記事一覧
-
なぜRoamを使わなくなったのか
2025-05-18 18:36
IT・ネット双方向リンクで注目を集めたノートアプリ「Roam」は、当初その柔軟性とネットワーク型の知識構築により人気を博しました。しかし、著者は「どこに書くか分からない」という根本的な悩みが再燃し、使わなくなったと述べています。検索機能の弱さや自動分類機能の欠如も問題視され、結局Apple NotesやThingsなど別アプリに移行。Roamの理想は魅力的でも、実際の運用では課題が多く、より自動化と直感的な操作が必要と結論づけています。
-
RubyにおけるBlock・Proc・Lambdaの違いを徹底解説
2025-05-18 18:34
IT・ネットRuby言語においてコードのグループ化に使われるBlock、Proc、Lambdaにはそれぞれ異なる特徴があります。Blockはメソッド呼び出しの構文としてのみ使用され、ProcとLambdaはどちらもProcオブジェクトですが、引数の扱いやreturnの挙動に違いがあります。例えば、Lambdaは引数の数を厳密にチェックし、Procは緩やかに扱います。また、returnの作用範囲も異なり、コードの制御フローに影響を与える点で注意が必要です。
-
PG&Eに見切りをつけて自前の太陽光発電システムを構築
2025-05-18 18:07
環境カリフォルニア州のPG&Eによる度重なる料金値上げに不満を抱いた著者が、自宅に太陽光発電と蓄電池を導入した体験記です。自己設計・設置によって総費用を抑えつつ、電力会社への依存を大幅に削減。設置に伴う行政手続きや設備選定、配線、運用方法まで詳細に紹介されています。NEM3による売電単価の低下や停電リスクへの備えも考慮し、システム構築の重要性が語られています。
-
高速軽量なHTML/CSSエンジン「Vaev」公開
2025-05-18 17:54
科学・技術GitHub上で公開されたオープンソースプロジェクト「Vaev」は、高速かつ軽量、セキュアなHTML/CSSエンジンです。CSSの主要機能やページ分割、PDF出力などに対応し、実験的ながらもブラウザエンジンとしての基本機能を備えています。Linux環境向けにビルド可能で、簡単なHTML表示や印刷に特化しており、Webレンダリング技術への興味を持つ開発者にとって有用なリソースとなっています。
-
自作ブラインド開閉装置、静音で低コストの快適仕様
2025-05-18 17:05
ライフスタイルある開発者が市販部品と3Dプリントを活用して、静音で低コストな自動ブラインド開閉装置を自作しました。トルクセンサー代わりに磁気エンコーダを活用し、力の変化で開閉状態を検知。自宅のホームオートメーションと連携し、夜間の自動閉鎖と朝の自動開放に対応しています。構成はESP8266マイコン、リレー、モーターなどで構成され、費用はわずか30ドル程度。シンプルかつ実用的なDIY事例です。
-
アメリカ、イスラエルとハマスに停戦合意の更新案を提示
2025-05-18 17:04
国際アメリカの特使はイスラエルとハマスに対し、新たなガザ停戦と人質交換の提案を行いました。提案には人質10人の解放と45~60日間の停戦、パレスチナ人囚人の釈放が含まれ、戦争終結の可能性を含む新たな合意文言が加えられています。イスラエルは条件付きで前向きな姿勢を示した一方、ハマスはさらなる保証を求めています。交渉は水面下で続いており、実現すれば戦闘の長期的停止につながる可能性があります。
-
Goのスケジューラの仕組みと進化
2025-05-18 17:03
科学・技術本記事は、Go 1.24におけるスケジューラの内部動作とその進化を詳述しています。初期のグローバルキュー中心のスケジューラから、GMP(Goroutine、Machine、Processor)モデルへの移行によるスケーラビリティと性能向上の工夫、goroutineの生成や実行、システムコール時の挙動、メモリ管理などについて網羅的に解説されています。Goの高効率な並行処理の裏側を深く知るための技術解説です。
-
Obsidianをやめて自作PKMSを構築した理由
2025-05-18 16:21
IT・ネットAmber Williams氏は、商用のノートアプリObsidianの制約や将来性への不安から、自ら独自の知識管理システム(PKMS)を構築しました。Directusをベースに、自分専用の安全で拡張性のあるメモ環境を実現。マークダウン対応、スマホ連携、AIによるプラグイン生成にも対応しています。この経験を通じて、商用ツールの限界と、自分に合った知識管理の重要性を再認識したと語っています。
-
民主党、2024年選挙敗北とバイデン氏の判断を振り返る
2025-05-18 16:21
政治2024年の選挙敗北を受け、民主党内ではバイデン氏の再選出馬に対する懐疑の声が強まっています。議員たちはバイデン氏の高齢と記憶力への懸念が選挙戦に影響したとし、党としてより早く代替候補を模索すべきだったと反省を表明しました。一方で、政権下での政策成果には一定の評価も見られ、指導力と判断の乖離が問題視されています。
-
ヴォイニッチ手稿をNLPで解析したGitHubプロジェクト
2025-05-18 16:09
