記事一覧
-
トランプ経済政策を擁護、財務長官が発言
2025-04-29 17:30
政治トランプ政権の財務長官スコット・ベセント氏が就任100日を記念して、経済政策の「相互補完性」を強調。関税、減税、規制緩和の三本柱が米国製造業と家計の成長を促すと説明。CPIは前年比2.4%に減速し、長期金利や住宅ローン金利も低下している一方で、S&Pは8%下落、消費者信頼感も低下傾向。ベセント氏は、個人投資家の信頼は健在だと主張。物価上昇の懸念が根強い中、政権の成果とするには評価が分かれそうです。
-
IBM、新型LLM『Bamba』を発表
2025-04-29 17:24
IT・ネットIBMがCMUやプリンストン大学と協力して開発した新しい大規模言語モデル『Bamba』は、トランスフォーマーの表現力とステートスペースモデル(SSM)の高速処理性能を兼ね備えたハイブリッドモデルです。Bambaは、従来のTransformerの課題である「二乗的な計算コスト(KVキャッシュ)」を大幅に削減し、高速かつ長文処理に対応可能。Granite 4.0への導入も予定されており、Llama-3に匹敵する性能を示しています。完全オープンソースで公開され、今後さらなる発展が期待されています。
-
AIが自分と議論する時代へ:「Chain of Recursive Thoughts」
2025-04-29 17:19
科学・技術「Chain of Recursive Thoughts(CoRT)」は、AIに自己反省と再考の能力を持たせるプロジェクトです。Mistral 3.1などの中規模モデルにおいても、再帰的に思考を深めることで回答精度が飛躍的に向上。具体的には、AIが初期回答を出し、それに対し代替案を複数生成・評価・選別するというサイクルを複数回繰り返します。コード生成や複雑な推論に特に効果的で、自己改善型のAI開発に大きな可能性を示しています。MITライセンスで自由に利用・拡張が可能。
-
LlamaConで発表されたLlamaの最新機能
2025-04-29 17:17
IT・ネットMeta初の開発者イベント「LlamaCon」では、オープンソースAIモデルLlamaのエコシステム拡大に向けた新機能が多数発表されました。主な発表はLlama APIの限定プレビュー、カスタムモデルの微調整・評価ツールの公開、CerebrasやGroqとの高速推論連携、新たなセキュリティツール群のリリース、そして世界10チームに150万ドルが授与された「Llama Impact Grants」など。APIはOpenAI SDKとも互換性があり、モデルの所有権も開発者に帰属。Llamaは柔軟性と透明性で企業や開発者に自由な選択肢を提供します。
-
インド裁判所、Proton Mailのブロックを命令
2025-04-29 16:41
セキュリティインドのカルナータカ州高等裁判所が、暗号化メールサービス「Proton Mail」の国内ブロックを命じました。きっかけは、デザイン会社の従業員がProton Mail経由で不適切な内容のメールを受信したという訴えによるものです。Proton Mail側が送信者情報の開示を拒否したことで、情報技術法に基づき政府が対応を命じられました。過去にも類似の要請があり、スイス当局の介入で阻止された経緯があります。今回も実際のブロックはまだ発動していない模様です。
-
Amazon、関税表示の計画を否定
2025-04-29 15:38
経済Amazonは、関税による価格上昇を明示する予定だったとの報道を否定。この計画はホワイトハウスから「敵対的かつ政治的」と非難された。関税対象となる中国製品はAmazonの売上の6割を占める小規模業者に影響が大きく、価格上昇や供給網への影響も懸念されている。Amazonは一部商品で価格上昇が見られるが、ごく一部であると主張している。CEOのジャシー氏も、最終的にコスト転嫁は避けられないとの見方を示した。
-
Firefox、ついにタブグループ機能を実装
2025-04-29 15:37
IT・ネットFirefoxが待望のタブグループ機能を実装しました。これはMozilla Connectで最も支持された機能要望に応えたもので、開発チームとユーザーの協働により実現。タブを色や名前で分類でき、作業効率や集中力の向上に貢献します。また、AIによるスマートタブグループも導入予定で、閲覧履歴から自動分類される仕組みを備えています。Firefoxはこの機能をローカルで処理し、プライバシーも保護。今後もユーザーの声を反映し進化を続ける方針です。
-
アフロ・コロンビアの伝統武術「グリマ」、消滅の危機と継承の試み
2025-04-29 15:11
文化・芸術コロンビア南部のプエルト・テハダに伝わるアフロ系住民の伝統武術「グリマ」は、マチェーテと棒を用いた独自の剣術です。植民地時代の奴隷制への抵抗から生まれ、自由と文化の象徴として受け継がれてきました。現在は数名の師範が「カカオの家」と呼ばれる文化施設で後継者育成に努めていますが、若者の関心低下や政府の無関心により存続が危ぶまれています。国や国際的な文化遺産としての認定を求める動きもあるものの、その影響には慎重な検討が必要です。
-
カナダ新首相、対米関係の見直しを宣言
2025-04-29 14:55
国際カナダの新首相マーク・カーニー氏は、これまでの米国との経済的統合路線を終わらせ、新たな自立外交を目指すと表明。トランプ氏の「51番目の州」発言や関税強化に反発し、対米報復関税の継続も明言した。カーニー氏は国際舞台でトランプ政策に対抗するリーダーとなる可能性がある。カナダでは保守党党首ポワリエーヴル氏がトランプ支持から距離を置いたことで敗北し、自由党が政権復帰した。
-
Rust製の高速ストリーム処理エンジン「ArkFlow」
2025-04-29 14:38
