記事一覧
-
セレスとベスタ、太陽系の小惑星たち
2025-05-26 04:23
科学・技術太陽系で注目を集める小惑星セレスとベスタは、火星と木星の間を周回しています。セレスは1801年に発見され、後に準惑星に分類されました。一方、ベスタは高い反射率で肉眼でも見える明るさを持ちます。NASAの探査機ドーンは両天体を観測し、構造や表面の違いを明らかにしました。現在ベスタは観測に適した位置にあり、星空観察の絶好の機会となっています。
-
北海道の隠れた絶景を追う写真家・鎌田光彦の旅
2025-05-26 04:19
文化・芸術元札幌市職員の写真家・鎌田光彦氏は、退職後北海道の自然美を求めて本格的な撮影活動を開始。氷点下でのダイヤモンドダストや、干潮時にしか現れない海岸の洞門、野生動物と農作業風景など、一瞬の奇跡を狙い長年同じ場所に通い続けています。自然との対話と芸術性を重視し、北海道の風景を詩的に切り取る彼の姿勢が、多くの人に感動を与えています。
-
米サウスカロライナの海辺の町で銃撃、11人搬送
2025-05-26 03:59
社会米サウスカロライナ州のリトルリバーで銃撃事件が発生し、少なくとも11人が病院に搬送されました。現地警察は夜9時半頃の事件と発表し、負傷者の状態や容疑者の情報は明らかにしていません。現場は住宅街に近い水路沿いで、周囲には多数の警察車両や救急車が駆けつけました。事件後、私的に病院へ運ばれる負傷者も報告されており、詳細な被害状況は依然不明です。事件の動機や背景についての捜査が進められています。
-
Claude Codeが開発チームのリリース業務を自動化
2025-05-26 03:22
IT・ネットAnthropicが提供するClaude Codeを活用し、Molin社の開発チームがリリース業務の自動化を実現しました。リリース用のマニュアルを定義したMarkdownファイルに従い、ClaudeはPR作成からチェック、マージ、デプロイまでを担当。これにより手動作業の負担を大幅に削減し、迅速なリリース体制を構築。Claudeは他の開発プロセスでも利用されており、AIエージェントの実務活用の好例として注目されています。
-
大谷翔平、術後初の実戦登板で前進
2025-05-26 03:14
スポーツロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が、右肘手術後初めて打者と対戦し、復帰に向けて大きな一歩を踏み出しました。メッツ戦前にシティ・フィールドで22球を投げ、球速は94〜97マイルを記録。変化球も含め持ち球を一通り披露しました。試合ではリードオフ本塁打も放ち、投打両面で順調な調整ぶりを示しました。監督やコーチ陣も好感触を語り、オールスター後の実戦復帰を見据えた準備が進んでいます。
-
Jujutsu向けTUI「jjui」が登場、操作性と機能性を両立
2025-05-26 02:16
IT・ネットJujutsuバージョン管理システム向けのテキストユーザーインターフェース「jjui」が公開されました。jjuiはリビジョンのリベースやスクワッシュ、ブックマークの移動、プレビュー表示、Gitとの連携操作など多彩な機能を備え、コマンドライン環境での直感的な操作を可能にします。HomebrewやAUR、Nixなど複数の方法でインストールでき、Goで開発されているためカスタマイズも容易。開発者からのフィードバックも歓迎されています。
-
大の里、史上最速の横綱昇進
2025-05-26 01:01
スポーツ大相撲の大の里が、初土俵からわずか13場所で横綱に昇進し、史上最速の記録を打ち立てました。学生相撲で実績を積み、幕下付け出し制度を活用して急速に昇進。体格と敏捷性を兼ね備えた実力により、すべての場所で勝ち越しを果たしています。歴代の名横綱と比較してもそのスピードは異例で、今後どのような横綱になるかが注目されています。
-
姫路で読めない交差点標識に住民困惑
2025-05-26 00:43
地域兵庫県姫路市では、文字が消えかけた交差点の標識が市民や観光客の混乱を招いています。2006年の国体に向けて設置された約850基の標識は耐用年数を過ぎ、現在では約40%が判読困難な状態に。特にJR姫路駅周辺では完全に白くなった標識もあり、運転手や歩行者にとって危険です。市は年100基のペースで交換を進めていますが、財政的制約もあり、全体の更新には時間がかかる見通しです。
-
日本で広がる“静かな退職”という働き方
2025-05-26 00:37
社会パナソニックの人員削減発表を受け、日本の若年層を中心に“静かな退職”が広がっています。これは最低限の業務にとどめ、過剰な働き方を避ける姿勢を指します。過去の長時間労働文化に代わり、仕事と生活のバランスを重視する風潮が強まり、特に共働き世帯では現実的な選択となっています。今後は給与制度や役割定義の見直しが求められそうです。
-
子どもを守るためのネット広告規制に注目集まる
2025-05-26 00:33
社会料理サイトやゲーム攻略ページなど、子どもが利用するサイトでも不適切な広告が表示される問題が広がっています。原因は自動広告配信の仕組みにあり、サイト運営者も管理できないケースが多いとされます。イギリスや中国では法的な規制が進む中、日本でも署名運動が活発化。家庭では広告ブロックやリテラシー教育が求められていますが、包括的な対策が急務とされています。
-
