記事一覧
-
サルマン・ラシュディ氏襲撃犯に禁錮25年
2025-05-16 21:00
社会作家サルマン・ラシュディ氏を2022年に刺したハディ・マタル被告に対し、米裁判所は禁錮25年の判決を言い渡しました。ラシュディ氏は片目を失う重傷を負い、今も後遺症と悪夢に苦しんでいると述べています。マタル被告は事件について否認せず、ラシュディ氏を「偽善者」と非難しました。事件はイランによる1989年のファトワに基づく動機とみられ、被告は今後、連邦裁判でもテロ関連罪で裁かれる見込みです。
-
サウジとカタール、シリアの世界銀行債務を肩代わり
2025-05-16 21:00
国際世界銀行は、サウジアラビアとカタールがシリアの1550万ドルの未払い債務を支払ったことで、同国が新たな融資を受けられるようになったと発表しました。これにより、電力供給を改善する初の開発プロジェクトが始動します。14年に及ぶ内戦で荒廃したシリアは今も90%の国民が貧困にあり、深刻な電力不足に直面しています。米国のトランプ大統領は最近、シリアへの制裁解除に動く意向を示しています。
-
ブラジルで鳥インフル発生、中国が輸入停止
2025-05-16 20:59
経済世界最大の鶏肉輸出国ブラジルで初めて商業農場における鳥インフルエンザの感染が確認されました。これを受けて中国は60日間の輸入停止措置を発表。ブラジルの鶏肉輸出は2024年に約100億ドルに達しており、世界の約35%を占めます。感染拡大の懸念から他の貿易相手国の対応も注視されていますが、農業省は迅速な封じ込めと監視強化を表明しています。
-
トランプ政権、イラン核問題で提案提示と発言
2025-05-16 20:59
国際トランプ大統領は、中東歴訪の締めくくりとして、イランに対してアメリカからの核問題に関する提案があると明言しました。提案内容は明かされていませんが、ウラン濃縮の放棄をめぐって両国の立場には依然隔たりがあり、イラン側は提案の存在を否定しています。交渉はオマーンなどを介して進行しており、緊張高まる中、核合意の可能性が注目されています。
-
最高裁、トランプ政権のベネズエラ人即時送還を却下
2025-05-16 20:59
政治米最高裁は、トランプ政権が18世紀の法律「外国人敵対者法」に基づきベネズエラ人の即時送還を進めようとした動きを却下しました。対象者はギャング関係者とされ、政権は国家安全保障を理由に即時送還を主張しましたが、裁判所は送還の前に異議申し立ての機会を設ける必要があると判断しました。この裁定は移民政策の適用方法に大きな影響を与える可能性があります。
-
イスラエル、イエメンの港を攻撃 フーシ派指導者も標的に
2025-05-16 20:59
国際イスラエルはフーシ派のミサイル攻撃に対抗し、イエメンの紅海沿岸にあるホデイダ港とサリフ港を空爆しました。攻撃では少なくとも1人が死亡、9人が負傷。イスラエルはフーシ派指導者アル・フーシ氏への攻撃も辞さない姿勢を示しました。フーシ派はガザのパレスチナ人と連帯するとして攻撃を継続していますが、米国船への攻撃は停止しています。
-
イスラエル、ガザに大規模空爆 トランプ氏も飢餓に言及
2025-05-16 20:59
国際イスラエルはガザ地区への空爆を強化し、木曜朝以降で250人以上が死亡したと現地当局が発表。戦闘の激化が続く中、トランプ米大統領は「ガザでは多くの人が飢えている」と述べ、パレスチナへの支援の必要性に言及しました。一方、イスラエルは全面的な地上侵攻の準備を進め、ハマス掃討を継続するとしています。国際社会では停戦への圧力が高まっていますが、進展は見られません。
-
湾岸諸国、豪華接待でトランプ大統領に接近
2025-05-16 20:59
国際トランプ米大統領はサウジアラビア、カタール、UAEを歴訪し、各国から豪華な歓迎を受けました。大統領はサウジで制裁解除を決定し、UAEとはAIキャンパスの建設で合意。各国の接待が外交的成果と結びついているとして、政権の利益誘導への懸念も上がっています。一方で政権は「アメリカの力を示した」と主張しています。
-
ロシア・ウクライナ和平交渉、2時間で終了も捕虜交換に合意
2025-05-16 20:58
国際モスクワ侵攻以来初のロシア・ウクライナ直接和平交渉が2時間足らずで終了しましたが、双方は1000人ずつの捕虜交換に合意。主要条件には依然隔たりがあり、ロシアは新たな要求としてウクライナ軍の大規模撤退を提示。トランプ大統領はプーチン大統領との直接会談を「できるだけ早く設定したい」と表明。両国と欧米諸国は引き続き外交努力を継続する構えです。
-
東京の食文化を体感「Tokyo Delicious Museum」開催
2025-05-16 20:58
地域東京の多彩なグルメを国内外に紹介する大型イベント「Tokyo Tokyo Delicious Museum 2025」が、5月16日から18日まで有明で開催されます。今年で4回目を迎える本イベントには、話題の人気店や老舗を含む40以上の飲食店が出店。日本酒や焼酎の販売に加え、寿司づくり体験などのワークショップや音楽ライブも実施されます。英語対応スタッフも配置され、訪日外国人も楽しめる内容です。
-
エラスムスと現代AIに共通する言葉の自動生成
2025-05-16 20:39
文化・芸術ルネサンス期の思想家エラスムスが描く文体至上主義者ノソポヌスの姿は、現代におけるAIによるテキスト生成と重なるものがあります。16世紀の人文学教育は、手紙や演説を迅速かつ雄弁に書く力を養い、今日のLLMと同様に「訓練された言語の再構成」に基づいていました。しかし、ラブレーはその自動化された文体が現実との対話を妨げると批判し、人間的な対話や真のコミュニケーションの意義を問い直しています。
