記事一覧
-
スキヤでピッチャーに口をつけた女子高生が業務妨害で送検
2025-05-16 06:36
社会大阪市中央区の牛丼チェーン「すき家」で、16歳の女子高校生2人が卓上の共用ピッチャーに直接口をつけてお茶を飲む動画がSNSに投稿され、業務妨害容疑で書類送検された。店舗は安全確保のためピッチャーを洗浄し、通常業務に支障をきたしたとされる。すき家は「顧客の安全を損なう行為には厳正に対応する」とコメントしている。
-
BuyMeACoffeeの静かな機能変更に対する疑問と怒り
2025-05-16 06:23
IT・ネットクリエイター支援サービスBuyMeACoffeeが、事前告知なしにPayoneerやWiseを通じた支払い手段を廃止し、多くの国で利用が困難になったと報告されています。ウクライナのクリエイターを中心に支払い不能やサポートの対応不足がSNSで拡散。会社側の公式見解は分かれ、明確な告知や救済措置の欠如に批判が集中。技術的変更が、国際的な不平等や信頼問題を浮き彫りにしています。
-
スターバックス従業員が新ドレスコードに抗議のストライキ
2025-05-16 06:19
社会全米100以上のスターバックス店舗で、2,000人超の従業員が新たな服装規定に抗議してストライキを実施しました。新ルールでは黒いトップスと指定されたボトムスが求められますが、組合は一方的な決定で費用負担が従業員に強いられていると反発。加えて、適正な人員配置や賃上げ、労働契約締結がされていないことも不満の背景にあります。
-
大谷翔平、記念試合で2本塁打6打点の大活躍
2025-05-16 05:37
スポーツロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が、自身のボブルヘッド配布試合で2本塁打6打点の大活躍を見せ、チームはアスレチックスに19対2で大勝しました。これによりドジャースはホームでの無敗記録を継続し、リーグトップの成績を維持。大谷選手は最近15試合で9本塁打を記録し、リーグ得点王としても存在感を示しています。
-
ドイツ語の“恐るべき”難解さをユーモラスに描写
2025-05-16 04:09
文化・芸術マーク・トウェインは、ドイツ語学習の困難さをユーモアたっぷりに綴っています。文法の複雑さ、単語の性別、語順の混乱、そして途方もない長さの複合語が、外国人学習者にとっていかに混乱を招くかを、風刺的に描写。文法の例外の多さや「分離動詞」の存在、さらには女性名詞や中性名詞が持つ矛盾などを挙げつつ、読み手に笑いと共感を与える内容です。
-
NATO、国防費5%目標で合意へ
2025-05-16 04:07
国際ルビオ国務長官は、NATO加盟国が来月の首脳会議までに、今後10年間で国防費をGDP比5%に引き上げる目標で合意すると発表しました。これはトランプ大統領が加盟国に求めてきた要求の一環であり、既に多くの国が2%超を達成し、さらなる増額が見込まれています。同盟強化と防衛体制の充実が今後の焦点となります。
-
AIとの共存を考える視点
2025-05-16 03:54
科学・技術ニュージーランドで開催されたAIに関する非公開イベントの基調講演として、筆者が示したのは、AIとの共存を自然界の知性との共存にたとえる視点でした。AIをラップドッグ、羊飼い犬、カラス、トンボなどに例え、異なる危険性や人間への関心の度合いを軸に整理。教育現場でのChatGPTの使用が生徒の思考力を奪っている点や、人間の知的競争力を保つためには、便利さに頼りすぎず、知性を鍛え続ける必要性があると提言しています。
-
Web Audioを簡潔に操作できる「Cracked」ライブラリ
2025-05-16 02:46
IT・ネット「I Dropped My Phone The Screen Cracked」は、Webブラウザ上でのオーディオノード操作を簡略化するJavaScriptライブラリです。CSSライクなセレクタとメソッドチェーンにより、音源生成・加工・出力の一連の処理を簡潔に記述可能。マクロ機能でユニット化やプラグイン作成も可能で、ノイズ系音楽制作やサウンドデザインに最適です。直感的かつ柔軟な操作性が特徴で、実験的な音表現を支援します。
-
世界初、個別CRISPR治療で乳児が回復
2025-05-16 02:08
医療・健康米フィラデルフィアの病院で、重度の遺伝性代謝疾患を持つ9か月の乳児が、個別に設計されたCRISPR遺伝子編集治療により回復しました。この治療は、患者特有の突然変異を修正するもので、安全性と効果が確認されたのは世界初。将来的には、類似の難病を抱える患者にも応用される可能性が期待されています。
-
Ollamaがマルチモーダル対応エンジンを公開、視覚と言語の統合強化
2025-05-16 01:43
IT・ネットOllamaは、新たなマルチモーダルエンジンを導入し、視覚と言語を統合的に扱う最新モデルへの対応を強化しました。GemmaやLlama 4など主要モデルに対応し、画像認識、文脈理解、ツール呼び出し、長文コンテキスト処理などの高度な機能を実装。モデルのモジュール性やキャッシュ処理、精度向上を意識した設計で、ローカル実行の安定性と将来の拡張性を両立しています。
