記事一覧
-
スウィアテク快勝、伊オープン初戦突破
2025-05-08 21:50
スポーツテニスのイタリア・オープンで、世界ランク2位のイガ・スウィアテクがイタリア選手を圧倒し、3回戦へ進出しました。大坂なおみも逆転勝利し2回戦突破。地元選手パオリーニも勝ち進むなど、女子シングルスは注目の展開に。男子ではフォニーニが地元最後の大会で敗退。今大会は全仏オープンに向けた重要な前哨戦として各選手の動向が注目されています。
-
三菱自・日産、米関税回避へ米国内で共同生産を検討
2025-05-08 21:49
経済三菱自動車は、米国の関税政策への対応として、日産と共同で米国工場でSUVの生産を検討していると発表しました。輸出依存から脱却し、現地生産に切り替える狙いです。生産開始時期や投資額は未定。関税の影響により、三菱の業績予測は28%減益見込みです。両社の協業は、米国市場における競争力の維持とコスト対策が背景にあります。
-
ビル・ゲイツ、資産放出を加速しマスク氏を批判
2025-05-08 21:49
社会マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏は、今後20年間で全資産の99%を放出する方針を発表し、自身の財団を2045年に閉鎖する計画です。AIを活用した公衆衛生向上を強調する一方、マスク氏の開発援助機関への予算削減を厳しく批判。最貧国支援への継続的な関与を表明しました。
-
東京の高級ホテルに独禁法違反の疑いで警告
2025-05-08 21:48
経済公正取引委員会は、ホテルニューオータニや帝国ホテルなど都内の高級ホテル15社に対し、料金や稼働率の情報共有が独占禁止法違反につながる可能性があるとして警告を出しました。ホテル業界では「フロント予約会」という会合を通じ、非公開の価格設定や稼働状況を事前に共有する慣習があったとされます。今後は全国の業界団体にも法令順守の徹底を求める方針です。
-
名作ゲーム4本が殿堂入り
2025-05-08 21:47
文化・芸術2025年の「世界ビデオゲーム殿堂」には、Defender、たまごっち、ゴールデンアイ007、Quakeの4作品が選ばれました。Defenderは高難度のアーケードゲームとして評価され、たまごっちはペット育成ゲームの先駆けとして人気を博しました。ゴールデンアイ007はマルチプレイFPSの礎を築き、Quakeは3Dエンジンとコードの影響力で称賛されました。これらの作品はゲーム業界や文化への影響の大きさが評価されています。
-
ザ・フー、北米ラストツアーを発表
2025-05-08 21:47
エンタメ英国の伝説的ロックバンド「ザ・フー」が、今夏に北米で最後となるフェアウェルツアーを開催することを発表しました。ツアーはフロリダから始まり、ラスベガスで幕を閉じます。リードボーカルのダルトリーとギタリストのタウンゼントは80代に入り、これがバンド活動の集大成となる可能性が高いとされています。
-
ユーロビジョンの脱政治化は不可能と専門家指摘
2025-05-08 21:47
文化・芸術ユーロビジョン・ソング・コンテストは音楽と文化の祭典として非政治性を掲げていますが、実際には政治が常に影を落としています。特にイスラエルのガザ攻撃やLGBTQに関する文化戦争などが注目されています。専門家らは、国を代表して参加する以上、政治的背景を排除することは不可能と指摘し、新たな旗ルールなどの対応にも限界があるとしています。
-
Google Play、16KBページサイズ対応を義務化へ
2025-05-08 21:46
IT・ネットGoogleは、Android 15以降の新型デバイスが採用する16KBのメモリページサイズに対応するよう、2025年11月1日からGoogle Playに提出されるすべての新規アプリおよび更新アプリに対応を義務付けると発表しました。従来の4KBページからの移行により、性能の向上が期待されます。React NativeやFlutter、Unityなど主要なSDKやゲームエンジンはすでに対応済みで、開発者は事前確認と再ビルドが推奨されています。
-
任天堂、Switch 2投入で業績回復に期待
2025-05-08 21:44
IT・ネット任天堂は2024年度の純利益が前年度比43%減の2788億円となったと発表しました。売上も30%減少しましたが、6月に新型ゲーム機「Switch 2」の発売を控え、業績回復に意欲を示しています。同社はSwitch 2の販売台数を1,500万台と見込んでおり、人気タイトルや新店舗の展開も後押しする見通しです。次年度の売上高は前年比63%増の1.9兆円を見込んでいます。
-
スウェーデン国王、大阪万博出席のため来日
2025-05-08 21:43
