記事一覧
-
イスラエル軍が外交団に発砲、日本も抗議
2025-05-22 07:33
国際イスラエル占領下のヨルダン川西岸地区で、各国外交官を乗せた車列に対し、イスラエル軍が「警告射撃」を行ったことで国際的な非難が高まりました。外交団には日本の職員も含まれており、日本政府は遺憾の意を表し説明と再発防止を要請しました。国連や複数国が事件を「受け入れがたい」として糾弾し、外交官の安全確保が改めて問われています。
-
日本の海産物価格が急騰、持続可能性が課題に
2025-05-22 07:08
経済日本では魚介類の価格が高騰しており、イカは2013年比で約4倍、ホタテやシラスも急上昇しています。漁獲量の減少が原因で、背景には海水温の上昇や海流変化があります。これにより漁業者の経営にも影響が出ており、加工業者の撤退も進行中です。消費者は魚離れを起こし、悪循環が続いています。一方、養殖や低利用魚の活用、代替寿司ネタなどの技術革新も進んでおり、食の未来を支える取り組みとして注目されています。
-
日本に“第5次ドーナツブーム”、福岡が注目の発信地に
2025-05-22 06:58
文化・芸術日本で「第5次ドーナツブーム」が到来しており、福岡ではクリスピー・クリームの新店舗や韓国風ドーナツ「オッカギ」が人気を集めています。視覚的に魅力的な商品やSNS映えするデザインが若年層を中心に支持を得ており、店舗には長い行列ができるほどです。小規模でも始めやすく、原材料費も安定していることから、参入する企業も増えています。大手メーカーのフジヤも参入し、限定商品で話題を呼んでいます。
-
日本最大の青銅鏡が奈良で発見、歴史的価値に注目
2025-05-22 06:53
文化・芸術奈良県の阿登里神社で保管されていた青銅鏡が、日本で最大の「青銅鏡(銅鏡)」であることが判明しました。直径は122センチ、重さは約260キロ。裏面の銘文から、江戸中期に伊勢神宮の天照大神を祀る意図で商人が奉納したものと考えられています。明治期の神仏分離令により現在地に移されたと見られ、5月24日には一般公開される予定です。この発見は、日本古代文化研究において極めて貴重な資料となります。
-
Debianがソフトウェアを変更する理由
2025-05-22 06:50
IT・ネットDebianプロジェクトがパッケージ化するソフトウェアに変更を加える理由について解説した記事です。理由としては、Debianポリシーへの準拠、プライバシー確保、アップストリームのバグ修正や自由ソフトウェアの定義に基づく制限などが挙げられます。目的はユーザーの利便性とシステムの整合性を保つことにあります。
-
福岡空港で天ぷら油由来のバイオ燃料が始動
2025-05-22 06:49
環境福岡空港では、日本航空が使用済みの天ぷら油から精製されたバイオ燃料で地上車両を運用する試験を開始しました。この燃料は従来の軽油の2倍の価格ながら、植物由来のためCO₂排出は実質ゼロとされます。現時点で7台の車両に使用されており、今後の拡大とコスト削減が期待されています。サステナビリティへの意識が高まる中、航空業界でも地上設備からの脱炭素化が進められています。
-
元サッカー選手が月経問題に挑む、アスリート用下着を開発
2025-05-22 06:47
医療・健康元女子サッカー選手の下山田志帆氏が、月経によるスポーツ時の不便さに対応する吸収型アスリート用下着を開発しました。自身の経験をもとに高校生へ講演を行い、生理がスポーツパフォーマンスに与える影響や選択肢の少なさを訴えました。同氏のブランド「wagamama」では、LGBTQや女性のための快適なスポーツウェアも展開しており、ジェンダーにとらわれず自分らしく生きられる社会の実現を目指しています。
-
競走馬パドマラワット、最多連敗記録を更新
2025-05-22 06:42
スポーツ佐賀競馬場所属の競走馬パドマラワットが、114連敗を記録し日本最多連敗記録を更新しました。これまでの記録は、2000年代に話題となったハルウララの113連敗でした。パドマラワットはこれまで勝利経験がなく、今回の記録更新により再び注目を集めています。この記録は、競馬界において敗北の象徴として新たな話題となっています。
-
Voyage-3.5登場:高精度と低コストを両立した新世代埋め込みモデル
2025-05-22 06:19
IT・ネットVoyage AIは、埋め込みモデルの新世代「voyage-3.5」と「voyage-3.5-lite」を発表しました。従来モデルよりも8%以上精度を向上させながら、OpenAIの類似モデルと比べて最大6.5倍のコスト削減を実現。2048次元以下の多様なベクトル次元や量子化形式に対応し、検索精度と運用コストの両立を可能にしました。技術文書から法務、金融まで幅広いドメインで優れた性能を発揮しています。
-
PostgreSQLの新機能「Direct TLS」で接続速度が大幅改善
2025-05-22 05:49
IT・ネットAurora DSQL開発チームが、VPN未使用時に接続が遅くなる問題を調査した結果、社内ネットワークのファイアウォールがTLS証明書を確認するために別の接続を開いていたことが原因と判明しました。PostgreSQL 17では「Direct TLS」によりこの余計な通信を省略でき、接続の初期遅延が解消されました。TLSのみを強制する環境では有効で、AWSのAurora DSQLではこの機能を積極的に推奨しています。
-
北朝鮮の駆逐艦、進水式で転倒し損傷
2025-05-22 05:29
国際北朝鮮が進水式を行った最新鋭駆逐艦が失敗に終わり、船体に損傷が生じました。金正恩総書記は軍と造船関係者を厳しく非難し、6月に党会議を開き原因を追及すると表明しました。この公開は異例であり、海軍近代化に対する自信と進展のアピールとも受け取られています。韓国側は、同艦がミサイル搭載能力を持ち、安全保障上の懸念を高めていると分析しています。
-
好きなツールを使っていい——技術選択と感情の関係
2025-05-22 05:24
IT・ネット人はしばしば「技術的合理性」を理由に特定のツールを選ぶと言いますが、実際には感情や美学、個人的信条が選択に大きく関わっています。作者は、EmacsやLispなどのマイナーなツールが「使っていて気持ちいい」から選ばれていることを率直に肯定し、「好きだから使う」でいいという考えを提唱します。重要なのは、自分自身に嘘をつかないこと。美意識に従った選択が人生を豊かにするというメッセージです。
-
デシベルは本当に単位なのか?
