記事一覧
-
魔法陣のようなプログラミング言語「Mystical」
2025-05-17 18:21
文化・芸術PostScriptプログラムを魔法陣のように視覚化する言語「Mystical」が紹介されました。コマンドやデータ構造を円環や記号で表現し、構文の入れ子も円の中で再現されます。独自のシジル(記号)による視覚表現で、命令の意味や構造を直感的に理解可能にする設計が特徴です。実行系は未実装ながら、今後の創作表現や教育用途にも活用が期待されるユニークなアプローチです。
-
「死んだ星もホーキング放射する」は誤解か
2025-05-17 17:54
科学・技術最近の論文で、通常の重い物体もホーキング放射を出すと主張され、死んだ星が質量を失い消滅する可能性があると報道されました。しかしこの主張は、1970年代以降に確立された量子場理論に反するものであり、専門家からの反論も出ています。既知の理論では、時空に時間対称性がある限り、粒子対の生成は起こりません。センセーショナルな報道が誤解を広げていることが問題視されています。
-
ナイフ鋼材の性能比較
2025-05-17 17:13
ライフスタイルこのサイトでは、150種類以上のナイフ鋼材の性能を比較できます。比較項目は耐腐食性、靭性、エッジ保持性、研ぎやすさの4点で、それぞれ高い値ほど性能が優れています。鋼材同士を最大5つまで選んでチャートで視覚的に比較できるため、用途に合ったナイフ選びの参考になります。
-
トランプ氏、ウォルマートに関税負担を要求
2025-05-17 17:09
経済ウォルマートが一部商品の値上げを表明したことに対し、トランプ大統領は「関税を企業が負担すべき」と批判しました。ホワイトハウスはインフレ懸念から企業に価格抑制を求めていますが、ウォルマート側は限界だと主張。数週間以内に価格上昇が現れる可能性があります。この動きは、政権の貿易政策が消費者価格に及ぼす影響を巡る論争を再燃させています。
-
Withnail and I──喪失と友情の記録
2025-05-17 16:59
文化・芸術映画『Withnail and I』の脚本家ブルース・ロビンソンが、本作の元となった友人ヴィヴィアンとの思い出を綴ったエッセイ。演技も執筆も中途半端だったヴィヴは、存在そのものが魅力的で、周囲を惹きつけてやまない人物だった。度重なる飲酒、保守党入党の逸話、ワイン試飲会への乱入──破天荒な青春の記録が、やがて喉頭がんで声を失いながらも笑い続けたヴィヴの死をもって締めくくられる。
-
1966年のELIZAをC++で再現
2025-05-17 16:58
IT・ネットMITのジョセフ・ワイゼンバウムが1966年に開発した初のチャットボット「ELIZA」を、作者がC++で忠実に再現しました。この実装では、オリジナルのスクリプトファイル形式を読み込んで対話を行います。ソースコードが発見された後には機能の修正や拡張も行われ、JavaScript版やテレタイプへの接続、チューリング完全性の実証も含まれています。ELIZAの歴史的意義と再現への情熱が伝わるプロジェクトです。
-
トランプ氏、停戦実現に向けプーチン氏と会談へ
2025-05-17 16:44
国際トランプ大統領はロシアのプーチン大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領、および欧州首脳と会談し、ロシア・ウクライナ間の停戦実現を目指す意向を示しました。彼は外交的打開の鍵は自らの直接関与にあると主張。既に囚人交換が実施されるなど進展も見られますが、具体的な停戦合意には至っていません。アメリカは圧力を強めつつ、和平交渉の主導を続けています。
-
高校授業料無償化で私立志向が加速 公立高校に危機感
2025-05-17 16:43
教育2026年度から全国で高校授業料の無償化が実施される中、大阪ではすでに私立高校への進学が加速し、公立高校の定員割れが相次いでいます。新設コースや設備投資で私立校の魅力が増す一方、公立校は老朽化や予算不足に直面。専門家は教員不足や制度設計の不備による格差拡大を懸念しています。政策の恩恵を全国で均等に享受できるよう、慎重な対応が求められています。
-
琵琶湖疏水が初の近代国家的インフラとして国宝に
2025-05-17 16:36
文化・芸術130年以上前に建設された琵琶湖疏水が、日本で初めて近代土木施設として国宝に指定される見通しです。南禅寺の水路閣や蹴上インクラインなど計5地点が対象で、明治時代に日本人技術者の手で設計・建設された点が評価されています。文化的価値に加え、現在も京都の水道や観光に活用されており、京都復興に貢献した象徴的なインフラとされています。
-
香川県沖で観光船が火災、25人全員無事救助
2025-05-17 16:29
社会香川県高松市沖の男木島付近で、観光船が火災を起こしました。乗船していた25人全員が近くの漁船により無事救助され、けが人は出ていません。火災は午後5時40分ごろに発生し、船長が海上保安部に通報。船は岡山県倉敷市の海運会社が所有し、犬島などを巡るルートで運行していました。原因は調査中ですが、迅速な対応により大事には至りませんでした。
-
contrast-color()で自動コントラスト配色が可能に
2025-05-17 16:26
