記事一覧
-
GuixでEmacsをファイルマネージャとして使う方法
2025-05-23 18:46
IT・ネットこの投稿では、LinuxディストリビューションGuix上でEmacsをファイルマネージャとして活用する方法を紹介しています。xdg-mimeを利用して「inode/directory」MIMEタイプにEmacsのdiredモードを割り当て、他のGUIベースのファイルマネージャなしでファイル操作を完結させる仕組みです。設定はGuixのhomeサービスで再現可能な形で記述され、他のファイルタイプにも拡張が可能です。
-
Hacker News代替ビューと設定機能の解説
2025-05-23 18:44
IT・ネット本記事は、JavaScript無効時でも閲覧可能なHacker News代替ビューのインターフェースと設定オプションについて簡潔に案内しています。表示形式、フィルター、スタイル、投票数の閾値設定などの詳細が説明されており、KagiのSmall Webフィルターなど、個人運営サイトを強調表示する機能も備わっています。ユーザーは複数のスタイルやテーマ、レイアウトを選んで自分に合った閲覧体験を構築できます。
-
カーミットが卒業生に贈る言葉「共に跳ぼう」
2025-05-23 18:37
文化・芸術米メリーランド大学の卒業式で、人気キャラクターのカーミットがスピーチを行い、経済不安や社会の混乱の中で卒業する学生たちに向けて、「共に跳ぶ」ことの大切さを説きました。カーミットを生んだジム・ヘンソンは同大学の卒業生であり、キャンパスには彼とカーミットの銅像が設置されています。ユーモアと希望に満ちたメッセージは、多くの卒業生や家族に感動を与えました。
-
レンズ設計フォームの究極ガイド
2025-05-23 18:33
科学・技術本記事は、光学レンズ設計の基本から応用までを網羅的に解説するガイドです。単レンズから複雑な多レンズシステムまで、歴史的背景や設計意図を踏まえた上で各レンズ形式の特性を紹介しています。実際の仕様書に基づいた設計手法や、パターン認識による直感的な設計判断の重要性も強調され、レンズ設計初心者から上級者まで参考になる内容です。
-
日本の近代造船の誕生と世界制覇
2025-05-23 18:30
科学・技術第二次世界大戦後、日本はアメリカの戦時造船技術を取り入れ、溶接とブロック工法、航空機製造式の工程管理、統計的工程管理を統合した革新的な造船方式を確立しました。クレの造船所では、これらの手法が組み合わされ、高精度で大量の大型船を効率よく建造する体制が整えられました。政府の支援と継続的な技術革新により、日本は1956年に世界最大の商業造船国となり、1970年代には世界市場の半数を占めるまでに成長しました。
-
Attentionだけでは足りなかった:最新Transformer技術解説
2025-05-23 18:14
IT・ネット本記事は、Transformerモデルにおける「Attention Is All You Need」以降に登場した最新技術を紹介しています。Group Query Attention、Flash Attention、Multi-head Latent Attentionなど、性能向上や効率化を実現する多数の手法がPyTorchコード付きで解説され、特に大規模モデルや長文処理に有効な技術が多く含まれます。さらに、前処理正規化やRMSNormなどの安定化手法や、学習率スケジュール、推論高速化技術も網羅されており、実践的な改善ポイントを学ぶ上で有益な内容となっています。
-
ウィンナーモービルはコルベットやNSXの部品で構成されている
2025-05-23 17:36
文化・芸術オスカー・マイヤーのウィンナーモービルは見た目に反して、コルベットやNSXなど多様な車種の部品で構成されています。ベース車両はIsuzu NPR HDで、エンジンはシボレーのL96 V8、これはC6型コルベットのLS2と一部共通部品を持ちます。また、トランスミッションはカマロZL1やCTS-Vと同じ6L90型を採用。その他にもベンツGクラスやアキュラNSXの部品を含み、カラーリングも1970年代のDatsunやFordの配色を活用。まさに走る自動車版ホットドッグです。
-
LLMの判定はなぜ信頼できないのか
2025-05-23 17:20
科学・技術大規模言語モデル(LLM)は、人事選考や法判断などの領域で活用が進む一方、その判断には大きなバイアスや不安定性が存在します。選択肢の順序、評価基準の並び、プロンプトの書き方一つで結論が変わる現象が多くの実験で確認されています。ラベリングやスコアリングの設計、モデルの使い分けなどを工夫しない限り、LLMに頼った判断は恣意性を帯び、社会的に重大な誤判につながる可能性があります。
-
風洞実験の世界――シミュレーションと現実の架け橋
2025-05-23 17:17
科学・技術NASAの巨大風洞をはじめ、世界中にはさまざまな風洞が存在し、航空宇宙、自動車、スポーツなど幅広い分野で活用されています。風洞はシミュレーションと実物試験の間をつなぐ重要な手段であり、流体力学の複雑な現象を物理的に再現することができます。スケーリング法則や風洞の種類、計測技術、さらには極低温の特殊風洞や海洋用途まで、多様な風洞の構造と意義が丁寧に解説されています。
-
ハーバード大学に対する圧力、トランプ政権の強硬策
2025-05-23 17:12