2025-05-22 04:24
科学・技術デシベル(dB)は音の大きさを示す単位として知られていますが、実際には単位というより倍率の指標であり、その定義や使われ方には多くの混乱があります。元々はベルという単位が電力の増加率を表すために使われましたが、それが派生して分野ごとに意味が異なる「デシベル」へと変化しました。音響、電圧、無線などで異なる基準と単位を持つため、誤解が生まれやすいという問題点が指摘されています。
-
豪州東部で洪水被害拡大、5万人が孤立
2025-05-22 03:35
環境オーストラリア東部で豪雨による洪水が深刻化し、約5万人が孤立状態に陥っています。ニューサウスウェールズ州では4か月分の降水が2日間で降り、住宅が浸水し住民が屋根に避難するなどの被害が発生。死者1人が確認され、複数の行方不明者も出ています。異常気象の頻発が背景にあり、州政府は大規模な救援活動を展開しています。
-
Kotlin LSP、Visual Studio Code向けに公式リリース
2025-05-22 02:46
IT・ネットKotlin公式によるVisual Studio Code向けのLanguage Server Protocol実装「kotlin-lsp」がプレアルファ版として公開されました。IntelliJ IDEAの機能をベースに、Kotlinコードの補完やリファクタリング、ナビゲーションなど主要な開発機能をサポート。現時点ではJVM向けGradleプロジェクトのみ対応し、安定性の保証はないものの、今後の発展が期待されるプロジェクトです。
-
熱中症対策にAI導入、名古屋の建設現場で運用開始
2025-05-22 02:17
IT・ネット名古屋の建設現場では、AIが作業員の表情を解析し、熱中症リスクをリアルタイムで評価するシステムが導入されました。5月にして30度を超える猛暑が続く中、熱中症で亡くなる高齢者も出ており、厚労省は6月からの規制強化を予定しています。AIによる早期検知や冷却休憩所の設置など、多様な対策が講じられています。建設業界では安全対策の意識が高まっており、今後の労働環境改善が期待されています。
-
メルカリ、不正利用者をAIで排除へ
2025-05-22 02:14
IT・ネットメルカリは急増する取引トラブルに対応するため、AIを活用した不正利用者排除の取り組みを強化すると発表しました。偽装商品や返品詐欺などの問題が相次ぎ、AIによってリスクスコアを算出し、アカウント制限や補償請求を行う体制を導入。また、鑑定センターの設置や、購入者への全額返金制度も新たに開始することで、安心安全な取引環境の構築を目指します。
-
広島の高校で女子生徒が同級生3人を刺傷
2025-05-22 02:10
社会広島県福山市の通信制高校で、女子生徒が休み時間中に包丁で同級生3人を刺す事件が発生しました。被害者は命に別状はないものの、容疑者は「殺すつもりだった」と供述しており、殺人未遂容疑で現行犯逮捕されました。学校内での突発的な暴力事件は地域社会に衝撃を与えており、精神的ケアや再発防止策が求められています。
-
論文採択のメタゲーム:博士課程学生のための戦略
2025-05-22 01:19
科学・技術著者は、わずかな修正で大幅に評価が向上し論文が採択された実体験をもとに、研究論文が採択されるための具体的なテクニックを紹介しています。特に重要なのは1ページ目で、タイトル、図1、要旨、導入文を魅力的かつ明確にすることで読者と査読者を引き込みます。また、拒否理由を先回りして防ぐため、ベースラインやアブレーション、統計的有意性、ヒューマン評価などを含めることが推奨されています。
-
Google、LLMに拡張性をもたらすGemini Diffusionを発表
2025-05-22 01:13
科学・技術GoogleがI/Oで発表した「Gemini Diffusion」は、従来のオートレグレッシブ生成に代わり、ノイズから出力を生成する拡散モデルを採用した初の商用LLMです。生成速度の高速化と自己修正能力の向上により、コードや数式の編集タスクに強みがあります。従来のTransformer構造を維持しつつ、出力方式が革新的で、次世代のLLMとして注目されています。