IT・ネットWeb開発者に朗報です。CSSの新機能contrast-color()を使えば、背景色に対して自動的に黒または白のテキスト色を選んでくれます。これにより、配色ミスの防止やスタイル管理の効率化が可能になります。ただし、WCAG 2.1準拠のアルゴリズムでは、必ずしも視覚的に適した選択にならない場合もあり、将来的にはAPCAアルゴリズムなどへの更新も期待されています。
-
キュレーションのない時代に情報をどう探すか
2025-05-17 15:51
ライフスタイルSNSが主流の現代において、情報は便利である一方で分散化し、把握が困難になっています。かつてのような批評家や専門誌によるキュレーションが衰退し、今やアルゴリズムや自己責任で情報を選別しなければなりません。著者は手動でメモをとるなどの工夫をしているものの、情報過多の時代における根本的な解決は見出せていないと語ります。
-
米中西部の嵐で21人死亡、被害拡大の恐れ
2025-05-17 15:13
環境米国中西部を襲った嵐により、ケンタッキー州で14人、ミズーリ州で7人の死亡が確認され、今後さらに増える恐れがあります。被害地域では広範囲に停電が続き、多数の住宅が破壊されました。セントルイスでは5人が死亡し、5,000棟以上が被害を受けました。州知事は非常事態を宣言し、救援活動が進められています。気象庁は竜巻の発生を示唆しています。
-
Proton、スイス監視法改正で国外移転の可能性
2025-05-17 14:59
IT・ネットスイス政府が提案する監視法改正案により、VPNやメッセージアプリにユーザー情報の保存義務が課される可能性があります。これに対し、ProtonやNymVPNはプライバシー侵害として強く反発し、改正が実現した場合はスイス撤退も辞さない構えです。法案には国内外で大きな懸念が寄せられており、スイスのデジタル権利や国際競争力への影響も懸念されています。
-
バイデン氏、機密文書保持で当初の発言を修正
2025-05-17 14:54
政治バイデン前大統領が機密文書を「記念として保管したかもしれない」と発言したことで、法的リスクが浮上しました。弁護士はすぐに介入し、意図的な保持ではなかったと主張。このやり取りは、特別検察官との2023年の面談で記録されたもので、バイデン氏は文書の存在自体を「記憶していなかった」と繰り返しました。政権は既に議事録を公開済みとしています。
-
バイデン氏、息子の命日混乱で批判浴びる
2025-05-17 14:47
政治バイデン前大統領が特別検察官との面談中に、息子ボー氏の命日を正確に思い出せなかったことが音声で明らかとなり、記憶力の低下が改めて注目されています。報告書では、陪審員は彼を「記憶力の弱った善意の高齢者」と捉えるだろうとされ、起訴は困難と見られました。政権はすでに議事録を公開済みで、音声に新たな情報はないとしています。
-
NINTENDO64で実現した疑似ライティング手法
2025-05-17 14:28
科学・技術本記事では、NINTENDO64向けデモで使用されたライティングと法線マッピングのトリックが解説されています。パレットテクスチャの更新を通じてCPUベースで照明効果を再現し、頂点カラーと環境マップによる疑似的なアンビエントライティングやスペキュラー効果も実装されています。高品質な見た目を維持しつつ、ハードウェア制約内で可能な表現を追求した創造的なアプローチが紹介されています。
-
O2のVoLTE実装に位置情報漏洩の重大リスク
2025-05-17 13:08
IT・ネット英国の通信事業者O2のVoLTE(4G通話)実装において、通話相手のIMSI・IMEI・セルIDといった機密情報がSIPシグナリングメッセージに含まれており、簡単に位置を特定できる脆弱性が判明しました。この情報は任意のO2ユーザーとの通話で取得可能で、通話相手が都市部にいる場合は極めて高精度で場所を特定できます。発見者はO2に通報したものの返答がなく、公表に至りました。
-
MetaがRust製Python型チェッカーPyreflyを公開
2025-05-17 12:47
科学・技術MetaはRustで開発された新しいPython型チェッカー「Pyrefly」のアルファ版を公開しました。Pyreflyは高性能な静的型チェックと、型情報の自動推論、IDE連携を特徴とし、大規模コードベースでも1.8百万行/秒の解析性能を誇ります。既存のPyreを改良した新設計で、オープンソースとして公開され、開発者の生産性と安全性向上を目指しています。VSCode拡張やCLIも用意されており、フィードバックを募集中です。
-
OBNC:OberonのためのCコンパイラ
2025-05-17 12:00
IT・ネットOBNCは、ニクラウス・ヴィルトのプログラミング言語Oberonの2016年最終版に対応したC言語ベースのコンパイラです。OberonのソースコードをC言語に変換し、ホストOSのCコンパイラでビルド・リンクします。GNU GPLとMozilla Public Licenseで配布され、ライセンス互換性が高く、標準ライブラリや拡張モジュールを含んでいます。POSIX環境でのビルドに対応し、Windows版には依存関係が同梱されています。GeditやPluma用のエディタ拡張も提供されています。