図書館サービス機関など3つの連邦機関を大幅に縮小しようとした命令について、米連邦地裁が一時差し止め命令を出しました。これらの機関は連邦議会により設立されたもので、州による提訴では、視覚障がい者向け図書館や退役軍人支援など多くの公共サービスが脅かされると主張されました。裁判所は大統領令が憲法に反すると判断しました。
-
フリードリヒ・メルツ氏、ドイツ新首相に就任
2025-05-06 21:47
政治ドイツの保守派指導者フリードリヒ・メルツ氏が、連邦議会での2回目の投票で首相に選出されました。初回の投票での敗北は戦後初の出来事であり、連立政権の不安定さを露呈しました。メルツ氏は経済再建や極右政党への対応、欧州でのリーダーシップ強化など、多くの課題に直面しています。
-
米最高裁、トランスジェンダー軍人の制限を容認
2025-05-06 19:17
政治米最高裁は、トランプ政権によるトランスジェンダーの軍務制限を認める判断を下しました。この方針はバイデン前政権の寛容な対応を覆すもので、LGBTQの権利制限の一環とされます。医療団体は性別適合治療を必要不可欠とする中、憲法違反との指摘もありますが、現行では制限が発効される見通しです。
-
トランプ経済思想に見るMAGAと毛沢東主義の類似
2025-05-06 09:00
政治トランプ前大統領の経済政策は、自由市場原理から逸脱し、国家主導型の経済運営や国民への犠牲を求める手法が毛沢東主義と類似していると批判されています。政策は愛国的経済犠牲を強調し、大企業への圧力や文化機関への介入も進んでいます。ただし、マルクス主義に基づくものではなく、米国の利益重視に根ざしたものとされています。
-
Real ID法施行で空港混乱の懸念
2025-05-06 09:00
政治Real ID法の実施が目前に迫り、多くのアメリカ市民が国内線搭乗に影響を受ける可能性があります。2005年に制定された同法は長年延期されてきましたが、今週から適用される見込みです。パスポートを持たない約47%の国民がReal IDを必要とし、州ごとの対応もばらつきがあります。空港では一部の乗客に対して追加の手続きが必要となる可能性があります。
-
米情報機関、マドゥロ政権とTDAの関係を否定
2025-05-06 05:17
政治米国の諜報機関は、ベネズエラのマドゥロ政権が犯罪組織TDAを直接指揮している可能性は低いとする報告書を発表しました。小規模かつ非中央集権的な構造から、組織的な密入国や人身売買を行う能力はないと判断。トランプ政権はこの組織をテロ組織に指定し、移民排除政策を正当化していますが、FBIなど一部機関は政権の主張に慎重な見解を示しています。
-
移民の一斉資格取り消し、米控訴裁が差し止め支持
2025-05-06 04:30
政治米控訴裁判所は、トランプ政権によるキューバ、ハイチ、ニカラグア、ベネズエラ出身の移民約40万人の一時的な合法滞在資格の取り消しを差し止めた下級審の判断を支持しました。裁判所は、政府の一括取り消しが合法とされる可能性が低いと判断。今後、連邦最高裁に持ち込まれる可能性もあり、移民政策をめぐる対立が続いています。
-
米国防長官、軍の将官20%削減を発表
2025-05-06 03:19
政治米国防長官ピート・ヘグセス氏は、軍の将官・提督の数を最低20%削減する方針を示しました。人員過多による非効率性を解消し、現場部隊への資源集中を狙います。第二段階では更なる10%削減も予定。米軍の高位階級の増加は、第二次大戦以降の軍事構造に対する見直しの一環とされ、改革は統合参謀本部との協議に基づき進められています。
-
米上院から州知事へ、政治家の流れに変化
2025-05-06 00:31
政治複数の州知事が上院選出馬を見送り、代わりに現職上院議員が州知事選に名乗りを上げるなど、政治家のキャリアパスに変化が生じています。上院の影響力や生活環境が魅力に欠ける一方、州知事職は即効性のある政策実行が可能なため注目されています。選挙費用の高騰や議会内の硬直化も背景にあり、政党間の選挙戦略にも影響を与えています。
-
民主党、エズラ・クライン氏を招き選挙反省会
2025-05-06 00:29