-
Luaに型を導入するTeal言語とは
2025-05-16 00:40
科学・技術TealはLuaの方言として開発された静的型付き言語で、TypeScriptがJavaScriptに果たす役割に類似した位置づけです。関数や配列、ジェネリクスなどの型注釈が可能で、.tlファイルを.luaにコンパイルする仕組みを採用。CyanというビルドツールやVisual Studio Code拡張などの支援ツールも整備されています。Luaの軽量性を保ちつつ、大規模開発を支援する設計が特徴です。
-
ボイジャー1号、20年ぶりに姿勢制御装置が復活
2025-05-16 00:29
科学・技術NASAは、運用開始から47年を超えるボイジャー1号の主姿勢制御スラスターを20年ぶりに再起動することに成功しました。以前は故障とされていましたが、技術者の直感により加熱器の電源を復旧させ、再び動作可能となったものです。この措置により、スラスター詰まりによる通信喪失のリスクを回避でき、宇宙探査を継続可能にしました。これは長寿命探査機のまた一つの奇跡とされています。
-
元FBI長官の投稿に米当局が捜査開始
2025-05-16 00:07
政治元FBI長官ジェームズ・コミーがInstagramに投稿した「8647」という貝殻の並びが、ドナルド・トランプ大統領に対する脅迫的意味合いを持つとして、米シークレットサービスと国土安全保障省が調査を開始しました。「86」は俗語で「排除」や「殺害」を意味することもあり、トランプ氏の息子が問題視。投稿は既に削除されていますが、政界関係者の間でも波紋が広がっています。コミー氏は、政治的意図はなかったと釈明しています。
-
ユーロビジョン2025、決勝出場26か国が決定
2025-05-15 23:15
文化・芸術2025年のユーロビジョン・ソング・コンテスト決勝の出場国26か国が出揃いました。スイス・バーゼルで開催される決勝には、準決勝を勝ち抜いた20か国と、資金提供国である「ビッグファイブ」、そして開催国スイスが参加します。今年も多様な音楽ジャンルやパフォーマンスが注目され、ヨーロッパ各国の文化交流の場として期待されています。
-
ネット公開の先駆者:Cryptome創設者ジョン・L・ヤング氏死去
2025-05-15 22:16
社会ネット上で政府・企業の機密文書を公開するサイトCryptomeの共同創設者ジョン・L・ヤング氏が89歳で逝去しました。1996年に設立されたCryptomeは、表現の自由や暗号技術、国家機密に関する文書を集約し、WikiLeaks設立当初の支援者でもありました。公的透明性を貫くその姿勢は、多くのデジタル時代の活動家に影響を与えました。
-
スターバックス従業員、服装規定に抗議しストライキ
2025-05-15 22:04
社会スターバックスの新たな服装規定に反発して、米国の120店舗で2000人以上のバリスタがストライキを実施しました。新規定では黒のシャツと限られたボトムスの着用が義務付けられ、従来の柔軟なスタイルが制限されました。労働組合は規定が交渉なしに導入されたことを問題視し、労働関係局への訴えも提出。会社側は影響は限定的としています。
-
3命令でうるう年を判定するビット演算の最適化解説
2025-05-15 21:57
科学・技術うるう年判定を従来の方法より高速かつ分岐なしで行うため、ビット演算とマジックナンバーを用いた高度な最適化手法が紹介された。従来の複雑な条件分岐を3命令に圧縮し、最大10万年以上の範囲で正確な結果を出す。Z3などのソルバーを用いて導出された定数により、モジュロ演算を排し、比較とマスクのみで判定可能。実装例やパフォーマンス比較も示され、実用性が高いことが示された。
-
航空自衛隊、訓練機墜落を受け緊急点検を開始
2025-05-15 21:40
社会航空自衛隊は、T-4訓練機の墜落事故を受け、全国で運用中の約200機に対し緊急点検を開始しました。事故機は離陸直後に消息を絶ち、乗員2名の捜索が続いています。防衛費の拡大と安全対策のバランスが課題とされており、今後の運用安全性に注目が集まっています。
-
安倍元首相銃撃事件の公判、10月28日開始へ
2025-05-15 21:39
社会安倍晋三元首相を2022年に銃撃し死亡させたとして殺人罪などに問われている山上徹也被告の公判が、10月28日から奈良地裁で開始される見通しとなった。事件の背景には、被告の母親が多額の献金をしていた旧統一教会への恨みと、安倍氏との関係を疑ったことがある。裁判は約3カ月にわたり、2026年1月に判決が下される見込み。
-
クリス・ブラウン、2023年の暴行容疑で英警察に逮捕
2025-05-15 21:39
エンタメ歌手クリス・ブラウンが、2023年にロンドンのクラブで起きた暴行事件の容疑でイギリスの警察に逮捕されました。被害者は音楽プロデューサーで、頭部へのボトル攻撃と暴行を受けたと訴えています。ブラウン側はコメントを出しておらず、今後の法的対応が注目されています。