「政治」の記事一覧
-
SALT控除案で高所得者向け制限を提案
2025-05-20 12:17
政治米下院議長マイク・ジョンソンは、年収75万1600ドル未満の納税者に対して州・地方税控除(SALT)の上限を4万ドルに設定する案を提示しました。これは、財政的制約の中で妥協を図る狙いです。一方で、代替案としてSALT議連に「自ら計算せよ」とも述べたとされ、柔軟性をアピールしています。この控除案は段階的に引き下げられる設計となっており、トランプ大統領の大型税制改革法案の支持を得るための調整の一環です。
-
バイデン元大統領のがん告白に同情と疑念
2025-05-20 09:00
政治バイデン元大統領がステージ4の前立腺がんを公表し、各界から同情の声が上がる一方、発表のタイミングや過去の健康情報の非公開をめぐって疑念も浮上しています。報道によると、がんは長年かけて進行していた可能性が高く、情報公開の遅れに対する不信が与野党問わず広がっています。家族の過去のがん経験にも秘密主義的対応があったとされ、透明性の欠如が問題視されています。
-
トランプ政権下でMAGA支持層が司法省に不満
2025-05-20 08:30
政治MAGA支持者の間で、エプスタイン事件などに関する進展が見られないことへの不満が高まっています。司法省幹部がエプスタイン自殺説を支持したことが火に油を注ぎ、支持者の間では陰謀論が再燃。一部の有力な支持者はトランプ政権の対応に失望を表明しています。トランプ政権は民主党を非難するなど一定の歩み寄りを見せてはいるものの、支持層の期待には届いていない状況です。
-
農相の「米買わない」発言に石破首相が叱責
2025-05-20 08:00
政治日本の石破首相は、米の高騰に苦しむ国民感情を逆なでする発言をした農相・江藤拓氏を厳しく叱責しました。江藤氏は「支援者からの贈答で米を買ったことがない」と述べ、物価上昇に直面する庶民感覚との乖離が批判を招きました。首相は「問題発言」と位置づけ、対応を指示しました。江藤氏は発言を誇張だったと釈明し、引き続き職務を全うするとしていますが、野党からは辞任を求める声も出ています。
-
民主党議員マカイバー氏にトランプ政権が起訴
2025-05-20 01:43
政治トランプ政権下の司法省は、ニュージャージー州選出の民主党下院議員ラモニカ・マカイバー氏を、ICE施設での法執行官への暴行容疑で起訴しました。マカイバー氏は抗議活動中に市長の逮捕に立ち会い、自身が暴行されたと主張しています。起訴を「政治的」と非難する一方、共和党は更なる処分を求めています。
-
米上院、暗号資産規制法案の審議入りを可決
2025-05-20 01:32
政治米上院は安定通貨(ステーブルコイン)を規制する法案の審議入りを65対32で可決しました。これは超党派による重要な一歩であり、トランプ家による暗号通貨事業を巡る倫理的懸念にもかかわらず進展が見られた形です。民主党議員は監視の必要性を強調しつつも、ブロックチェーン技術の将来性を認めています。今後も修正案を巡る攻防が続く見込みです。
-
トランプ大統領、“リベンジポルノ”を連邦犯罪にする法案に署名
2025-05-19 21:37
政治トランプ大統領は、性的画像を同意なしにネットに投稿する「リベンジポルノ」を連邦犯罪とする「Take It Down Act」に署名しました。この法案は、メラニア夫人の強い後押しで成立し、被害者の要請から48時間以内に投稿削除を義務づけ、AIによる偽造画像も対象としています。法案には両党の広範な支持がありましたが、表現の自由や監視の懸念も指摘されています。
-
ペンス氏、トランプの関税政策に異論 減税は評価
2025-05-19 21:37
政治元副大統領マイク・ペンス氏は、トランプ政権による広範な関税政策に反対の意向を表明しました。一方で、2017年の減税法案の恒久化には強く賛同しています。現在進行中の予算法案についても支持を表明し、メディケイドなどの社会保障改革の必要性を訴えました。ペンス氏は共和党内でも数少ない、トランプ政策に明確に異を唱える存在です。
-
連邦裁、平和研究所の閉鎖を阻止 トランプ政権の措置を違法と判断
2025-05-19 21:36
政治連邦地裁は、トランプ政権が平和研究機関「米国平和研究所(USIP)」を閉鎖しようとした措置を違法と判断し、その執行を差し止めました。同研究所は議会により設立された非営利団体であり、DOGEによる強制的な乗っ取りは法的根拠を欠くとされました。裁判所は、政権の行動は独立性を侵害し、設立趣旨にも反するとして全措置を無効としました。
-
最高裁、ベネズエラ人の保護撤回を容認 強制送還の可能性
2025-05-19 21:36
