記事一覧
-
拘束を経て卒業、パレスチナ人活動家が語る自由の意味
2025-05-19 21:37
社会パレスチナ人活動家モーセン・マドウィ氏が、移民拘束から解放され、コロンビア大学の卒業式に出席しました。トランプ政権下での弾圧により拘束されたものの、釈放され自由の身で卒業を迎えた彼は、仲間の写真を掲げて自由と正義を訴えました。大学の対応に不満を表明しつつも、共に闘う意志を語っています。
-
トランプ大統領、“リベンジポルノ”を連邦犯罪にする法案に署名
2025-05-19 21:37
政治トランプ大統領は、性的画像を同意なしにネットに投稿する「リベンジポルノ」を連邦犯罪とする「Take It Down Act」に署名しました。この法案は、メラニア夫人の強い後押しで成立し、被害者の要請から48時間以内に投稿削除を義務づけ、AIによる偽造画像も対象としています。法案には両党の広範な支持がありましたが、表現の自由や監視の懸念も指摘されています。
-
ペンス氏、トランプの関税政策に異論 減税は評価
2025-05-19 21:37
政治元副大統領マイク・ペンス氏は、トランプ政権による広範な関税政策に反対の意向を表明しました。一方で、2017年の減税法案の恒久化には強く賛同しています。現在進行中の予算法案についても支持を表明し、メディケイドなどの社会保障改革の必要性を訴えました。ペンス氏は共和党内でも数少ない、トランプ政策に明確に異を唱える存在です。
-
連邦裁、平和研究所の閉鎖を阻止 トランプ政権の措置を違法と判断
2025-05-19 21:36
政治連邦地裁は、トランプ政権が平和研究機関「米国平和研究所(USIP)」を閉鎖しようとした措置を違法と判断し、その執行を差し止めました。同研究所は議会により設立された非営利団体であり、DOGEによる強制的な乗っ取りは法的根拠を欠くとされました。裁判所は、政権の行動は独立性を侵害し、設立趣旨にも反するとして全措置を無効としました。
-
最高裁、ベネズエラ人の保護撤回を容認 強制送還の可能性
2025-05-19 21:36
政治米連邦最高裁は、約35万人のベネズエラ人に付与されていた一時保護資格(TPS)の撤回をトランプ政権に認める判断を下しました。この決定により、多くのベネズエラ人が強制送還の危機に直面する可能性があります。裁判所の判断は、行政の移民政策に対する広範な裁量を容認する姿勢を示すものとなりました。
-
トランプ大統領、教皇レオ14世に訪米を招待
2025-05-19 21:36
国際米副大統領のVance氏はバチカンで教皇レオ14世と会談し、トランプ大統領からの訪米招待状を手渡しました。教皇はシカゴ出身のアメリカ人で、平和や移民保護を強調しており、ロシアとウクライナの和平に尽力する姿勢も示しています。Vance氏らは教皇就任ミサにも参加し、今後の外交対話への布石としています。
-
英EU関係が改善、新たな貿易・防衛協定で合意
2025-05-19 21:36
国際英国とEUは、貿易や防衛協力に関する新たな協定に合意しました。離脱から5年を経て、関係改善が進展しています。貿易の円滑化、若者の交流促進、共同防衛融資などが盛り込まれ、英首相は「英国が世界の舞台に戻った」と強調。一方、保守派や離脱支持者からはEU規制への回帰と批判も出ています。
-
ガザに支援物資が初到着、同盟国はイスラエルに制裁も警告
2025-05-19 21:36
国際イスラエルの封鎖で約3か月支援が止まっていたガザ地区に、支援物資を積んだトラックが初めて入る中、英仏加がイスラエルに対し支援不足を理由に制裁を示唆しました。ネタニヤフ首相は最低限の支援再開を決定。国際社会は飢餓の深刻化を懸念しており、米国も懸念を表明。ガザ情勢を巡る外交圧力が高まっています。
-
アイスホッケー世界選手権:チェコがドイツを完封、フランスは降格
2025-05-19 21:35
スポーツアイスホッケー世界選手権でチェコがドイツに5対0で勝利し、グループBで無敗を維持しました。チェコはアメリカとの最終戦を残して首位に立ち、準々決勝進出を決めました。一方、ストックホルムではスロベニアがフランスを3対1で下し、フランスが降格となりました。大会は佳境を迎え、各チームの勝ち抜け争いが続いています。
-
全仏オープン、アルカラス優勝候補もシナーが迫る
2025-05-19 21:35
スポーツ全仏オープンを前に、カルロス・アルカラスが優勝候補に挙げられています。ローマで開催されたイタリア国際ではシナーを下し、クレーコートでの今季戦績は15勝1敗。シナーはドーピング停止明け初戦で準優勝し、今後の巻き返しが期待されます。全仏で両者が対戦するなら決勝となる見通しです。
-
リバプール、ブライトンに逆転敗北
