記事一覧
-
パレスチナ人学生が米国で保釈、トランプ政権の国外退去措置に異議
2025-04-30 21:32
国際米コロンビア大学の学生モーセン・マフダウィ氏が保釈され、パレスチナ支持活動による国外退去措置に異議を唱えている。裁判所は彼の行動が合衆国憲法の言論の自由に基づくものと認定し、退去のリスクがないと判断。トランプ政権は親パレスチナ的言動を理由に留学生らの国外退去を進めており、憲法違反との批判が強まっている。マフダウィ氏は平和的抗議を続ける意志を強調した。
-
トランプ大統領「子どもが30体の人形から2体に減るかも」関税の影響語る
2025-04-30 21:32
経済トランプ大統領は関税政策による米国内製品の減少や価格上昇を認めつつ、中国の打撃の方が大きいと主張。子どもが「30体の人形から2体になるかも」と例えた発言が物議を呼んでいる。GDPは第1四半期に0.3%減少し、景気後退懸念が広がる中、政権はバイデン前政権の責任とし、関税による製造業回帰を強調。だが、専門家や民主党からは政策の一貫性欠如や経済混乱への懸念が相次いでいる。
-
石破首相、フィリピン沿岸警備隊を訪問
2025-04-30 20:58
国際日本の石破茂首相がマニラにあるフィリピン沿岸警備隊本部を訪問し、儀仗を受けました。この訪問は、両国の海上安全保障の協力強化を意図したものと見られます。首相は現地の指導者と交流を深め、今後の戦略的関係の推進が期待されます。
-
文字列の長さ制限、最適な方法とは?
2025-04-30 20:37
IT・ネット文字列の長さ制限は簡単そうに見えて、実はプログラミングにおいて多くの落とし穴があります。使用する言語やフレームワークによって「長さ」の定義が異なり、UTF-8バイト数、UTF-16コードユニット、Unicodeコードポイント、グラフェムクラスタなど複数の数え方が存在します。これにより、フロントエンドとバックエンド、データベース間での不一致がバグやユーザー体験の悪化を引き起こします。記事では、それぞれの長さの数え方の違いと利点・欠点を解説し、Googleの推奨する「Unicodeコードポイントによる制限」が最も実用的だと結論付けています。ただし、すべてに完全な解決策はなく、場面に応じた意図的な選択が重要であると強調されています。
-
JRubyとJFreeChartで手軽に美しいチャートを作成
2025-04-30 20:30
IT・ネットJRubyを使えば、Javaの強力なグラフライブラリJFreeChartをRubyコードから簡単に利用できます。JFreeChartは多彩なチャート形式と豊富な描画オプションを提供し、リアルタイム更新にも対応しています。JRubyのJava統合機能により、Javaコードを書くことなく、JFreeChartの機能をRubyで活用できます。記事では、bar chartやpie chartの作成方法、jar-dependenciesを使ったライブラリの導入手順などが紹介されています。
-
中国製x86 CPU、KX-7000の実力とは
2025-04-30 20:23
科学・技術中国のZhaoxinが開発したx86 CPU「KX-7000」は、新アーキテクチャ「Century Avenue」を採用し、前世代のLuJiaZuiと比べて大幅な性能向上を果たしました。4命令幅のアウトオブオーダー実行に対応し、最大3.5GHzのクロックで動作。AVX2にも対応しつつ、内部では依然として制限の多い構成となっており、キャッシュ帯域や分岐予測性能に課題があります。SPECベンチマークではAMDのBulldozerと同程度の性能を示す一方で、メモリレイテンシやマルチスレッド性能では今後の改良が期待されます。Zhaoxinは中国国内向けに西側依存からの脱却を図る国家的プロジェクトの一環として、徐々に競争力を高めています。
-
87歳のノートン議員、委員長職に意欲
2025-04-30 20:04
政治87歳のエレノア・ホルムズ・ノートン議員が、下院監視委員会のランキングメンバー就任に意欲を示しました。現職のコノリー議員ががん闘病のため辞任予定で、世代交代が焦点となる中、ノートン議員の動きは波紋を呼んでいます。民主党内では若手からの挑戦も相次いでおり、今後の人事に注目が集まります。
-
NYC住宅価格が10%上昇、マンハッタンが牽引
2025-04-30 19:43
経済2025年初頭、ニューヨーク市全体の住宅価格は前年比10%上昇し、特にマンハッタンでは平均価格が115万ドルに達しました。最も高価な地区はハドソン・ヤードで、平均535.5万ドル。クイーンズでは静かな高級住宅街マルバがトップで、平均155万ドルに。ブルックリンは最も多く高額エリアを抱え、価格上昇も顕著です。一方でブロンクスは価格変動が小さく、地域間格差が広がっています。
-
人気ゲーム「BeamNG.drive」のModにマルウェア、パスワード窃取の危険
2025-04-30 19:17
IT・ネット人気車両シミュレーションゲーム「BeamNG.drive」の非公式Modに、悪意のあるコードが含まれていたことが発覚しました。Modに仕込まれていたJavaScriptと難読化されたCSSが、ゲーム内のChromiumベースUIの脆弱性を突いてシェルコードを実行。最終的には、遠隔のDLLファイルをダウンロードして実行し、ブラウザや暗号通貨ウォレットからパスワードや個人情報を窃取するマルウェアが展開されました。このModはすでに公式から削除されましたが、約3500人のユーザーが感染版をダウンロードした可能性があるとされ、注意が呼びかけられています。
-
Google Playのアプリ数が47%減少
2025-04-30 19:03
