記事一覧
-
OpenAI、非営利団体による統制を継続へ
2025-05-05 21:05
IT・ネットOpenAIは営利企業への移行を断念し、引き続き非営利団体が事業を統制すると発表しました。従来の方針を転換した背景には、世論や規制当局の反発、そしてイーロン・マスク氏らによる訴訟が影響したとみられます。ChatGPTなどの生成AI技術の公共性が問われています。
-
香川県の45歳男性、SNSで知り合った少女を誘拐し逮捕
2025-05-05 20:59
社会宮崎県警は、香川県高松市在住の45歳男性を、SNSで知り合った未成年の少女を誘拐した疑いで逮捕しました。男性は深夜に少女を宮崎県から連れ出し、自宅に連れて行ったとされています。少女に怪我はなく、両親の通報で事件が発覚しました。警察が詳細を調査中です。
-
札幌で23歳男性が交際相手に暴行、逮捕される
2025-05-05 20:59
社会札幌市で23歳の無職男性が、22歳の交際相手の女性に対し、髪を引っ張り壁に顔を押し付けた上、顔面を複数回殴る暴行を加えたとして逮捕されました。女性は顔に打撲を負い、友人が警察に通報しました。男性は酒に酔っていたとされ、警察が詳しい経緯を調べています。
-
米国、日本の関税免除要請を拒否
2025-05-05 20:57
経済米国は、日本からの「相互」関税の全面免除要請を拒否しました。これには、自動車や鉄鋼・アルミニウム製品に対する25%の追加関税が含まれます。日本は、米国経済への投資や雇用創出を強調し、関税の撤廃を求めていましたが、米国は14%の国別関税の一部削減や90日間の適用猶予の延長のみを検討するとしています。トランプ政権は、日本の自動車および農業市場のさらなる開放を求めており、交渉は継続中です。
-
ASEAN+3、緊急時の新たな金融支援制度を創設
2025-05-05 20:57
経済日本、中国、韓国、ASEAN10カ国から成るASEAN+3は、パンデミックや自然災害などの突発的な経済危機に迅速に対応するため、新たな融資制度「迅速融資ファシリティ(RFF)」を創設することで合意しました。これは、1997-98年のアジア通貨危機を受けて設立された「チャンマイ・イニシアティブ・マルチラテラリゼーション(CMIM)」の一環で、既存の通貨スワップ枠組みを活用し、条件なしで緊急資金を提供する仕組みです。CMIMの総資金規模は2,400億ドルで、日本と中国がそれぞれ768億ドル、韓国が384億ドル、ASEAN諸国が合計480億ドルを拠出しています。
-
AIが落とし物の返還をサポート、日本で導入進む
2025-05-05 20:56
IT・ネット日本の公共交通機関や警察が、AIを活用した落とし物検索システムを導入しています。利用者はLINEなどを通じて情報を入力し、AIが特徴を分析して該当する物を提示します。これにより、返還率が従来の10%未満から30%に向上しました。言語対応も多言語化され、外国人旅行者にも便利です。
-
訪日外国人が最も不便に感じるのは「ゴミ箱の不足」
2025-05-05 20:56
社会日本政府観光局の調査によると、訪日外国人の21.9%が公共の場にゴミ箱が少ないことを最大の不便と感じていることが明らかになりました。特に駅や観光地でのゴミ処理に困る声が多く、テロ対策としてゴミ箱が撤去された背景があります。これにより、観光地でのポイ捨てが問題となっています。
-
ショーン・“ディディ”・コムズ被告、性的人身売買裁判が開始
2025-05-05 20:55
社会音楽プロデューサーのショーン・“ディディ”・コムズ被告の性的人身売買裁判がニューヨークで始まりました。陪審員選定の初日、候補者の中には事件に関する報道や映像を見たことがあると述べる者もいました。検察は、コムズ被告が20年以上にわたり、薬物を使用した性的行為を強要し、それを記録していたと主張しています。被告は無罪を主張しており、有罪となれば最長で終身刑の可能性があります。
-
女子サッカー、成長とともに広がるプロの選択肢
2025-05-05 20:53
スポーツ女子サッカーの人気が高まる中、プロとして活躍するための選択肢が増えています。NWSLに加え、USLのスーパーリーグ、カナダのノーザン・スーパーリーグ、そして新たな2部リーグも計画中です。多様なリーグは選手にとって継続的なプレーの場を提供し、競技力の向上とファン層の拡大に貢献しています。各国リーグが協力しながら、北米全体で女子サッカーの基盤が強化されています。
-
ジャニック・シナー、ドーピング処分明けのイタリアン・オープンで復帰
2025-05-05 20:53