2025-05-19 21:35
スポーツプレミアリーグ王者リバプールは、ブライトンとの試合で終盤に逆転を許し3-2で敗れました。先制点を奪いながらも守備の綻びを突かれ、試合終盤に2失点。王座確定後の緩みが指摘されており、最終戦ではパレードを控えています。ミトマ選手の同点弾も注目されました。
-
BBC司会者ギャリー・リネカー、反ユダヤ的投稿で退任
2025-05-19 21:35
エンタメ元イングランド代表でBBCの人気司会者だったギャリー・リネカー氏が、反ユダヤ的とされるSNS投稿を共有したことにより、BBCを退任することが発表されました。投稿にはネズミの画像と共にシオニズムを批判する内容が含まれており、リネカー氏は後に謝罪しましたが、BBCは「模範とならねばならない」として番組降板を決定しました。
-
イーロン・マスク、マイクロソフトとGrok AIで提携
2025-05-19 21:34
IT・ネットイーロン・マスク率いるxAIのAIチャットボット「Grok」が、マイクロソフトのAzureプラットフォーム上で運用されることが発表されました。マスクはOpenAIとの訴訟を抱える一方、今回の提携により両社は協力関係を築く形となります。Grokは最近、問題発言で話題になっていたが、xAIは迅速な修正を行ったとしています。
-
NVIDIA、台湾に初のAIスーパーコンピューターを建設へ
2025-05-19 21:34
科学・技術NVIDIAのCEOジェンスン・ファン氏は、台湾に初のAIスーパーコンピューターを建設する計画を発表しました。FoxconnやTSMC、台湾政府と連携し、AIインフラとエコシステムの構築を目指します。米中貿易摩擦や輸出規制が続く中、台湾は引き続き世界の半導体ハブとしての地位維持が期待されています。
-
歌手ドーン・リチャード、ディディによる暴行と脅迫を証言
2025-05-19 21:33
社会歌手ドーン・リチャードは、音楽プロデューサーのディディことショーン・コムズによる恋人カシーへの暴行と、自身への殺害脅迫を法廷で証言しました。彼女は複数回にわたり暴行現場を目撃していたと述べ、コムズがカシーの音楽活動を抑圧し、周囲に暴力で従わせていたと証言しました。カシーの元友人も暴行を受けたことを明かし、事件は大きな波紋を呼んでいます。
-
デンゼル・ワシントン、カンヌで名誉パルムドールをサプライズ受賞
2025-05-19 21:33
エンタメ俳優デンゼル・ワシントンが、映画『Highest 2 Lowest』のカンヌ国際映画祭プレミアに出席し、名誉パルムドールをサプライズ受賞しました。スパイク・リー監督や共演のA$APロッキーとともにレッドカーペットを歩き、ワシントンは舞台出演の合間を縫って訪仏。授賞式では「全くの驚きだ」と喜びを語りました。
-
Linux向けパフォーマンス解析GUI「Hotspot」
2025-05-19 21:33
IT・ネットHotspotはLinuxのperfツールのデータを可視化するためのスタンドアロンGUIです。実行プロファイルをグラフィカルに表示し、時間・プロセス・スレッドごとにフィルタリング可能。コマンドラインからの起動やAppImageによるインストール、オフCPU解析、組込み機器からのデータ解析にも対応しています。デバッグ情報の扱いやエクスポート機能も備えており、Qtベースの性能解析に強みを持ちます。
-
台湾の男、日本の政治家らへの脅迫で起訴
2025-05-19 21:31
国際台湾北東部の宜蘭県に住む40代の男が、日本の漫画家・新井圭を名乗ってSNS上で日本の国会議員や自治体議員など20以上の対象に爆破・放火・銃撃の脅迫投稿を行ったとして起訴されました。動機は新井氏への個人的な恨みとされ、警察が日本からの通報を受けて捜査を進めていました。
-
天皇皇后両陛下、広島を訪問へ 戦没者慰霊と被爆者支援
2025-05-19 21:30
地域天皇皇后両陛下が6月に広島を訪問し、原爆死没者慰霊碑への献花や被爆者施設訪問を行います。これは即位後初の広島訪問となり、戦後80年に向けた全国の慰霊の一環です。陛下は2006年以来の広島訪問、皇后さまは2000年以来となります。長崎や沖縄への訪問も予定されています。
-
バイオ燃料混合ガソリン、2028年度に一部導入へ
2025-05-19 21:30
環境日本政府は2028年度から一部地域で自動車用にバイオ燃料を混合したガソリンの供給を開始する方針を明らかにしました。2030年度の本格導入を目指し、対象地域や安全性、流通体制の検証を進めます。バイオ燃料はトウモロコシなどの植物由来で、CO2排出削減を目的としていますが、濃度が20%に達する場合は車両対応や安全性の検証が必要とされています。