記事一覧
-
Nextcloud、Googleのアプリ制限に抗議
2025-05-13 09:02
IT・ネットNextcloudはGoogle Playストアが同社のAndroidアプリの「全ファイルアクセス権限」を撤回し、機能が制限されたと批判しています。Nextcloudは従来からこの権限を使用しており、代替APIでは同様の機能を実現できないと主張。Google側は開発者ガイドを繰り返すのみで、再承認には応じていないとのこと。これは大手テック企業による競合排除の一環だとNextcloudは主張しています。
-
バイデン大統領の健康悪化、再選戦略に影響か
2025-05-13 09:00
政治新刊書『Original Sin』によれば、2023年から2024年にかけてバイデン大統領の健康状態は大きく悪化し、側近らが車椅子使用の可能性を真剣に議論していたとされています。背骨の変性や転倒リスクへの懸念から、選挙戦中は徹底した歩行サポートが行われていました。再選を巡る決断は、本人と家族、政権内の慎重な判断の末に下されました。最終的に民主党は副大統領のハリス氏を候補に立てることとなりました。
-
トランプ氏のカタール機受領に保守派からも異論
2025-05-13 09:00
政治トランプ大統領がカタール王室からの約4億ドルの大統領専用機の寄贈を受け入れたことに対し、ベン・シャピーロ氏やローラ・ルーマー氏などMAGA保守派からも批判の声が上がっています。カタールがハマス支援国と見なされていることが背景にあります。また、トランプ氏の暗号資産関連事業に中東資金が関与していることにも懸念が示されており、影響力取引との指摘も出ています。支持層内での分断が見え始めています。
-
トランプ氏、湾岸諸国との関係を優先
2025-05-13 09:00
国際トランプ大統領は中東訪問の最初の地としてサウジアラビアを選び、さらにカタール、UAEへの訪問も予定するなど、伝統的な同盟国よりも湾岸諸国との関係を重視する姿勢を鮮明にしています。これらの国々との関係は、投資、兵器、AIなど多岐にわたり、個人ビジネスにも拡大中。特に人質交渉や外交調整での実績を背景に、湾岸諸国は米国外交における存在感を増しています。
-
初期ユーザー獲得に向けたB2C SaaS戦略とは
2025-05-13 08:41
IT・ネットB2C向け月額50ドルのAI SaaSを開発する投稿者が、初期ユーザー100人、次いで500人を獲得するための戦略を共有しています。主に3つのアプローチを採用しており、パワーユーザーへのコールドリーチとアフィリエイト化、ターゲット層のコミュニティ運営者への働きかけ、そして長期的視点でのSEO対策を挙げています。
-
Odin言語はC開発者に最適な設計思想を継承
2025-05-13 08:35
科学・技術OdinはC言語のベストプラクティスを取り入れたシンプルで効率的なプログラミング言語です。特にカスタムアロケータや一時メモリアロケータ、追跡アロケータの機能が標準で組み込まれており、Cでのゲーム開発に近いスタイルが自然に再現できます。Odinはゼロ初期化を基本とし、SoA構造のサポートや指定初期化にも対応。C++より簡素ながら、現代的な機能を備えています。
-
グラフ彩色の速度が40年ぶりに大幅向上
2025-05-13 08:29
科学・技術飛行機の誘導やネットワークの割当などに使われるグラフ彩色問題において、2024年から2025年にかけて複数の研究グループが高速なアルゴリズムを開発。従来40年間ほぼ進展のなかった処理速度を、ほぼ理論限界とされる線形時間近くにまで短縮しました。鍵となったのは「プライミング」と呼ばれる戦略で、あらかじめグラフ構造を塗りやすい形に変換することで効率を飛躍的に高めています。今後の応用や定数削減にも期待が集まっています。
-
ハマス、米国人解放でトランプ側に接触
2025-05-13 08:15
国際ハマスがアメリカ人捕虜イダン・アレクサンダーの解放に向けて、2024年にトランプ支持者として活動していたビシャラ・ババに接触し、秘密交渉が行われていたことが明らかになりました。トランプ政権の交渉担当者ウィトコフがカタールと協力して交渉を進め、最終的に人道的措置としてアレクサンダーの無条件解放が実現しました。イスラエル側はこの交渉について諜報機関経由で把握しており、政治的な緊張も伴いました。
-
「対人地雷」ならぬ「対人コンピューティング」とは
2025-05-13 08:06
IT・ネット「対人コンピューティング」とは、ユーザーの利益ではなく第三者の利益を優先する計算機の利用や設計を批判的に表現した造語です。個人向けコンピュータという本来の理念に反し、監視・搾取・操作的機能が増している現状を風刺的に指摘しています。「対人地雷」になぞらえたこの表現は、現代のデジタル環境への懸念を象徴しています。
-
ワシントンD.C.でDOGE不況の兆し
2025-05-13 08:00
経済アメリカ連邦政府の縮小政策により、ワシントンD.C.では失業率の上昇や消費の減退といった景気後退の兆しが顕著になっています。特に小売業やサービス業での支出が減少し、郊外地域でも失業率が上昇しています。トランプ政権の歳出削減により、地域経済への悪影響が懸念されており、地元住民の約8割が経済への打撃を予想。今後の市の予算編成にも注目が集まっています。