ドコモ絵文字終了と若者の新しいコミュニケーション文化
2025-05-26 00:25
社会NTTドコモは26年の歴史を持つ独自絵文字のサポートを終了します。かつては通信会社選びに影響を与えるほど人気だった絵文字ですが、LINEなどの普及により利用は減少。現在も若者の間で絵文字は日常的に使われていますが、使い方や意味は世代間で異なります。新しいアプリ「Giffsy」のようなリアルタイム共有型のチャットも登場し、コミュニケーションの進化が続いています。
-
次世代太陽電池と水素で国際標準を主導へ
2025-05-25 23:49
科学・技術経産省は次世代太陽電池や水素、量子技術など5分野で国際標準を主導する戦略をまとめました。日本企業の優位性を活かし、標準化支援機関を設立し、外国の認証機関買収なども視野に入れています。国際標準の獲得は製品の輸出や技術の普及に直結するため、日本産業の競争力強化を目指す取り組みです。
-
相馬野馬追、女性武者も参加し3.5万人を魅了
2025-05-25 23:43
地域福島県南相馬市で開催された相馬野馬追祭の2日目では、甲冑競馬や神旗争奪戦が行われ、約3万5千人が熱狂しました。特筆すべきは、女性参加者の条件から「未婚かつ20歳未満」が撤廃され、女性武者が堂々と参加した点です。男女問わず伝統を継承する姿に、観客から大きな拍手が送られました。
-
トランプ大統領「Tシャツではなく戦車を作る」
2025-05-25 23:34
経済トランプ大統領は、自身の関税政策の目的が軍事装備や先端技術の国内製造推進にあると強調しました。Tシャツや靴下などの日用品ではなく、戦車やコンピューター、AI関連製品の生産を目指すと述べました。また、欧州連合からの輸入品に対して6月1日から50%の関税を課す方針を再表明し、Apple製iPhoneへの課税も検討していると発言。アメリカの産業構造の見直しを狙う姿勢が鮮明になっています。
-
パウエルFRB議長、トランプ氏の批判に反論
2025-05-25 23:30
政治米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、プリンストン大学での講演で、新型コロナ対応や大学・公務員への支持を表明しました。トランプ大統領から利下げを巡って激しい批判を受ける中、ゼロ金利政策や国債購入などの措置が経済危機を防いだと主張。また、大学や公務員が国家の重要資産であると語り、政治的攻撃にさらされる中での意義を強調しました。次期議長候補のワーシュ氏もFRBの対応を批判しています。
-
生成AIと著作権、未来を語るエキスパート対談
2025-05-25 23:29
IT・ネットAI開発をめぐる会議で、エンジニアや起業家が現状と未来を語り合いました。生成AIはオープンソースの進化で急速に民主化が進み、著作権や芸術表現との衝突も深刻化。中国製モデルの検閲リスクや、料理や音楽の模倣の是非についても議論されました。将来的にはAIが労働を担う可能性があり、導入はコスト次第で一気に加速する可能性があります。
-
JWT誕生から10年、次の10年への備え
2025-05-25 23:05
IT・ネットJSON Web Token(JWT)がRFC化されてから10年が経過しました。OpenID Connectとの連携で広く利用されるようになり、Webセキュリティの基盤として定着しています。現在は、過去の運用で得られた教訓をもとにベストプラクティスの改訂作業が進行中。さらなる脅威への対応やトークンの誤用防止策が盛り込まれています。標準を支えた関係者らは、今後の安全なインターネットの発展を見据えた取り組みを続けています。
-
EU関税を7月まで猶予、トランプ大統領が発表
2025-05-25 23:05
経済トランプ大統領は、EUからの輸入品に対する50%の関税を7月まで一時停止すると発表しました。先週は、交渉が行き詰まっているとして6月から関税を導入する方針を示していましたが、欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長からの要請を受け猶予を決定。今回の動きにより、6000億ドル超の商品が対象となる可能性があった貿易戦争の再燃は一時的に回避されました。今後の米EU間の交渉の行方が注目されます。
-
サム・アルトマンとジョニー・アイブの9分間映像を解剖
2025-05-25 22:54
文化・芸術OpenAIがJony Iveのスタートアップを65億ドルで買収したことを記念して公開された9分間のプロモーション映像は、技術革新よりも両者の友情を強調する内容でした。内容には製品の詳細はほとんど含まれず、サンフランシスコの街並みを背景に、二人が互いを称賛し合う演出が続きます。映像には同じ通行人が何度も登場するなど演出面での違和感も指摘され、実際の製品発表に対する期待と現実のギャップが浮き彫りになりました。文化的演出としては興味深いものの、技術的具体性には乏しい内容です。
-
大手学習塾が水俣病を誤解釈、謝罪と動画削除
2025-05-25 22:05
社会学習塾Trygroupは、水俣病を「遺伝性」と誤って説明したオンライン教材について謝罪しました。実際には胎盤を通じた水銀曝露が原因であり、環境省や被害者団体からの指摘を受けて動画は削除されました。水俣病は1968年に化学工場の排水による公害として認定され、多数の被害者を出しました。教育現場での正確な理解が求められています。