政治トランプ政権は、ハーバード大学に対して助成金の停止、学生ビザの制限、反ユダヤ主義調査など、複数の措置を講じています。大学側は学問の自由の侵害とし、政権の要求に従わない姿勢を示しています。連邦裁判所はこれに対し、大学の国際学生受け入れ制限を一時的に差し止める判断を下しました。政権と大学の対立は今後も続く見通しです。
-
アレルゲン表示拡大の予期せぬ副作用
2025-05-23 16:58
社会米国では食品アレルギーを持つ成人6.2%、子ども5.8%が存在し、製品表示によるアレルゲンの明記は消費者の安全に資する一方、製造業者にとっては大きな負担となる。2023年に連邦法でゴマが主要アレルゲンに追加されたが、一部企業は誤表示リスクを避けるため、意図的に微量のゴマを製品に追加し始めた。この行動は消費者の選択肢を狭める結果となり、法の意図と反するものであった。研究は企業の対応やリコール件数の増加を明らかにしている。
-
月432ドルで生きるアメリカの現実
2025-05-23 16:40
ライフスタイル本記事は、ニューヨーク州マッセナでの極めて低コストな生活の実例を紹介しています。600平方フィートの家は2万9千ドルで購入可能で、月々の生活費は432ドル程度。自家用車を使わず、公共交通と安価な電力、地元アーミッシュの流通を活用することで生活費を大幅に抑えています。都市部から離れた生活を選ぶことで、若者が現代版の“アメリカン・ドリーム”を実現できる可能性が示唆されています。
-
「理由なき思考」の効果:中間トークンの本質を問う
2025-05-23 16:13
科学・技術本論文は、大規模言語モデルにおける中間的な「思考トークン(CoT)」の有効性を批判的に再検討します。正確な推論痕跡を使って訓練されたモデルでも、正しい解に至る過程で無効な中間表現が生成されることが多く、さらに意味のないランダムな痕跡でも精度が保たれることが判明。中間トークンの“意味”や“思考”としての解釈に対し、過大評価の危険性を指摘しています。
-
「人を探せ」:卒業生への人生の指針
2025-05-23 16:02
ライフスタイル作家によるBucknell大学卒業式のスピーチでは、計画のない若者に向けて、人生の進路は「線路」ではなく自らが舵を取るものだと説きました。人との出会いを通じて興味ある分野を見つけ、自分を再定義し、他人の評価に左右されないことの大切さを強調。野心的な計画はしばしば拒絶を伴うが、それを乗り越えることで大きな成長が得られると語りました。
-
米・イランの核協議、第5ラウンドで「一定の進展」
2025-05-23 15:57
国際米国とイランによる核協議の第5ラウンドがローマで行われ、一定の進展があったものの合意には至りませんでした。イランは国内濃縮能力の維持を求めており、米国はこれを拒否しています。イスラエルは協議の決裂を想定し、軍事行動の準備を進めています。仲介役のオマーンは、さらなる協議の必要性を強調しています。
-
メートル条約150周年がもたらした現代の標準
2025-05-23 15:43
科学・技術1875年に17か国が署名した「メートル条約」は、国際的な測定単位の統一に大きく貢献しました。フランス革命期に始まったメートルの歴史は、自然の定数に基づく再定義を経て、現代の精密測定へと進化。現在では光や時間を基準にした測定が可能で、地球と月の距離測定などにも応用されています。一方で、採用の進み具合は国によって異なり、米国などでは依然としてヤード・ポンド法が残っています。
-
MCPはWeb 2.0の再来か
2025-05-23 15:33
IT・ネットMCP(Model Context Protocol)は、Anthropicによって開発されたLLM向けの対話プロトコルで、OpenAIも採用したことで実質的な業界標準となりました。記事では、この現象をかつてのWeb 2.0の精神の復活と位置付け、オープンなプロトコルによる相互運用性の重要性と、その文化が失われた背景を振り返ります。MCPの普及が、新たなオープンWeb時代を牽引する可能性を示唆しています。
-
VS CodeにPostgreSQL拡張、AI支援で開発効率向上
2025-05-23 15:12
IT・ネットMicrosoftはVisual Studio Code向けのPostgreSQL拡張機能のパブリックプレビューを発表しました。この拡張により、開発者はコードエディタ内でPostgreSQLのオブジェクト管理やクエリ作成が可能になります。GitHub Copilotとの連携によるAI支援やEntra IDによる認証統合、Azure Database for PostgreSQLとの接続機能などが特徴です。開発効率とセキュリティの向上を目指した統合環境を提供します。
-
トランプ氏の貿易脅威、市場に再び動揺を与える
2025-05-23 14:38
経済トランプ大統領はSNSで、Apple製品の米国内生産を要求し、応じなければ25%の関税を課すと警告しました。また、欧州製品への50%の関税も示唆し、貿易摩擦が再燃しています。一方で、政権は多国間貿易交渉を進めており、緊張と進展が入り混じる状況です。これにより市場は不安定化し、株価や国債利回りに影響が出ています。
-
呼吸に含まれるシーザーの息
2025-05-23 14:22
科学・技術「シーザーの最後の息」を通じて、フェルミ推定の面白さを紹介する記事です。地球の大気と一回の呼吸に含まれる分子数から計算すると、私たちは一息ごとにシーザーの最後の息に含まれる分子を一つ吸っている可能性があります。これは、大気中にある分子が広く拡散し、時間を超えて混ざり合っているという物理的事実に基づいています。