記事一覧
-
3カ月の息子を暴行、父親を逮捕
2025-05-03 21:13
社会名古屋市で26歳の父親が生後3カ月の息子に暴行を加え、一時心肺停止状態にさせたとして逮捕されました。父親は救急通報後に子どもが病院に搬送され、意識を取り戻しましたが、病院から児童虐待の疑いで警察に通報が入りました。父親は暴行を認めているものの、動機については明かしていません。警察が引き続き詳細を調べています。
-
バフェット氏、年内でバークシャーCEO退任へ
2025-05-03 21:10
経済米投資家ウォーレン・バフェット氏は、年末でバークシャー・ハサウェイのCEO職を退任し、後継者にグレッグ・エイベル氏を推薦することを発表しました。94歳のバフェット氏は「経済的判断としても、バークシャーの将来はエイベル氏の方が明るい」と述べ、株式を一切売却せずに寄付する意向も明かしました。また、トランプ前政権の関税政策を暗に批判し、自由貿易の重要性を訴えました。
-
大荒れのマイアミGPスプリント、ノリスが優勝
2025-05-03 21:09
スポーツマクラーレンのランド・ノリスが大雨により混乱したマイアミGPのスプリントレースで優勝し、チームメイトでランキング首位のピアストリとの差を1ポイント縮めました。フェラーリのハミルトンが3位、ポールポジションのメルセデス所属アントネッリは10位に終わりました。複数のクラッシュやレース終盤のセーフティカー導入もあり、戦略の明暗が分かれる展開となりました。
-
アーセナル、CL準備に暗雲 ボーンマスに敗北
2025-05-03 21:09
スポーツアーセナルはPSGとのCL準決勝第2戦を控えた中、プレミアリーグでボーンマスに1-2で敗れ、ここ5試合で4度目のリードからの失点による敗戦となりました。国内成績の悪化により、来季のCL出場権も危ぶまれています。一方、アストン・ビラはフルアムに勝利してCL出場圏内に接近。チャンピオンシップではリーズが逆転で2部優勝を決めました。
-
アルアハリがアジアCL初制覇、川崎に2-0勝利
2025-05-03 21:08
スポーツサウジアラビアのアルアハリが、アジア・チャンピオンズリーグ決勝で川崎フロンターレを2-0で下し、悲願の初優勝を果たしました。ガレノとフランク・ケシエが前半にゴールを決め、ホームでの圧倒的な応援を背に大会無敗で栄冠を手にしました。川崎は後半に巻き返しを図るも決定機を生かせず、アルアハリの強力な布陣に屈しました。フィルミーノやマフレズといった欧州経験者の活躍も光りました。
-
ユナイテッド航空、ニューアーク空港で35便削減 管制官不足が原因
2025-05-03 21:08
社会米ユナイテッド航空は、ニューアーク・リバティ国際空港での1日35便の削減を発表しました。原因は深刻な航空管制官の人手不足と老朽化した設備によるものです。トランプ政権は対策強化を掲げ、リクルートや技術更新を進める方針です。欠航や遅延が他空港にも波及し、航空業界全体への影響も懸念されています。乗客の混乱が広がる中、米運輸省は状況改善に向けた努力を強調しています。
-
シンガポール、与党PAPが14連勝 経済不安の中で信任得る
2025-05-03 21:08
政治シンガポールの与党・人民行動党(PAP)が総選挙で14回連続の勝利を収め、過去最長の与党支配を継続しました。新首相ローレンス・ウォン氏に対する信任が確認される形となり、投票率は前回を上回る65.57%に達しました。米中貿易戦争や景気後退への懸念が広がる中、有権者は安定と継続性を選びました。野党の勢力拡大は限定的で、若者世代の変化への期待は次回以降へと持ち越されました。
-
パキスタン、印との緊張高まる中でミサイル発射
2025-05-03 21:08
国際カシミール地方での襲撃事件を受け、パキスタンは弾道ミサイル「アブダリ」の試射を行い、インドとの緊張が高まっています。パキスタン政府は、インドによる攻撃の可能性を警戒しており、湾岸諸国に緊張緩和の仲介を求めています。カシミールは両国が領有権を主張しており、今回の事件で再び両国関係が悪化しています。
-
ニコラス・ケイジ、大阪コミコンに登場
2025-05-03 21:06
エンタメ俳優ニコラス・ケイジが大阪コミコン2025に登場し、ファンとの交流を楽しみました。コミコンは、コミック、アニメ、ゲーム、映画の文化を祝うイベントで、国内外の著名人が参加します。会場ではサイン会やトークイベントも行われ、多くの来場者で賑わいました。
-
Rustでのメモリ管理との格闘
2025-05-03 21:01
科学・技術Rustのメモリ管理に関する連載の第5回では、所有権と借用による制約を克服するための実践的な工夫が紹介されています。forループでVecを直接消費することで値が移動し、以降使用できなくなる例や、メソッド呼び出しと借用ルールの関係、また所有権を保持したまま安全に複数回アクセスする方法として、クローン、再借用、コード構造の工夫などが議論されます。Rustの安全性と制約のバランスについての深い理解が得られます。
-
引越し業者とのトラブル体験と保険請求の実態
2025-05-03 20:44