IT・ネットArkFlowは、RustとTokioベースで構築された高性能なデータストリーム処理エンジンです。KafkaやMQTT、HTTPなど複数の入力源に対応し、SQL処理やJSON変換、Protobufのエンコード・デコードなど高度な処理が可能です。出力先も多彩で、Kafkaへの出力や標準出力、HTTP送信などに対応。設定はYAMLファイルで柔軟に管理でき、バッチ処理やエラー出力、バッファ制御機能も充実しています。拡張性が高く、リアルタイムデータ処理基盤の構築に最適なOSSです。
-
Amazon RDS for PostgreSQL、スナップショット分離に課題
2025-04-29 14:30
IT・ネットAmazon RDS for PostgreSQLの17.4バージョンにおいて、スナップショット分離を期待したトランザクション処理で一貫性違反(Long Fork)が発生。Jepsenの検証では、読み取り専用ノードによる一貫性の不整合が観測され、標準のPostgreSQLが提供する強力なスナップショット分離よりも弱い「Parallel Snapshot Isolation」しか保証していない可能性が指摘されました。安全性を求めるシステムでは、書き込みエンドポイントの利用が推奨されます。
-
AirPlayに重大なゼロクリック脆弱性、数十億台が危険に
2025-04-29 13:09
IT・ネットOligo SecurityはAppleのAirPlayとそのSDKに23件の脆弱性を発見し、うち17件がCVEとして登録された。中にはユーザー操作不要の「ゼロクリックRCE(リモートコード実行)」やワーム型攻撃を可能にするものも含まれ、MacやiPhone、CarPlay対応車など数十億台のデバイスが影響を受ける恐れがある。Appleは既に修正パッチを配布済みで、利用者には早急なアップデートが推奨されている。
-
AppleのAirPlayに重大なゼロクリック脆弱性、20億台に影響か
2025-04-29 13:09
IT・ネットOligo Securityは、AppleのAirPlayおよびAirPlay SDKに、ゼロクリックでのリモートコード実行(RCE)などを可能にする23の脆弱性を発見。「AirBorne」と名付けられたこれらの脆弱性は、Mac、iPhone、AppleTVだけでなく、CarPlay搭載車やサードパーティのオーディオ機器にも影響。特にCVE-2025-24252などはネットワーク内の他のデバイスへ自動的に感染が拡大する“ワーム型”攻撃を許す危険性がある。Appleは17件のCVEを発行し、最新OSで修正済み。Oligoは即時のアップデートとAirPlay受信機の無効化、通信ポート制限などを推奨している。
-
NIST、新型原子時計「NIST-F4」で時の精度を更新
2025-04-29 12:39
科学・技術米国標準技術研究所(NIST)は新たな原子時計「NIST-F4」の運用を開始し、世界最高水準の時刻精度を達成しました。セシウム噴水型の設計で、1億年動作しても誤差は1秒未満。米国および国際的な標準時UTCの精度向上に寄与します。この時計は、金融取引、通信、交通などあらゆる分野で用いられる時刻信号の信頼性を高めるものです。
-
電力網に潜む大気振動のリスク
2025-04-29 12:30
科学・技術電力網における「誘導大気振動」は、環境要因により発生するコロナ放電が送電のリアクタンスに影響を与える現象です。特に高温・乾燥条件下で発生しやすく、これにより送電システムが不安定化することがあります。従来のモデルでは対応しきれず、最新のインバータベースの送電方式では即応性が逆効果となることも。現代の気候変動と相まって、電力供給網の設計と運用には新たな対策が求められています。
-
パフォーマンス最適化はなぜ難しいのか
2025-04-29 12:29
IT・ネットパフォーマンス最適化は、知識や技術だけでなく、膨大な試行錯誤と現実的な制約との格闘でもあります。最適化の組み合わせによる非直感的な効果や、CPUキャッシュ・レジスタ制限など、実際の制約によって“良いコード”が期待通りに動かないことも多々あります。さらに、コンパイラは人間の意図を必ずしも理解せず、手動でのチューニングが必要な場合も。記事では実例やアドバイスも紹介され、最適化の難しさと魅力が語られています。
-
プログラミング言語に“for_tree”が必要な理由
2025-04-29 12:23
IT・ネットツリー構造を簡潔に扱える新たな制御構文“for_tree”の必要性を論じた記事。線形構造に対応したfor文に対し、ツリー構造には標準的な記法が存在しないという問題意識から提案された。提案では初期化、条件、分岐先を指定しながら木構造を巡回でき、breakやcontinueもサポート。再帰処理の煩雑さを解消し、暗黙的なツリーにも対応可能。実装例もC++で提示され、記法の柔軟性や可読性の高さが強調されている。言語機能としての検討価値が高い提案。
-
Cookie拒否を自動化する拡張機能
2025-04-29 11:49
IT・ネット面倒なクッキー同意バナーを自動で拒否するChrome拡張「Reject Cookies」を紹介。主要な同意管理サービスを識別し、拒否やバナー削除を行うことで、ユーザーの操作を最小限に抑える工夫がされている。
-
プラスチック由来の化学物質、2018年だけで心疾患による死亡36万人超と関連か
2025-04-29 11:35
医療・健康NYUの研究で、プラスチックに含まれる化学物質DEHPが、2018年に世界で約36万8000人の心疾患による死亡と関連している可能性が示された。
-
AIはエンジニアを置き換えるのか?実体験からの議論
2025-04-29 11:32
IT・ネット企業がAI導入によりエンジニアの採用を抑制しているとの声がある一方、実務レベルではAIは補助的な存在にとどまっているという開発者の意見も多い。