国際スウェーデンのカール16世グスタフ国王が、5月16日までの予定で日本を訪問します。大阪で開催される万博の「ナショナルデー」イベントに出席し、天皇陛下との晩餐も予定されています。日本政府は、今回の訪問が両国の友好関係をさらに深める機会になると期待しています。
-
長崎、全ての国に原爆追悼式典への招待を発表
2025-05-08 21:43
国際長崎市は原爆投下80周年の平和記念式典に、世界中の157の国・地域を招待すると発表しました。昨年はガザ情勢などを理由に一部の国が除外されましたが、今年はロシア、ベラルーシ、イスラエルも含まれます。鈴木市長は、核兵器の悲惨さを世界の代表者に直接体験してもらうことの重要性を強調しました。この動きは、国際社会の分断が深まる中で、平和の重要性を再認識させる試みです。
-
日豪首脳、TPPや安保協力で連携強化を確認
2025-05-08 21:43
政治日本の石破首相とオーストラリアのアルバニージー首相が電話会談を行い、TPPやエネルギー、安全保障分野での協力を強化する方針を確認しました。米国の関税政策への懸念も共有し、インド太平洋地域における中国の影響力拡大に対応するための連携が重要視されています。両国は準同盟関係にあり、今後の経済・安保政策で連携が加速する見通しです。
-
石破首相、政治資金疑惑を否定
2025-05-08 21:42
政治石破首相は、週刊文春が報じた約3000万円に上る未申告献金疑惑を否定しました。首相は寄付の記憶がないと述べ、事実確認を進めています。報道によれば、支援者が10年以上にわたり多額のパーティー券を購入し、過去の選挙時にも現金を提供していたとされます。自民党内では他にも資金スキャンダルが相次いでおり、政権への信頼が問われています。
-
ヨルダン皇太子、首相と会談
2025-05-08 21:42
国際ヨルダンのフセイン皇太子が来日し、首相官邸で石破首相と会談しました。短いながらも両国の友好関係を象徴する訪問となり、外交関係強化の一環として位置付けられています。今後の中東情勢や経済協力などについても意見が交わされた可能性があります。
-
韓国大統領候補、米関税政策を批判し連携訴え
2025-05-08 21:38
政治韓国の大統領候補である李在明氏は、米国との貿易協定を急ぐべきでないと述べ、他国と連携して米関税に対処すべきと主張しました。李氏は、米政策がインフレを招き国際的信用を損なうと警告。韓国企業に対しても、単独交渉を避け、政府と協調して交渉カードを活用すべきと呼びかけました。大統領選を控えた中でのこの発言は、今後の外交姿勢に影響を与える可能性があります。
-
バイデン氏、ハリス氏敗北は性差別と人種差別が要因と主張
2025-05-08 21:38
政治バイデン前大統領はインタビューで、2024年大統領選におけるカマラ・ハリス氏の敗北には性差別と人種差別が影響したと語りました。自身の年齢に対する懸念や民主党内の分裂も指摘しつつ、ハリス氏の今後に期待を寄せています。トランプ政権下での初期100日の成果については厳しく批判しました。
-
EU、対米報復関税リストを公表しWTO提訴へ
2025-05-08 21:38
経済EUは、トランプ前大統領による報復関税に対抗し、最大1,070億ユーロ相当の米製品に対する関税リストを公表しました。航空機や自動車部品、酒類などが対象とされ、WTOへの提訴手続きも進められています。EUは交渉による解決を目指す姿勢を示しつつ、米国の一方的措置に強い懸念を示しています。
-
ガザで共同炊き出し停止、飢餓が深刻化
2025-05-08 21:38
国際イスラエルの封鎖により、ガザ地区で多くの共同炊き出し所が食料不足で閉鎖され、数十万人の食の命綱が失われました。世界中央キッチンも活動を停止し、1日最大50万食が供給不能に。住民は劣悪な食材での調理を余儀なくされ、栄養不足が深刻化しています。戦争と人道危機が続く中、国際社会には即時の支援が求められています。
-
ウクライナ、ロシアの停戦違反を非難 米と鉱物協定を批准
2025-05-08 21:37
国際ウクライナは、プーチン大統領が宣言した72時間の停戦をロシアが734回破ったと発表し、停戦を「茶番」と批判しました。同時に、米国との鉱物開発協定を議会で批准し、戦後復興と経済連携を強化する方針を示しました。停戦はロシアの戦勝記念日に合わせて宣言されましたが、攻撃は継続。中露首脳会談も行われる中、地政学的な緊張が高まっています。
-
印パ間で無人機応酬、緊張高まる
2025-05-08 21:37
国際インドとパキスタンは互いに無人機攻撃を行ったと非難し合い、数十人の死者を出す緊張状態に陥っています。インドはカシミールでの観光客襲撃事件に対し空爆を実施。パキスタンはこれを侵略とし、反撃を宣言しました。国際社会は即時の緊張緩和を呼びかけており、イランなどが仲介に乗り出しています。両国は過去にもカシミールを巡り複数の戦争を経験しています。