政治米民主党は、選挙敗北の検証と将来戦略を練るため、ジャーナリストのエズラ・クライン氏とデータ分析の専門家デイビッド・ショア氏を招いた会合を開催しました。若年層や非白人有権者の支持減少、保守化への対応が議論され、新刊『Abundance』の内容も共有。党内で成長と規制改革を巡る議論が活発化しています。
-
トランプ政権、ハーバードへの補助金を停止
2025-05-06 00:24
政治トランプ政権はハーバード大学への新規連邦補助金の交付を停止すると発表しました。教育長官は、大学の管理不行き届きや人種差別、盗作問題を理由に補助金を打ち切り、今後の申請も受け付けないと通告しました。ハーバードは2.2兆円の補助金凍結に対して訴訟を起こしており、トランプ政権の大学への締め付けが強まる中での動きです。大学側からの即時のコメントはありませんでした。
-
ハーバードへの助成金停止、政権の要求応じず訴訟へ
2025-05-06 00:10
政治トランプ政権は、ハーバード大学が一連の連邦政府の要求に応じるまで、新たな連邦助成金の交付を停止すると発表しました。対象は研究助成金であり、学生への奨学金には影響しません。政権は同大学に反ユダヤ主義、人種差別、学問の厳格さの欠如などを理由に責任ある運営を求めています。ハーバードは政府の要求に応じない姿勢を示しており、資金凍結に対して提訴しています。
-
トランプ氏、包括的な減税法案を推進
2025-05-05 23:14
政治ホワイトハウスは、トランプ前大統領の減税政策を一括で通す『セットメニュー方式』を提示しました。2017年の減税法の恒久化を中心に、チップや残業手当、社会保障の非課税化なども含まれます。財源としてはバイデン政権のインフレ抑制法の税控除廃止などを検討しています。夏の債務上限交渉を突破口に、法案の成立を目指す構えです。
-
ルーマニア首相、極右候補の大統領選首位受け辞任
2025-05-05 20:52
政治ルーマニアのマルセル・チョラク首相は、極右政党AURのジョージ・シミオン氏が大統領選の第1回投票で約41%の得票を得て首位に立ったことを受け、辞任を表明しました。これにより、与党連合は事実上解消され、閣僚は新たな多数派が形成されるまで暫定的に職務を継続します。シミオン氏の勝利は、EUやNATOとの関係に影響を及ぼす可能性があり、国内外で懸念が広がっています。
-
ペンス前副大統領、憲法擁護で勇気ある行動賞を受賞
2025-05-05 20:52
政治マイク・ペンス前米副大統領が、2020年大統領選の結果を認定し、憲法に従った行動を取ったとして、ジョン・F・ケネディ勇気ある行動賞を受賞しました。彼は演説で、憲法が国民を結びつける共通の基盤であると強調し、分断の時代における団結の重要性を訴えました。
-
ハーバードの非課税特権剥奪の脅し、非営利界に波紋
2025-05-05 19:53
政治トランプ前大統領によるハーバード大学の非課税資格剥奪の脅しは、同大学に年間数億ドルの損害をもたらす可能性があり、他の非営利団体にも波紋を広げています。専門家らは、これは大統領権限の乱用にあたり、非営利組織全体への脅威だと警鐘を鳴らしています。複数の上院議員もこの動きに懸念を表明し、調査を要請しました。
-
学生ローン滞納者に対し徴収再開へ
2025-05-05 19:49
政治米教育省は、数百万人にのぼる学生ローン滞納者に対して、5月5日から給与差し押さえなどの徴収を再開すると発表しました。新型コロナ以降続いていた徴収猶予措置は終了し、今後は連邦・州の支払い、税還付、社会保障給付などからも差し引かれる可能性があります。現在、全借入者の約4人に1人が滞納状態にあるとされ、債務総額は1.6兆ドルに達しています。
-
ジョージア州知事ケンプ氏、上院選出馬を辞退
2025-05-05 18:54
政治ジョージア州知事のブライアン・ケンプ氏は、2026年の上院選に出馬しないことを表明しました。共和党指導部からの強い出馬要請にもかかわらず、本人は辞退を決断。ケンプ氏は、同州で最も有力な共和党候補と見られており、出馬していれば現職民主党上院議員ジョン・オソフ氏に対抗できると期待されていました。今後は他の議員の動向が注目されます。