記事一覧
-
マルコ・ルビオの兼任に懸念の声
2025-05-04 16:44
政治国家安全保障担当補佐官と国務長官を兼任するマルコ・ルビオ氏に対し、民主党議員らから懸念の声が上がっています。多忙な業務の両立は困難との指摘に加え、USAIDや国家公文書館など複数の機関の監督も担当することへの批判が続出しています。
-
トランプの「法王風画像」に批判と擁護が交錯
2025-05-04 16:10
政治トランプ大統領が法王のような衣装を身に着けたAI画像をSNSでシェアし、カトリック団体などから批判を受けました。一方で、一部政治家は「ユーモアの一環」として擁護する立場を示しました。この出来事は宗教と政治の境界線をめぐる議論を呼び起こしています。
-
トランプ氏、3期目の可能性や経済政策に言及
2025-05-04 16:04
政治トランプ大統領はNBCのインタビューで、自身の経済政策の成果を強調しつつ、経済低迷はバイデン政権の影響だと主張しました。また、「トランプ2028」帽子の登場にも関わらず、3期目出馬は否定しましたが、軍事パレードの実施やカナダ・グリーンランドへの関心なども語り、広範な政策意向を示しました。
-
トランプ氏、TikTokにさらなる猶予を示唆
2025-05-04 15:56
政治トランプ大統領はNBCの番組で、TikTokに対する禁止措置について、合意が成立しない場合でもさらなる延長を行う可能性があると述べました。かつて禁止を主張していた立場から一転し、若年層支持を意識した柔軟な対応が背景にあると見られます。
-
アマゾン奥地にそびえる神秘のピラミッド「エル・コノ」
2025-05-04 15:34
国際ペルーのアマゾン熱帯雨林にある「エル・コノ(Cerro El Cono)」は、高さ約400メートルの孤立した円錐形の山で、その起源はいまだに謎とされています。地元の先住民族にとっては聖なる存在であり、アンデス神アプ(Apu)として崇められています。一説では火山、または古代文明による人工構造ともされています。この地域は生物多様性の宝庫で、絶滅危惧種の生息地でもあり、2015年に保護区に指定されましたが、違法伐採や採掘による環境破壊が続いています。
-
トランプ氏、パウエルFRB議長の更迭は否定
2025-05-04 15:13
経済トランプ大統領は、FRB議長ジェローム・パウエル氏の任期中の解任は行わないと明言しました。一方で、金利引き下げを促す発言を繰り返し、市場への圧力を強めています。FRBの独立性と政権の経済運営方針が交錯する状況です。
-
浮動小数点乱数を正確に生成する新アルゴリズム
2025-05-04 14:56
科学・技術多くのプログラミング言語で使われている乱数生成アルゴリズムは、浮動小数点数を正確には扱えず、[0, 1)の範囲でも一部の値しか生成できない問題があります。この記事では、全ての浮動小数点数の範囲をカバーし、ビットごとの偏りもなく、丸めモードにも対応した新しいアルゴリズムを紹介しています。計算効率も高く、シミュレーションや数値計算における乱数の精度向上に貢献するものです。
-
トランプ政権、ホワイトハウスを右派メディア化
2025-05-04 13:29
政治トランプ政権は、ホワイトハウスを通じてメディア戦略を強化し、MAGA支持層に向けた情報発信を活発化させています。AI画像の活用やソーシャルメディア投稿、メディア風サイトの立ち上げなど、従来の政府広報とは一線を画した取り組みが特徴です。
-
トランプ政権、全政府機関で大規模な強制送還を推進
2025-05-04 13:01
政治トランプ政権は、移民・関税執行局(ICE)だけでなく、IRSや司法省、HUD、運輸省、さらには郵便公社まで巻き込んで、大規模な不法移民の強制送還キャンペーンを展開しています。税情報の共有や連邦住宅補助の停止、運転免許制度を巡る資金制限など、複数の機関が強硬姿勢で連携しています。この包括的アプローチは合法移民や市民にも影響を及ぼす恐れがあり、憲法上の権限を巡って法廷闘争に発展しています。
-
70年続く“何でも質問窓口”フォイ・デスクの物語
2025-05-04 12:02
社会アラバマ州のオーバーン大学にあるフォイ・インフォメーション・デスクは、1953年から70年以上にわたり、市民のあらゆる質問に答えるサービスを提供し続けています。ネットにアクセスできない人々にとって、この電話窓口は知識の入り口であり、学生たちは礼儀正しく、時には孤独な相手の話し相手にもなっています。学生たちは質問の内容から相手の生活を想像しつつ、匿名のまま信頼と温かさを提供し続けています。
-
ハマス、イスラエル人質の映像公開 ガザ空爆で11人死亡
2025-05-04 09:47