スポーツ世界ランキング1位のジャニック・シナー選手が、3か月のドーピング処分を終え、イタリアン・オープンで復帰しました。ローマでの練習セッションには約1万人の観客が詰めかけ、地元メディアは「Habemus Sinner(我らにシナーあり)」と報じました。シナー選手は、昨年のオーストラリアン・オープン以来の試合となり、地元ファンの熱狂的な歓迎を受けています。
-
日本バスケ界、スター選手との対立で将来に不安
2025-05-05 20:53
スポーツ日本バスケットボール界は、NBA選手の八村塁氏と協会との対立や、Bリーグの改革案に対する選手会の懸念など、内部の不和が表面化しています。これにより、2026年からの新リーグ「B.LEAGUE PREMIER」の導入や、国際舞台での活躍に影を落とす可能性があります。
-
ノルウェーでバナナ箱から147キロのコカイン発見
2025-05-05 20:53
国際ノルウェーの果物配送会社の従業員が、バナナの箱の中から147キロのコカインを発見し、税関当局に通報しました。押収されたコカインの末端価格は約1億7千万クローネ(約16.4百万ドル)と推定され、2023年以来最大の押収量となりました。捜査当局は、南米からの海上輸送後、スウェーデン経由でノルウェーに到着したとみており、背後には大規模な犯罪組織が関与している可能性があるとしています。
-
ルーマニア首相、極右候補の大統領選首位受け辞任
2025-05-05 20:52
政治ルーマニアのマルセル・チョラク首相は、極右政党AURのジョージ・シミオン氏が大統領選の第1回投票で約41%の得票を得て首位に立ったことを受け、辞任を表明しました。これにより、与党連合は事実上解消され、閣僚は新たな多数派が形成されるまで暫定的に職務を継続します。シミオン氏の勝利は、EUやNATOとの関係に影響を及ぼす可能性があり、国内外で懸念が広がっています。
-
ロイター、フェンタニル取材でピュリツァー賞受賞
2025-05-05 20:52
社会ロイター通信が、フェンタニル製造に関わる化学物質の国際取引を調査した「Fentanyl Express」シリーズでピュリツァー賞を受賞。中国やメキシコをまたぐ供給網の実態を暴き、米政府の対応の限界を明らかにしました。これにより、米国の薬物危機への関心が再び高まっています。
-
ペンス前副大統領、憲法擁護で勇気ある行動賞を受賞
2025-05-05 20:52
政治マイク・ペンス前米副大統領が、2020年大統領選の結果を認定し、憲法に従った行動を取ったとして、ジョン・F・ケネディ勇気ある行動賞を受賞しました。彼は演説で、憲法が国民を結びつける共通の基盤であると強調し、分断の時代における団結の重要性を訴えました。
-
英国、V-Eデー80周年を100歳の退役軍人と共に祝う
2025-05-05 20:52
文化・芸術英国は第二次世界大戦の欧州戦勝記念日(V-Eデー)80周年を迎え、100歳の退役軍人アラン・ケネット氏が式典の先頭に立ちました。ロンドンでは1,300人の軍人による行進や、ランカスター爆撃機とレッドアローズによるフライパスが行われました。チャールズ国王とカミラ王妃も出席し、戦争の犠牲者への感謝と平和の重要性を再確認する機会となりました。
-
ウクライナ軍、ロシア・クルスク州で地上攻撃
2025-05-05 20:52
国際ウクライナ軍がロシア西部のクルスク州で新たな地上攻撃を実施し、橋の爆破や地雷原突破を伴う激しい戦闘が報告されています。昨年の侵攻以降最大規模の攻勢で、ロシア側はウクライナ軍の排除を主張。戦況の変化と国境地域への被害が拡大しています。
-
イスラエル、フーシ派攻撃に対抗しイエメン空爆
2025-05-05 20:51
国際イスラエル軍はフーシ派によるミサイル攻撃に対抗し、イエメンのホデイダ港を空爆。少なくとも21人が負傷し、港の施設は大きな被害を受けたと報じられています。フーシ派はパレスチナへの連帯を主張し、レッドシーの航行妨害も継続。地域情勢は緊迫の度を増しています。
-
米国、移民の自主帰国に1000ドル支給へ
2025-05-05 20:51
社会トランプ政権は、移民に自主的な帰国を促すため、1人あたり1000ドルの補助と渡航支援を提供すると発表しました。この措置は強制送還よりも費用が安く、今後の再入国を希望する者には法的選択肢を残す可能性もあるとしています。
-
中谷防衛相、インドで儀仗隊を閲兵
2025-05-05 20:51
国際日本の中谷元防衛相は、インドのニューデリーで合同軍儀仗隊を閲兵しました。これは、日印両国の防衛協力強化の一環として行われたもので、両国の防衛関係の深化を象徴しています。