-
神戸で女性に重傷、医師を名乗る男を逮捕
2025-05-13 07:34
社会神戸市の駅ビル通路で、54歳の女性が突然男に襲われて転倒し、腰の骨を折るなどの重傷を負いました。警察は37歳の容疑者を現行犯逮捕し、容疑者は兵庫県立こども病院に勤務すると自称しています。事件当時、容疑者は酒を飲んでおり、「ぶつかりそうになった記憶はあるが、その後は覚えていない」と供述。現場にいた男性が取り押さえたことで、すぐに通報されました。
-
米関税懸念で日本の金投資が急増
2025-05-13 07:33
経済トランプ大統領の関税政策による世界経済の先行き不安を背景に、日本で金投資が活況を呈しています。金価格は過去最高値を更新し、純金積立や金連動型投資信託への資金流入も急増。中古の金アクセサリー市場も拡大しており、30〜40代を中心に投資需要が高まっています。株式市場の変動が続く中、安全資産としての金の魅力が再認識されています。
-
WTO事務局長、自由貿易の危機を警告
2025-05-13 07:33
経済WTOのオコンジョ=イウェアラ事務局長は、日本の石破茂首相との会談で、世界の自由貿易がトランプ政権の関税政策によって深刻な危機に直面していると警告しました。多国間貿易体制の維持と改革における日本の役割に期待を寄せつつ、世界的な保護主義への対抗と協調の必要性を訴えました。米中の関税一時緩和を機に、WTOの機能回復への動きが加速するかが注目されます。
-
G7財務会合で日米為替協議の可能性
2025-05-13 07:27
経済加藤勝信財務相は、来週カナダで開催されるG7財務相会合の場で米国財務長官スコット・ベッセント氏との会談を模索していると明かしました。為替政策を貿易交渉とは切り離して扱う方針のもと、円安への米国の懸念を背景に、建設的な対話継続が目指されます。最近の円相場変動や米中関税の一時緩和も市場に影響を与えており、為替政策への注目が高まっています。
-
アエロフロート1492便炎上事故の真実
2025-05-13 07:12
国際2019年5月、ロシア・モスクワのシェレメチェボ空港でアエロフロート1492便が着陸中に炎上、41名が死亡する大惨事となりました。落雷によるシステム故障が原因で、機体は不安定な状態のまま空港に引き返し、着陸時に複数回バウンドして機体後部が破壊され火災が発生。救助は迅速に行われたものの、脱出が間に合わず多くの乗客が煙に巻かれ命を落としました。事故原因の究明には6年を要し、航空会社、機体、乗員の責任をめぐって議論が続いています。
-
国連航空機関、MH17撃墜でロシアに責任
2025-05-13 06:31
国際国連の国際民間航空機関(ICAO)は、2014年にウクライナ上空で撃墜されたマレーシア航空MH17便について、ロシアに国際航空法上の責任があると認定しました。豪州とオランダはロシアに賠償を要求し、ICAOも今後の補償手続きに言及。乗客298人が死亡したこの事件は、ロシア製ミサイルによる撃墜とされ、国際社会での責任追及が進んでいます。
-
GKrellM:テーマ対応のシステムモニター
2025-05-13 06:19
科学・技術GKrellMは、CPUやネットワークなどの状態をリアルタイムで視覚的に表示できるシステムモニターです。GTKテーマとの連携やカスタマイズ可能な外観が特徴で、LinuxやBSD、macOS、Windowsで利用可能です。軽量な設計でありながら、多彩なモジュールやアラーム機能も備えており、サーバー用途にはGUI不要のgkrellmdも対応。開発はGit上で行われ、ソースコードはMITライセンスで公開されています。
-
GM、新型ターボ制御技術でチューニング不要の時代へ
2025-05-13 06:04
科学・技術GMはターボラグを事前に予測し排除する新技術の特許を取得。ペダル操作の速度や燃焼圧、ギア負荷などをリアルタイム解析し、ドライバーの意図を先読みしてトルク制御を行う。これにより、従来の反応型トルク制御を超えた「予測型制御」を実現する。この技術はチューナーによる後付けECU改造を困難にし、正規以外の調整を排除する意図もある。今後はZR1やブラックウィングに搭載が予想される。
-
習近平、関税戦争に苦言「勝者なし」
2025-05-13 05:24
政治中国の習近平国家主席は、米中の関税緩和合意後の初発言で「関税戦争に勝者はいない」と述べ、トランプ政権の強硬な通商政策を暗に批判しました。中南米諸国との会議で発言し、協力と団結こそが世界の安定と繁栄をもたらすと主張。中国は一貫して多国間主義と貿易自由化を訴えており、米中関係の緊張緩和が国際社会に与える影響が注目されています。
-
Firefoxの公式リポジトリと開発支援リソース
2025-05-13 05:23
IT・ネットMozillaのFirefoxブラウザの公式リポジトリは、開発者向けの構造説明、ドキュメント、ナイトリービルドへのリンクなど、開発支援のための多くのリソースを提供しています。ソースコードのビルド方法やパッチ作成手順も記載されており、チャットサポートも整備されています。ナイトリービルドは開発者用で、不安定な可能性があります。