-
MacOSのIPCを悪用したサンドボックス回避の研究
2025-05-16 20:27
科学・技術GoogleのProject Zeroによるこの技術記事では、MacOSのMach IPCメッセージを利用して、権限の低いプロセスから高権限のシステムデーモンにアクセスする「サンドボックス回避」手法が詳細に検証されています。筆者はcoreaudiodデーモンを対象に、独自のファジングハーネスを構築し、クラッシュ分析やコードカバレッジを通じて脆弱性を発見。プロセス間通信の脆弱性を突く高度な攻撃手法が解説されています。
-
ClojureScript 1.12.42がリリース、Java 21と独自Closure Libraryに移行
2025-05-16 20:20
科学・技術ClojureScriptの新バージョン1.12.42がリリースされ、Google Closure Compilerの更新に伴いJava 21が必須となりました。また、Googleが開発を停止したClosure Libraryに代わり、Clojureコミュニティが保守するフォーク版が導入されました。これにより、以前の安定性とライブラリ互換性が復元され、古いClojureScriptライブラリの再利用が可能となります。Webアプリ以外にも汎用的なJavaScript開発に対応する強力な選択肢として位置づけられています。
-
KVSplit、Apple Silicon向けLLMのメモリ効率化技術を公開
2025-05-16 20:04
科学・技術GitHubプロジェクト「KVSplit」は、Apple Silicon上で大規模言語モデルを効率的に動作させるために、Attention機構のKVキャッシュにおけるキーとバリューを別々の精度で量子化する手法を提供しています。K8V4構成(キー8ビット・バリュー4ビット)では、メモリを59%削減しつつ精度劣化は1%未満。Metal最適化による高速推論や、直感的な可視化ツール、簡単なセットアップも特徴です。最大72%のメモリ削減が可能で、長文コンテキスト処理にも効果的です。
-
関数型並列配列言語の比較研究
2025-05-16 19:50
科学・技術新興の関数型並列配列言語であるAccelerate、APL、DaCe、Futhark、SaCの5言語を対象に、N体シミュレーションやFlash Attentionなど4つのベンチマークで性能と表現力を比較した研究です。各言語はGPUとマルチコアCPUでコードを生成可能で、アーキテクチャに依存しない高い移植性を示しました。関数型アプローチにより、コードは短く理解しやすく、従来の最適化手法と同等以上の性能が得られる可能性があると結論付けています。
-
AI時代の思考の衰退と創造のジレンマ
2025-05-16 19:09
ライフスタイルブロガーのダスティン・カーティス氏は、生成AIの普及により自身の創造活動が停滞していると述べています。以前は書くことを通じて思考を深めていたが、今ではLLMが完成された思考を即座に出力することで、思考過程の省略が習慣化し、知的成長が鈍っていると感じています。AIは便利だが、思考の筋力を衰えさせる側面もあると警鐘を鳴らし、人間が自身の言葉で考え抜くことの重要性を訴えています。
-
バージニア州の太陽光発電に逆風?ドミニオン社のNEM 2.0提案
2025-05-16 19:03
環境ドミニオン・エナジーがバージニア州で提案したNEM 2.0は、太陽光発電ユーザーに対する電力買い取り制度を大きく変更するもので、エネルギーの買取価格を実質半減させ、SRECの所有権も奪う可能性があります。従来の1対1のネットメータリングを廃止し、PPA(電力購入契約)ベースの変動制に移行する提案は、個人投資家や中小企業にとって大きな打撃となります。この制度変更は2026年にも開始される可能性があり、導入前の設置を推奨する声が強まっています。
-
埼玉の道路陥没、復旧に5〜7年の見通し
2025-05-16 18:45
地域埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故について、県は復旧に5〜7年かかる見込みと発表しました。事故ではトラックが下水道に転落し、運転手の遺体は5月に回収されました。今後は原因調査に加え、並行配管の導入など再発防止策も検討されます。復旧作業には長期的なインフラ整備が必要とされています。
-
テレンス・マリックと映画の美の限界
2025-05-16 18:23
文化・芸術テレンス・マリックは、沈黙と美学を貫くアメリカ映画界の異端的存在です。代表作『Badlands』や『Days of Heaven』では美と現実の交錯を描き、戦争映画『The Thin Red Line』では自然の中で人間の存在を問いかけました。後年の作品では形式美が極端化し、ストーリー性が希薄になったとの批判もありますが、『A Hidden Life』で再び人間の倫理に回帰。映画とは何か、美とは何かを問い続ける稀有な映画作家です。
-
FRB、10%の人員削減へ 独立性保ちつつ効率化
2025-05-16 17:54
経済アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)は、今後数年で10%の人員削減を計画していると発表しました。主に自然減を通じて行われ、効率化や資源の最適化を目的としています。パウエル議長は、政府全体での効率化の流れに対応する形での見直しだと説明しています。FRBの独立性は維持されつつも、政策環境の変化への柔軟な対応が求められています。