記事一覧
-
ライム病治療の新たな可能性:副作用を抑えた抗生物質と後遺症の解明
2025-05-06 11:38
医療・健康米ノースウェスタン大学の研究チームは、ライム病治療において従来のドキシサイクリンより100分の1の量で効果を発揮し、副作用も少ない抗生物質ピペラシリンを特定しました。また、治療後も続く慢性症状「PTLD」の原因として、死滅した細菌の細胞壁成分が肝臓に残留し、過剰な免疫反応を引き起こしている可能性を指摘。これらの成果は、より副作用の少ない治療法や、症状の長期化に悩む患者向けの新たな診断・治療法の開発につながると期待されています。
-
Ubuntu、Rust製sudo-rsを標準に採用へ
2025-05-06 11:22
IT・ネットUbuntu 25.10では、メモリ安全性を確保するRust製のsudo再実装「sudo-rs」がデフォルトに採用されます。この変更は、Canonicalが中核ソフトウェアの信頼性向上を図る一環であり、Trifecta Tech Foundationの支援のもと開発が進められています。今後のLTS版Ubuntu 26.04での採用も視野に入れており、既存ワークフローに影響を与えずに利用できるよう互換性確保も進められています。Rustによるシステムプログラミングへの移行が着実に進んでいます。
-
孤独なオウムにビデオ通話を導入した研究
2025-05-06 11:03
科学・技術米英の研究者が行った新しい研究で、飼育下のオウムが他のオウムとビデオ通話できるようになると、孤独感の軽減や新しいスキルの学習など、さまざまなポジティブな行動が確認されました。オウムは通話を自ら選び、会話相手を識別し、互いに遊びや音の模倣を行うことで、社会的つながりを築いたとされています。研究は、適切な訓練と監視のもとで、動物福祉向上にデジタル技術が役立つ可能性を示しました。
-
継承は性能改善のために発明された
2025-05-06 10:59
科学・技術継承(inheritance)はオブジェクト指向の基本概念として知られていますが、Simula言語でその発明に至った背景は、当初のメモリ管理制限に対応するための性能改善手段でした。Simulaでは手動メモリ管理の柔軟性が不足していたため、簡易なGCと参照カウントを採用しましたが、それにより関数やラベルの引数化が制限されました。その代替として導入されたのが「プレフィックス(継承)」で、もともとは侵入型リスト構造を実現するための実装上の工夫に過ぎなかったのです。
-
NSAとGCHQがスマホアプリから個人情報を収集
2025-05-06 10:34
IT・ネットスノーデン氏のリークによれば、NSAとGCHQはAngry Birdsなどのスマートフォンアプリを通じて位置情報や政治的傾向、性的指向まで含む個人情報を収集していた可能性があります。アプリの利用によって生成されるデータがスパイ活動に利用されていたとされ、Google Mapsなどもその対象に含まれます。米英政府は合法的な情報収集と主張していますが、プライバシーの懸念が再燃しています。
-
子どものための「数学ノート」のすすめ
2025-05-06 09:29
ライフスタイルこの記事では、子どもが数学を学ぶ過程でノートを使うことの価値について、家庭での実践とともに紹介されています。ノートを使うことで学習の記録が残り、以前の問題を振り返ることが可能になり、自信や成長の実感にもつながります。サイズやページ数、罫線の種類など実際に試した上で最適な構成が共有されており、名前をつけることでノートへの愛着や学習意欲を高める工夫も提案されています。
-
映画関税でハリウッドに打撃か
2025-05-06 09:00
エンタメトランプ前大統領が外国映画に関税を課す可能性を示唆したことで、アメリカの映画スタジオは国際市場での報復措置により大きな損失を被る懸念が高まっています。特にハリウッド映画の収益の大部分は海外市場からのものであり、輸出に依存する構造が影響を受けると見られます。政策の詳細が不明な中、業界関係者の多くは様子見の姿勢を取っています。
-
トランプ経済思想に見るMAGAと毛沢東主義の類似
2025-05-06 09:00
政治トランプ前大統領の経済政策は、自由市場原理から逸脱し、国家主導型の経済運営や国民への犠牲を求める手法が毛沢東主義と類似していると批判されています。政策は愛国的経済犠牲を強調し、大企業への圧力や文化機関への介入も進んでいます。ただし、マルクス主義に基づくものではなく、米国の利益重視に根ざしたものとされています。
-
Real ID法施行で空港混乱の懸念
2025-05-06 09:00
政治Real ID法の実施が目前に迫り、多くのアメリカ市民が国内線搭乗に影響を受ける可能性があります。2005年に制定された同法は長年延期されてきましたが、今週から適用される見込みです。パスポートを持たない約47%の国民がReal IDを必要とし、州ごとの対応もばらつきがあります。空港では一部の乗客に対して追加の手続きが必要となる可能性があります。
-