政治米連邦最高裁は、約35万人のベネズエラ人に付与されていた一時保護資格(TPS)の撤回をトランプ政権に認める判断を下しました。この決定により、多くのベネズエラ人が強制送還の危機に直面する可能性があります。裁判所の判断は、行政の移民政策に対する広範な裁量を容認する姿勢を示すものとなりました。
-
最高裁がベネズエラ人保護撤回を容認
2025-05-19 20:18
政治米最高裁は、トランプ政権による35万人のベネズエラ人に対する一時保護資格(TPS)の撤回を一時的に認める判断を下しました。この決定により、現在も継続中の下級裁判所での争いとは無関係に、保護の撤回が進行可能になります。バイデン政権は以前に保護を延長していましたが、トランプ政権は司法権の越権を理由に撤回を進めています。
-
メラニア・トランプが支援するディープフェイク対策法案とは
2025-05-19 20:01
政治メラニア・トランプ前大統領夫人と共和党のテッド・クルーズ上院議員が、ディープフェイク画像や動画によるプライバシー侵害に対処する法案「Take It Down Act」を支援しています。この法案は、AI技術による偽造メディアの拡散を防ぎ、被害者が迅速に削除要請できる権利を保障する内容です。SNSやAIの規制に向けた議会の動きが加速しています。
-
シューマー議員、トランプへのカタール機贈呈を阻止へ
2025-05-19 19:51
政治民主党のシューマー上院院内総務は、カタールからトランプ大統領に提供されると報じられた4億ドルのジェット機について、Air Force Oneとして使用されるのを阻止する法案を提出する方針です。安全保障上の懸念と外国からの贈与に関する規制強化を目的としています。
-
トランプ氏、有名アーティストとSNSで対立
2025-05-19 19:06
政治トランプ大統領は、スウィフト、ビヨンセ、スプリングスティーンといった米国の人気アーティストとSNS上で激しく対立しています。彼らがハリス副大統領を支持したことに対して、トランプ氏は違法な選挙貢献だと批判し、調査を求めています。
-
トランプ政権、初の自発的帰国フライトを実施
2025-05-19 18:21
政治トランプ政権は、米国に不法滞在する移民向けに「自己送還プログラム」を開始しました。初回のフライトでは、ホンジュラスとコロンビア出身の移民65人がヒューストンから帰国しました。この制度では帰国者に1000ドルが支給されますが、専門家からは制度の透明性や再入国可能性への懸念が指摘されています。
-
農相「米は買ったことがない」と発言し物議
2025-05-19 13:16
政治自民党の江藤農林水産大臣は、佐賀市での演説で「支持者から米を多くもらい、買ったことがない。売れるほどある」と発言し、物議を醸しています。米価格の高騰や生活費の上昇に苦しむ国民の現状と乖離しているとの批判が高まっており、政権への信頼低下が懸念されています。
-
農相「米買ったことない」発言に謝罪、高騰する米価に国民反発
2025-05-19 07:33
政治日本の江藤農相が「米を買ったことがない」と発言し、物価高に悩む国民から強い反発を招きました。発言は支持者との会合でなされたもので、SNS上では辞任を求める声が多数上がりました。江藤氏は発言を撤回し謝罪しましたが、辞任には言及しませんでした。米価格は異常気象や観光需要の高まりで昨年比2倍近くに達しており、政府の備蓄放出も効果は限定的。世論調査では内閣支持率が過去最低を記録しています。
-
トランプ大統領の予算案が下院で前進
2025-05-19 02:46
政治トランプ大統領の予算案が、共和党内の反対派との週末の交渉を経て、下院予算委員会で17対16で可決されました。議長ジョンソンは一部修正により支持を得たものの、修正内容の詳細は公表されていません。特にメディケイド改革が議論の焦点であり、今後は下院本会議と上院での審議が控えています。トランプ氏はSNSで党内結束を呼びかけています。
-
各党からバイデン大統領への快復を願う声相次ぐ
2025-05-19 00:08
政治バイデン大統領が前立腺がんと診断されたことを受け、トランプ大統領、オバマ元大統領、ハリス副大統領、ヒラリー・クリントン元国務長官など、超党派の政治家から快復を願う声が寄せられています。バイデン氏のがん撲滅活動「キャンサー・ムーンショット」への貢献も改めて評価され、彼の強さと希望に満ちた姿勢に期待が寄せられています。政敵も含めた支援の声が、深い人間的なつながりと敬意を示しています。
-
石破内閣の支持率が27.4%に急落
2025-05-18 21:44
政治石破首相の内閣支持率が過去最低の27.4%に下落しました。物価高騰への有効な対策が打ち出されず、特に消費税減税に消極的な姿勢が有権者の不満を招いています。調査では消費税の引き下げや撤廃を求める声が多数を占め、米国との関税交渉にも悲観的な見方が広がっています。今夏の参院選を控え、与党自民党にとって厳しい状況が続いています。