記事一覧
-
米情報機関、トランプ政権の主張を否定する機密文書を公開
2025-05-06 23:50
国際米国家情報会議が公開した文書によると、ベネズエラの犯罪組織とマドゥロ政権との間に直接的な協力関係は確認されていないとされ、トランプ政権の主張を否定する内容となっています。文書の公開は報道機関の情報公開請求により実現し、政府の透明性を巡る議論も呼んでいます。
-
米中、貿易戦争以来初の正式会談へ
2025-05-06 23:46
経済米中両国は、トランプ政権下で激化した貿易戦争以来初めてとなる正式な経済会談をスイスで開催予定。米国は中国製品に34%の関税を課し、中国も報復措置を講じている。今回の会談では、経済安全保障や貿易の不均衡是正が主な議題。トランプ大統領は経済安全保障を国家安全保障と同一視し、米国利益の最大化を強調している。
-
米FTC、ライブイベントと短期宿泊の隠れ手数料を禁止
2025-05-06 23:41
IT・ネット米連邦取引委員会(FTC)は、ライブイベントや短期宿泊施設における隠れ手数料を禁止する新規則を発表しました。5月12日から施行されるこの規則は、消費者に対する価格の透明性を確保し、不当な料金表示を防ぐことを目的としています。これにより、事業者はすべての必須料金を事前に明示する必要があります。
-
ソフトウェア膨張の危険性とその克服法
2025-05-06 23:33
科学・技術本記事では、現代のソフトウェアが抱える「膨張(bloat)」の問題と、それによるセキュリティ上の脆弱性を論じています。ソフトウェアが過剰に複雑化し、多数の外部依存を抱える現状は、セキュリティリスクを高めています。著者は、ソフトウェアの品質を高めるにはシンプルさと依存関係の最小化が不可欠であり、EUによる新たな法規制の必要性も強調しています。最後に、軽量な画像共有アプリ「Trifecta」の開発を通じ、実用的かつ安全な小規模ソフトウェア開発の可能性を提案しています。
-
万博の人気お土産ランキング
2025-05-06 23:32
文化・芸術ゴールデンウィーク最終日の万博会場では、お土産選びに悩む来場者のために、人気アイテムの調査が行われました。1位は色やポーズが異なる「ミャクミャク カプセルフィギュア」で、販売開始から午前中に売り切れるほどの人気。ほかにも「Hi-Chew」や京都の抹茶ラングドシャ「茶の菓」などがランクイン。一部商品は限定カラーや政治家による贈答で話題に。物販の盛況ぶりは、来場者にとってお土産選びが万博体験の重要な一部となっていることを示しています。
-
DEA、ボディカメラ制度を静かに廃止
2025-05-06 23:28
社会米麻薬取締局(DEA)は、わずか4年でボディカメラの使用を終了しました。内部メールにより、2022年のバイデン政権の命令を撤回したトランプ政権の方針に従ったと説明されています。ボディカメラは透明性の向上と警察官の行動証明に役立つとして支持されてきましたが、今回の措置で法執行の信頼性や市民の保護が損なわれるとの懸念が出ています。他の連邦機関では引き続き導入が継続されており、政策の一貫性にも疑問が呈されています。
-
トランプ氏、連邦判事の指名を再開
2025-05-06 23:26
政治トランプ前大統領が再び連邦判事の指名を開始。第1期で保守系判事を大量任命した実績があり、第2期ではやや遅れ気味ながらも46の空席を埋める予定。今回指名されたのはミズーリ州の地裁判事候補3名で、全員が保守派法曹出身。判事の人選を通じて司法への影響力強化を図るとともに、行政権との力関係にも注目が集まる。
-
LLMアップグレードが信頼性指標を損なう理由
2025-05-06 23:22
科学・技術LLMのアップグレードにより、モデルの出力に対する信頼度指標が失われる現象を解説した技術記事。特にGPT-4.1-miniでは出力に対するlog-probが極端に高くなり、誤出力でも高信頼で出力する傾向が顕著に。これにより、コンテンツモデレーションやポリシー違反検知における誤検出が増加。対策として、明示的なポリシー引用やフィルタリングルールが導入されている。
-
名作インディーゲーム『VVVVVV』のソースコード公開
2025-05-06 23:22
文化・芸術2010年に発売されたインディーゲーム『VVVVVV』のソースコードがGitHub上で公開。開発者Terry Cavanaghによるもので、音楽はMagnus Pålssonが担当。2.0ではC++に移植され、2.2ではSDL2やSteam対応が加えられるなど、様々な開発者の協力を得て進化。非営利の個人利用に限り、自由にコンパイルして遊ぶことができ、オープンソースによるゲーム保存や研究にも貢献している。
-
Whippy Term:組み込み開発者向けの最新ターミナルソフト
2025-05-06 23:02
IT・ネットWhippy Termは、WindowsおよびLinuxで動作するモダンなターミナルプログラムで、組み込み開発者向けに設計されています。シリアル通信やTCP/IP、UDPに対応し、I2CやSPIなどのプロトコルもプラグインでサポート。ブックマーク機能や内蔵のヘックスダンプ、バイナリプロトコルのネイティブサポートなど、多彩な機能を備えています。