ライフスタイル投稿者は、Flat Rate Moversとの引越し契約で約1万4千ドルを支払ったにもかかわらず、業者変更や不完全な作業、家具や家屋の損傷に見舞われました。その後の苦情や連絡は無視され続けましたが、最終的に国のデータベースを調べ、契約業者の保険会社と直接交渉し、損害の一部補償を受け取ることに成功。引越し業者と保険の関係性や救済方法について具体的に紹介されています。
-
豪州総選挙で労働党が勝利見込み、トランプ懸念も影響
2025-05-03 20:41
国際オーストラリア総選挙で、アルバニージー首相率いる中道左派の労働党が勝利すると報じられました。生活費上昇への不満やトランプ前米大統領への懸念が、有権者の投票行動に影響したと分析されています。保守派のダットン党首は議席を失う見通しで、政権交代の可能性が高まっています。米国政治の影響力の大きさも浮き彫りとなりました。
-
DuckDB、地理空間処理を一般ユーザーへ普及
2025-05-03 19:30
IT・ネットDuckDBの空間拡張機能は、これまで専門知識が必要だった地理空間データ処理を一般的なデータ分析者にも開放しました。インストールや環境構築の手間を排除し、SQLベースで地理情報を扱える点が革新的です。この進展により、地理情報の利活用が各分野で加速し、Overture Mapsなど他プロジェクトへの波及効果も生まれています。クラウドネイティブ地理空間会議でも注目された技術です。
-
独立ジャーナリスト、名を伏せられた報道の裏側
2025-05-03 18:53
社会独立ジャーナリストのマリサ・カバス氏は、米国がイラク人難民オマール・アミーン氏をルワンダに強制送還した事実を独自に報道。しかし、主要メディアは彼女の名前を明記せず、報道の功績を曖昧にした。カバス氏は、独立系記者の信頼性と報道の正当性を訴え、既存メディアの姿勢に疑問を投げかけている。
-
バフェット氏、年末にバークシャーCEOを退任
2025-05-03 18:49
経済ウォーレン・バフェット氏は年末にバークシャー・ハサウェイのCEOを退任し、後継としてグレッグ・エイベル氏を指名する方針を表明しました。これは同社の年次株主総会で発表されたもので、投資界の象徴的存在であるバフェット氏の長期政権の幕引きとなります。94歳の今も市場で高い実績を出しているものの、後継問題は長年の関心事でした。エイベル氏はカナダ出身でエネルギー業界に強みを持ち、数年前から後継指名されていました。
-
Next.jsからRails+Inertia.jsへ回帰した理由
2025-05-03 18:26
IT・ネットHardcoverは当初Next.jsを採用していましたが、パフォーマンス問題やコスト増に直面し、Ruby on RailsとInertia.jsへ移行しました。Next.jsのキャッシュ挙動の不透明さや、SSRによる期待した速度向上が得られなかったこと、Vercelの料金体系の変化などが主な要因です。Inertia.jsとRailsの組み合わせは、開発効率と速度を両立し、サーバーサイドでの柔軟なキャッシュ制御も可能にしました。
-
完全オフラインで使える高機能PDF編集ツール「Breeze PDF」
2025-05-03 18:15
IT・ネットBreeze PDFは、ブラウザ上で動作し完全オフラインで利用可能な無料のPDF編集ツールです。アップロード不要で、プライバシーが完全に守られる点が特長です。テキストや画像の挿入、署名、フォーム作成、ページ削除、ファイル結合、パスワード保護など多彩な機能を備えており、個人情報を扱う文書の編集にも適しています。インストール不要で、即座に編集が始められる利便性も魅力です。
-
Netflix新作が描くベトナム戦争と人種の痛み
2025-05-03 18:00
文化・芸術Netflixの新ドキュメンタリーシリーズ『Turning Point: The Vietnam War』は、戦争の50周年にあたり、黒人兵士やベトナム人、報道関係者の視点からベトナム戦争を描きます。従来の軍事的な視点にとどまらず、戦後アメリカ社会の文化的・政治的変化や人種問題に焦点を当てています。シリーズは、米国内の分断や、戦争の正当性に対する疑問、PTSDに苦しむ退役軍人の声も紹介。異なる立場から戦争の影響を再考する構成です。
-
プルガサリ:金正日が監督を誘拐し制作した怪獣映画
2025-05-03 17:06
文化・芸術1985年、北朝鮮の金正日は、韓国の映画監督シン・サンオクと女優チェ・ウニを誘拐し、怪獣映画『プルガサリ』を制作させた。映画は農民が巨大な怪獣と共に圧政に立ち向かう物語で、社会主義のプロパガンダとして位置づけられた。二人は後にウィーンで脱出し、米国に亡命した。
-
“Ben Drowned”:インターネットが生んだゲーム幽霊伝説
2025-05-03 16:41
文化・芸術「Ben Drowned」は2010年に登場したインターネット上の都市伝説で、呪われた『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』のゲームカートリッジに取り憑いた幽霊“Ben”の物語を描きます。Jadusableというユーザーが不気味なゲーム体験を綴った投稿と映像は、世界中の若者に恐怖を与えました。この物語は、ゲーム文化の中で育った世代の感情と不安を巧みに反映しており、後続の「Herobrine」や「Petscop」など他のホラー作品にも影響を与えました。