国際ハマスは、イスラエル・ロシア二重国籍の人質マキシム・ハーキン氏の負傷映像を公開し、捕虜としての生活や家族へのメッセージを発信しました。一方、ガザではイスラエル軍の空爆により乳児3人を含む11人が死亡。戦闘は続き、仲介国による停戦交渉は難航しています。イスラエル国内では人質解放を求めるデモも活発化。ガザでの人道的危機も深刻化しており、国際社会の注視が高まっています。
-
日本の報道自由度、G7最下位の66位に
2025-05-04 07:25
政治2025年の世界報道自由度ランキングで、日本は前年から4位上昇したものの66位と、G7の中では最下位となりました。報道の自由は概ね尊重されているものの、記者クラブ制度や政治的圧力、ジェンダー格差などが課題とされています。海外記者やフリー記者への差別、自己検閲も指摘され、報道機関の監視機能が十分に果たされていない現状が浮き彫りになっています。
-
北海道倶知安町で外国人男性刺され負傷
2025-05-04 07:25
地域北海道倶知安町の路上で20代の外国人男性が背中を刺され負傷しました。事件は夜9時ごろ発生し、通行人の通報により警察が出動、被害者は病院に搬送されましたが命に別状はありません。現場は外国人観光客が多く訪れるニセコ地域に位置しており、警察は被害者が回復するのを待って事情を聴く方針です。事件の背景に喧嘩があった可能性があるとみられています。
-
元交際相手宅から遺体発見、男を逮捕
2025-05-04 07:24
社会川崎市の住宅から20歳女性の白骨遺体が見つかり、元交際相手の20代男性が逮捕されました。女性は昨年12月から行方不明となっており、ストーカー被害を警察に訴えていたことも明らかになっています。遺体は床下から発見され、焼かれた痕跡がありました。容疑者は米国から帰国後に逮捕されており、警察は事件の経緯を詳しく調べています。
-
日本、米国との貿易交渉で全関税見直しを要求
2025-05-04 07:24
経済日本は米国との関税交渉で、自動車や鉄鋼などの新関税措置全体の見直しを要求し、これが実現しない限り合意は困難としています。トランプ政権による25%の追加関税が日本の自動車輸出に大きな影響を与えており、日本側は包括的な撤廃を目指しています。交渉は難航しており、合意には至っていません。
-
石破首相、改憲へ意欲も進展は限定的
2025-05-04 07:24
政治日本の憲法施行78周年に際し、石破茂首相は自衛隊の明記や緊急事態条項の導入を含む憲法改正の必要性を改めて訴えました。しかし、改正には国会での3分の2の賛成と国民投票が必要であり、与党内の勢力も縮小している現状では、具体的な進展は難しい状況です。憲法は1947年の施行以来、一度も改正されていません。
-
学校給食の借金を払ったら世界が少し変わった話
2025-05-04 07:13
社会ある男性が、たまたま見かけたニュース記事で地元の学校に給食費の未払いがあることを知り、約8万円の借金を自費で返済したことから物語は始まります。やがてその行動は「ユタ給食債務救済財団」の設立へとつながり、12校の給食費債務が解消され、5万ドル以上の寄付が集まりました。さらに法改正を後押しするなど、社会制度そのものへの影響を与えました。小さな善意が、個別救済と構造改革を両立しうることを示す心温まる実話です。
-
大谷翔平&佐々木朗希が活躍、ドジャース7連勝
2025-05-04 07:08
スポーツロサンゼルス・ドジャースがアトランタ・ブレーブスを10対3で破り、7連勝を飾りました。試合ではフレディ・フリーマンと大谷翔平が本塁打を放ち、日本から移籍した佐々木朗希がメジャー初勝利を挙げました。試合は悪天候で3時間以上遅れて開始されましたが、ドジャースは序盤から主導権を握り、大量得点を記録。大谷は投球復帰に向けた調整を続けており、今後の二刀流復活にも期待が高まっています。
-
スイッチのバウンス挙動を記録した参考用データ集
2025-05-04 06:57
科学・技術「switch_bouncing」は、各種スイッチのバウンス(接点の跳ね返り)挙動を詳細に記録したGitHubリポジトリです。ロッカースイッチや押しボタンスイッチなど複数の実機を対象に、開閉動作の電圧変化を高精度で取得。PWLファイルとして提供され、LTspiceなどでのシミュレーションにも利用可能です。回路設計者にとって、実践的なデバウンス処理の参考資料となります。
-
マニラ空港で車両衝突、少女含む2人死亡
2025-05-04 06:57
国際フィリピン・マニラのニノイ・アキノ国際空港で、SUV車両が空港の入口に衝突し、5歳の少女と成人男性の2人が死亡、他に3人が負傷しました。運転手は警察に拘束されており、空港運営会社は当局と連携して原因を調査中です。現場には多数の緊急隊員が出動し、事故車両は撤去されました。事故は空港の安全体制や交通管理に対する関心を呼んでいます。