-
トランプ氏、2026年W杯に「全世界歓迎」と強調
2025-05-06 22:44
スポーツ2026年に米・加・墨で共催されるサッカーW杯に向け、トランプ米大統領は「全世界からの来訪者を歓迎する」と表明しました。移民政策への懸念がある中、安全かつスムーズな観戦体験の実現に向けた政府の取り組みが強調されました。ただし、観戦後には出国を求める姿勢も同時に示されています。
-
強化学習の古典技法をPythonで実装
2025-05-06 22:43
科学・技術このGitHubリポジトリでは、Sutton著『強化学習入門』に基づいた様々な強化学習アルゴリズムがPythonで実装されています。マルチアームバンディットからモンテカルロ法、TD学習、方策勾配、Actor-Critic法まで網羅的に収録。基本的な遷移関数を定義することで各手法を実行可能であり、学習目的の利用に適しています。プロダクション用途ではないものの、強化学習の学習や実験には有用なリソースとされています。
-
NSOグループに1億6700万ドルの賠償命令、WhatsApp不正アクセスで
2025-05-06 22:41
IT・ネットイスラエルのスパイウェア企業NSOグループは、米連邦裁判所から1億6700万ドルの懲罰的損害賠償を命じられました。Meta傘下のWhatsAppが2019年に提訴したもので、NSOの「ゼロクリック」型監視ツールが約1400人の端末に不正アクセスしていたとされます。今回の判決は、スパイウェア業界全体への抑止力として注目されています。
-
インテル、延長戦でバルセロナ破りCL決勝進出
2025-05-06 22:21
スポーツインテル・ミラノはチャンピオンズリーグ準決勝でバルセロナを延長戦の末に破り、決勝進出を決めました。試合は劇的な展開となり、99分にフラッテージが決勝点を決め、通算7対6での勝利となりました。インテルは今季の国内タイトルを逃したものの、3季ぶりのCL決勝進出で希望をつなぎました。
-
民主党内でロバート・ガルシア議員の委員長就任を後押し
2025-05-06 22:11
政治アメリカ下院民主党内では、監視委員会の新たなリーダーとしてロバート・ガルシア議員を支持する動きが広がっています。現職のコノリー議員ががん闘病中で退任を示唆しており、若手でありながらリーダーシップを発揮できるガルシア氏に注目が集まっています。党内のイデオロギーを超えた支持も見られ、正式な発表が待たれています。
-
警告も影響せず、中国人観光客が日本に多数来訪
2025-05-06 21:50
地域中国の労働節休暇期間中、日本は中国人観光客の人気渡航先の一つとなりました。食中毒や事件への注意喚起が中国大使館から発せられていたにも関わらず、旅行者数は前年比で大幅に増加。オンライン旅行代理店のデータでは、日本は韓国や東南アジア諸国と並ぶ主要目的地となっています。
-
プレバイオティクス炭酸飲料の健康効果に専門家が警鐘
2025-05-06 21:48
医療・健康プレバイオティクス炭酸飲料の売上が急増する一方で、主成分であるイヌリンの安全性に疑問が投げかけられています。消化不良や膨満感を訴える例があり、がんリスクに関する初期研究も存在します。専門家は食物繊維は果物や野菜から取るべきと指摘。Poppiは過大広告で訴訟となり、和解金8.9百万ドルを支払うことに合意しました。
-
英印が自由貿易協定を締結、ポストEUで最大規模
2025-05-06 21:47
経済イギリスとインドは自由貿易協定を締結し、ブレグジット以降で最大規模の経済連携が成立しました。ウイスキーや自動車部品の関税が大幅に削減される一方、英国はインド製衣類や食品の関税を引き下げます。両国経済の成長と雇用創出が期待されるほか、英国の対米FTA不成立に代わる成果とも位置づけられています。
-
スーダン紅海沿岸都市で初の空爆、市民に恐怖広がる
2025-05-06 21:47
国際スーダンの紅海沿岸都市ポートスーダンが、2年にわたる内戦の影響を受け初のドローン攻撃に見舞われました。空港や燃料施設が攻撃され、全土の国際便が停止、広範囲の停電も発生。市民は安全な避難先を失い、生活の混乱が続いています。人道支援の拠点でもある同市への攻撃は、深刻な影響を及ぼす恐れがあります。
-
競争市場で4年間SaaSを運営して得た教訓
2025-05-06 21:47
IT・ネットMax Rozen氏は2021年から、競争が激しい監視サービス市場においてSaaS「OnlineOrNot」を自費で開発・運営し、4年間の経験をブログで振り返っています。VC資金に頼らず、毎朝2時間の開発時間を積み重ね、顧客の声をもとに小さく頻繁に機能をリリース。失敗や学びを繰り返しながら、持続可能なビジネスを目指す過程で得た教訓や運営原則、価格設定の難しさ、機能優先よりも課題解決を重視する姿勢が詳しく述べられています。