科学・技術謎の古文書「ヴォイニッチ手稿」に現代の自然言語処理技術を適用したGitHubプロジェクトが注目を集めています。クラスタリング、品詞推定、マルコフ遷移などの手法を用いて、言語的構造が存在するかを検証。語幹の抽出や構造的パターンの発見を通じて、手稿が意味ある構造を持つ可能性が示されました。意味の解読は試みていませんが、構造的に自然言語に似た性質を持つと分析しています。
-
三社祭、雨の中でも活気に満ちた祭りに
2025-05-18 15:58
文化・芸術東京・浅草神社で行われた三社祭が、雨天にもかかわらず熱気に包まれました。およそ100基の神輿が町内を練り歩き、観客は傘を差しながら声援を送りました。三社祭は江戸時代に起源を持ち、地域の絆と信仰を象徴する祭りとして知られています。伝統衣装を着た担ぎ手たちが威勢よく神輿を担ぎ、地域の誇りと活気を改めて示しました。
-
Buckaroo:Jupyter向け次世代データフレームUI
2025-05-18 15:56
IT・ネットBuckarooは、Jupyterノートブック向けに設計された高速で視覚的なデータフレームUIツールです。ソートや検索、ヒストグラムの表示、自動データクレンジング、低コードUIを備え、PandasやPolarsと連携。従来のdf.head()に代わる直感的なデータ探索が可能で、パフォーマンスも優れており、ビッグデータ解析や教育用途にも適しています。
-
沖縄で米軍基地に抗議の平和行進
2025-05-18 15:53
地域沖縄の本土復帰53年を迎えた5月17日、米軍基地の負担軽減を求める平和行進が実施されました。参加者は普天間飛行場や嘉手納基地周辺を行進し、平和な島を取り戻す思いを訴えました。戦後から続く米軍基地への反発は根強く、過去の事件や事故も住民の怒りを高めています。辺野古移設反対も継続中で、住民の声は国の方針と食い違い、政治的な溝が深まっています。
-
記憶を選択可能にする「間隔反復学習法」
2025-05-18 15:48
科学・技術間隔反復学習法(Spaced Repetition)は、テスト効果と間隔効果を組み合わせることで、効率的な記憶定着を可能にする学習法です。元はSuperMemoというアプリから広まり、単なる暗記にとどまらず、概念理解にも応用が可能です。多くのユーザーがAnkiなどのアプリを通じて活用しており、膨大な情報の習得や知識の長期保持に効果的とされています。
-
超富裕層が密かに手にする特別な体験やモノとは
2025-05-18 15:47
ライフスタイルRedditスレッドでは「超富裕層が一般人の知らない何を買っているか」という質問に対し、プライベートサブマリーナ、希少美術品、パーソナル医療チーム、教育担当チューター付きの子ども教育、個人島などが挙げられました。多くは体験や独自性、プライバシーを重視した支出であり、彼らのライフスタイルが一般人と根本的に異なることが垣間見えます。
-
JR東海、無人駅に遠隔支援システム導入へ
2025-05-18 15:41
地域JR東海は6月1日から静岡県内の東海道線8駅で、無人時間帯に対応する遠隔サポートシステムを導入します。駅の券売機横に設置されたインターホンで利用者がオペレーターに接続でき、乗車券の購入やトラブル対応が可能になります。名古屋地区での導入実績もあり、利用者からは好評。今後は利用者の声を反映し、さらなるサービス向上を目指すとしています。
-
静岡ホビーショーに多くの来場者が詰めかける
2025-05-18 15:37
エンタメ静岡で日本最大級の模型展示会「静岡ホビーショー」が開催され、99社・団体がプラモデルや鉄道ジオラマなど多彩な展示を行いました。会場では販売や体験ブースも設けられ、子どもたちにも大人気。入場は事前予約制で満員となり、地域の誇りとして定着しています。5月14日から業界関係者向けに開始され、一般公開は17日から18日まで行われました。
-
札幌の動物園でベビーブーム、移転問題の中で新たな命
2025-05-18 15:33
社会札幌市の民間動物園「ノースサファリサッポロ」で、春のベビーブームが訪れ、北極オオカミやヒツジ、ペンギンなどの赤ちゃんが誕生しました。一方で、違法建築物156棟の撤去命令と動物640匹の移転指示が出されており、3月時点で移転完了は約210匹に留まっています。新たな命の誕生に市側は戸惑いを見せ、対応の行方が注目されています。
-
北海道・旭川で自販機が出火、原因は調査中
2025-05-18 15:30
社会北海道旭川市で、夜間に清涼飲料水の自動販売機が突如炎上しました。出火は5月18日22時半頃、チカブミ地区の木材会社隣で発生。前面が焼け焦げ、消防車10台が出動し、鎮火までに約1時間半かかりました。建物に人はおらず、けが人も報告されていません。周囲に明確な火元は見当たらず、警察と消防が原因を調査中です。
-
トヨタ労組、2000年以降最大の賃上げを達成
2025-05-18 15:19
経済トヨタグループの123の労働組合が、平均1万6430円、5.72%の賃上げを実現し、2000年以降で最大の成果となりました。物価高や生活費上昇を背景に、連合は強気の交渉に臨みました。トヨタの堅調な業績と連携強化が結果を後押ししました。一方、米国の関税措置への懸念もあり、今後の動向を注視する構えです。春闘の中で象徴的な成功例といえます。