トルコ語におけるİ問題とソフトウェア開発への影響
2025-05-06 08:34
IT・ネットC#などの言語で大文字変換を行う際、トルコ語ロケールではiの大文字が“İ”(ドット付きI)になるため、英語圏で正常に動作するコードがトルコ環境では誤動作する問題が発生します。これは文字列比較などでバグやセキュリティ上の脆弱性を引き起こす可能性があり、StringComparison.Ordinalを使うことで回避可能です。著者はこの問題をコード分析の観点からも解説し、開発初期段階での静的解析の重要性を強調しています。
-
秋田で父親を金づちで襲撃、37歳息子を殺人未遂で逮捕
2025-05-06 07:33
社会秋田県男鹿市で37歳の無職男性が父親に対して金づちで頭部や顔を複数回殴り、殺人未遂容疑で逮捕されました。母親が現場を目撃して110番通報し、被害者は命に別状はないとされています。容疑者は容疑を認めていますが、犯行動機は不明のままです。家庭内での突発的な暴力事件として、地域に衝撃が広がっています。
-
ゴールデンウィーク終了で帰省ラッシュ
2025-05-06 07:32
地域日本のゴールデンウィーク後半が終了し、主要都市への帰省ラッシュがピークを迎えました。羽田空港やJR新大阪駅は家族連れや観光客で混雑し、沖縄や実家などで休暇を過ごした人々が多く見られました。連休が連続していない日程にもかかわらず、リフレッシュできたと語る声も聞かれ、今年も例年通りの混雑状況となりました。
-
日印が防衛協力を強化、新たな対話枠組みを協議
2025-05-06 07:31
国際日本とインドの防衛大臣が会談し、軍事協力の強化を確認しました。両国は上級幹部レベルの新たな対話枠組みの設置に向けた協議を開始し、合同訓練や宇宙・サイバー分野での連携強化を進める方針です。中国のインド太平洋進出が進む中、安全保障上の連携の重要性が増しています。日印両国は、次世代戦闘機開発や防衛装備の共同開発も視野に入れています。
-
米農務長官が関税交渉のため日本などを訪問予定
2025-05-06 07:31
経済米国のブロック・ローリンズ農務長官は、日本、インド、ベトナムなどを訪問し、農産品輸出拡大と貿易不均衡の是正に向けた関税交渉を行うと発表しました。日本との間では25%の自動車関税を巡り協議が難航しており、米国は完全免除には応じない姿勢を示しています。ローリンズ氏は、世界経済を米国製品中心に再構築すると述べ、6月までの合意を目指すとしています。
-
AIで誰でも作詞作曲、生成AIが音楽制作を革新
2025-05-06 07:23
IT・ネットAIインフルエンサー牛井拓海氏が出演した番組で、生成AIによる音楽制作が紹介されました。歌詞やメロディを即座に生成できる「Suno」などのツールが登場し、専門知識がなくても誰でも楽曲制作が可能に。著作権の心配も少なく、企業の社歌や動画のBGMなどに活用が広がっています。
-
東京の新築マンション価格、平均1億円超え
2025-05-06 07:03
経済2024年度、東京23区の新築マンション平均価格が1億1632万円に達し、前年から11.2%上昇しました。これは人口と資本の東京集中、建築資材や人件費の高騰、若年層の所得増加などが要因です。金利上昇や建設コストの影響で供給が減少し、中古物件への需要が高まっています。
-
テクノロジーと多様性が融合する日本の新しいアート体験
2025-05-06 07:00
文化・芸術日本では、テクノロジーと多様性を融合した新しいアート体験が注目されています。チームラボは、光や音を駆使した没入型のデジタルアートを展開し、訪れる人々に新たな感動を提供しています。一方、ヘラルボニーは、知的障害のあるアーティストの作品を商品化し、企業とのコラボレーションを通じて社会的包摂を推進しています。
-
アジア株まちまち、米株急落と関税不安響く
2025-05-06 06:51
経済アジア市場では、米国株の9連騰が終了した影響を受け、株価がまちまちの動きを見せました。中国のサービス業指標が過去最低を記録し、関税強化が経済に影響を及ぼしているとの懸念が広がっています。トランプ政権の通商政策への不透明感が市場を揺らし、インフレや景気後退への警戒感が強まっています。原油価格も不安定な動きを示しました。
-
岐阜の木造教会、老朽化で倒壊
2025-05-06 06:44
地域岐阜県笠松町にある御嶽教正教本部の木造教会が、老朽化により2025年5月3日の夜に倒壊しました。幸いにもけが人はおらず、近隣住民にも被害はありませんでした。建物は長年の老朽化が進んでおり、解体の計画もありましたが、資金面の問題で実現していませんでした。
-
日本の学校で頭じらみが再び拡大
2025-05-06 06:39
医療・健康新型コロナウイルスの影響で一時減少していた頭じらみの感染が、2024年に入り再び拡大しています。札幌市では、学校での感染報告が増加し、保護者や学校関係者に注意が呼びかけられています。感染予防には、頭皮の定期的なチェックや、タオルや帽子の共有を避けることが重要です。