IT・ネット2024年以降、Google Playのアプリ数が47%減少し、約340万件から180万件に激減しました。これはスパム的な低品質アプリ排除や、開発者認証の厳格化が要因とされています。Googleは機能が乏しいアプリやコンテンツの少ないアプリを削除対象とし、プライバシー強化やAIによる脅威検出にも投資しています。これにより、ユーザーと開発者双方にとって健全なエコシステムの構築が期待されています。
-
Linuxカーネルの脆弱性を突いた初の権限昇格体験
2025-04-30 19:03
科学・技術Linuxカーネルの脆弱性「vsockのUse-After-Free」を突いた詳細な権限昇格の試行錯誤が記録された記事。QEMUとWSLでの開発環境構築から始まり、AppArmorの制約を回避しつつ、vsock_diag_dumpを使ったkASLRのバイパス、ROPチェーンによる制御フローの奪取、最終的にroot shellの取得までが解説されています。初心者ながらもDiscordコミュニティの協力を得ながら一歩ずつ進めた過程は、CTFやバグ解析に興味のある人にとって貴重な学習資料です。
-
OSLが資金難で閉鎖の危機
2025-04-30 18:51
IT・ネットオレゴン州立大学のオープンソースラボ(OSL)は、企業からの寄付減少により運営資金が不足し、今年中の閉鎖が迫られています。大学からの支援も限界に達し、OSLは25万ドルの資金を至急確保する必要があります。これにはスタッフや学生の給与、運営費が含まれます。OSLは22年間で500以上のオープンソースプロジェクトにホスティングを提供し、130名以上の学生を育成してきました。現在もDrupalやDebianなど多数のプロジェクトにインフラを提供しており、技術コミュニティにとって重要な拠点です。
-
トランプ大統領、関税による玩具不足を容認
2025-04-30 18:10
経済トランプ大統領は記者会見で、関税の影響により玩具の供給不足が生じる可能性を認め、「子どもたちは30個ではなく2個の人形を持つことになるかもしれない」と述べました。小売業界は、関税によって価格上昇や在庫不足が生じることに懸念を表明しています。特にクリスマス商戦への影響が懸念されており、サプライチェーンの混乱が米国消費者に与える影響が注目されています。
-
機械式コンピューティングが再注目
2025-04-30 17:35
科学・技術ムーアの法則の限界が見え始める中、機械式コンピューティングが再評価されています。リンクと回転ジョイントのみで構成されたTuring完全な装置は、極限のエネルギー効率を実現可能とされ、論理ゲートの構成も紹介されています。従来の半導体では到達できない効率性を求め、量子、アナログ、可逆コンピューティングとともに新たな選択肢として期待が集まっています。
-
NotebookLMの音声要約、50以上の言語に対応
2025-04-30 17:28
IT・ネットGoogleのNotebookLMに搭載された音声要約機能「Audio Overviews」が、50以上の言語に対応するようになりました。音声要約は、文書をポッドキャストのような形式で聞ける便利な機能で、Geminiの音声機能により多言語展開が可能となりました。ユーザーは設定から出力言語を選べ、たとえば複数言語の資料をアップロードして、各自の母語で要点を聞くことができます。教育や学習の現場で言語の壁を越えた活用が期待されており、Googleは今後も機能を拡張予定です。
-
大阪で食事代巡る口論、刺傷事件で1人死亡
2025-04-30 17:28
社会大阪府豊中市のアパートで、飲食代金を巡る口論が原因とみられる刺傷事件が発生。52歳の男が現場で逮捕され、被害者2人のうち1人が死亡しました。被害者は男がかつて訪れた飲食店の従業員で、警察は詳しい経緯を捜査中です。
-
大阪・関西万博、ベトナム館が17日遅れで開館
2025-04-30 17:22
文化・芸術大阪・関西万博で、ベトナム館が展示準備の遅れにより開幕から17日遅れて開館しました。館内ではベトナムの歴史・文化・外交関係を最新の展示技術で紹介しており、アオザイや伝統音楽など多彩な文化が体験できます。また、持続可能な開発や日越外交52周年の歩みもアピールされています。
-
株式市場の不安定さは「トランプ市場」ゆえ
2025-04-30 17:06
経済トランプ大統領は株式市場の下落をバイデン氏のせいにしましたが、実際には彼の関税政策やFRBへの発言が株式市場の変動を引き起こしていると指摘されています。S&P500は年初来で6%減少し、トランプの当選後の期待とは裏腹に投資家の信頼は揺らいでいます。市場は政権の政策に強く反応しており、不安定な発信がリスク要因となっています。
-
YC発Archilが分散システムエンジニアを採用中、Rust中心のストレージ新興企業
2025-04-30 17:01
IT・ネットY Combinator卒業スタートアップArchil(旧Regatta Storage)は、クラウド向けの高速ファイルシステムを構築中。特にS3互換ストレージをローカルのように扱える技術が注目され、CI/CDやAI研究用途に利用されている。現在はRustとGoを中心とした分散システム開発を進めるエンジニアを募集中。サンフランシスコ拠点での対面勤務。2〜5年のバックエンド開発経験を持ち、システム全体の理解に長けた人材を歓迎。
-
泊原発3号機、11年越しで安全審査に合格
2025-04-30 16:43
科学・技術北海道電力の泊原子力発電所3号機が、安全対策が新基準に適合するとして原子力規制委員会から再稼働に向けた審査合格を得ました。2013年の申請から11年を経ての進展で、再稼働は2027年3月以降の見込み。日本では脱炭素やエネルギー安定供給の観点から原発活用の動きが進む一方、地域住民の不安も根強く、信頼回復が課題です。