記事一覧
-
Giant Bombが独立系クリエイターにより買収
2025-05-11 00:00
エンタメゲームメディア「Giant Bomb」が、運営元のFandomから長年のスタッフであるJeff Bakalar氏とJeff Grubb氏に売却され、独立運営へ移行することが発表されました。買収はPAX Eastで行われたパネルイベントで正式に公表され、番組は近日再開予定です。Fandomは、ファンとクリエイターの支援を重視する方針の一環として、この移譲を実施。新体制下では、支援が直接コンテンツ制作チームに届く形で運営される予定です。
-
観察から見える人間の深層心理
2025-05-10 22:32
ライフスタイル結婚式のライブペインティングを通じて、著者は人々の態度や言葉の背景にある「内なる構造」を読み取る観察眼を養った。注意の質や会話中の反応、自己受容の度合い、他人への態度などから、その人がどれだけ自分を受け入れているか、どんな価値観を持っているかを感じ取る。幸福さや社交性、信頼、自己評価の有無も会話のペースや姿勢、目線、動作から見えてくる。感情に敏感で、他人を受け入れる姿勢を持つ人は自然と周囲に愛される傾向があるという。
-
ビット演算で描くシェルピンスキーの三角形
2025-05-10 21:42
科学・技術C言語のビット演算でシェルピンスキーの三角形を生成する驚くべきコードが紹介されている。論理積(AND)を用いた簡素なロジックで、2進数の位置表現が図形の自己相似性を自然に生み出している。作者はこれを80年代的な「ビットいじり文化」とフラクタルへの懐古として楽しんでおり、C言語や整数表現に親しみのある技術者には興味深い内容。コードの美しさと数学的意味が融合した解説となっている。
-
超高速で高精度な疑似乱数生成器「LoopMix128」
2025-05-10 21:25
科学・技術LoopMix128は、2の128乗の周期と192ビットの状態を持つ、高速かつ高品質な疑似乱数生成器(PRNG)である。非暗号用途向けに設計されており、BigCrushおよびPractRand(最大32TB)にて問題なく動作することが確認されている。JavaやCの標準PRNGよりも高速で、注目すべきはinjective(単射性)がZ3により数学的に証明されている点である。これにより高並列処理も可能となり、科学計算やゲーム開発など幅広い用途に適している。
-
Apple IIが小文字をサポートしなかった理由
2025-05-10 21:15
科学・技術Apple IIが小文字をサポートしなかった背景には、スティーブ・ウォズニアックの個人的な経済事情が大きく影響していた。当時、ウォズニアックは予算に限りがあり、安価な大文字専用キーボードを選ばざるを得なかった。また、手作業でBASICインタープリタを記述していたため、小文字対応の変更には膨大な作業とリスクが伴い、再設計は現実的でなかった。結果としてApple IおよびIIの初期モデルは大文字専用となった。
-
食虫植物観察用ラズパイモニター「Xenolab」
2025-05-10 20:58
科学・技術ラズパイを用いた観察ステーション「Xenolab」は、食虫植物の環境監視とケアのために設計されたユニークなプロジェクト。7インチタッチスクリーン、温湿度センサー、RGB LED照明、風を模したファンなど多機能を搭載。3Dプリントと電子工作を組み合わせた本機は、趣味性と実験的精神に富んだ作品となっている。設計者は初めてのCAD挑戦として制作に取り組み、遊び心にあふれた仕上がりを見せている。
-
日本人の4割が孤独感を抱えると回答
2025-05-10 20:56
社会日本政府の最新調査で、39.3%の人が「孤独を感じる」と回答し、前年と変わらない結果となった。特にスマートフォンを1日8時間以上使う人では、孤独感を頻繁に感じる割合が13.3%と高くなっている。原因には家族の死別や一人暮らし、進学・転職、健康問題などが挙げられた。新たに施行された孤独・孤立対策法の効果はまだ限定的であり、今後の支援策の拡充が求められている。
-
上皇さま、心臓検査を終え退院
2025-05-10 20:55
社会上皇明仁さま(91)が心臓の検査のため入院していた東京大学病院を退院した。検査の結果、心筋虚血と診断されたが自覚症状はなく、今後も慎重な経過観察が必要とされた。上皇さまは2019年に退位し、2022年には心不全の治療を受けている。今回の検査入院は以前の健康診断結果を踏まえたもので、公務を退いた後も健康状態には引き続き注目が集まっている。
-
韓国寺院、日本の仏像を返還
2025-05-10 20:52
国際韓国の瑞山にある浮石寺は、2012年に盗まれた14世紀の仏像を日本の長崎県対馬の観音寺に返還した。この仏像はかつて倭寇により略奪されたとされ、所有権をめぐる訴訟が続いていた。韓国の高等裁判所は2023年、返還を命じる判決を確定。今回の返還は日韓間の歴史的対立が続く中で、文化財返還問題に一石を投じる動きとして注目されている。
-
映画監督ジェームズ・フォーリー氏死去
2025-05-10 20:52
エンタメ映画『グレンギャリー・グレン・ロス』の監督として知られるジェームズ・フォーリー氏が71歳で死去。脳腫瘍との闘病の末だった。彼はマドンナのミュージックビデオや『フィフティ・シェイズ』続編も手がけたが、その代表作は1992年の『グレンギャリー・グレン・ロス』。劇的で男性的な描写が評価され、映画史に残る作品となった。フォーリー氏はジャンルにとらわれず、多様な作品に挑み続けた監督だった。
-
グーグル、テキサス州に1400億円支払いで和解
2025-05-10 20:51
IT・ネットグーグルは、利用者の同意なしにバイオメトリクスデータを収集していたとして、テキサス州に14億ドル(約2200億円)を支払うことで和解した。問題とされたのはGoogleフォトやGoogleアシスタント、Nest製品などで収集された顔や声のデータ。テキサス州はこの和解が過去最大のデータプライバシー違反に対する賠償だと強調。グーグルは既に該当する製品方針を変更済みと述べている。
-
カナダがスロベニアを完封、アイスホッケー世界選手権開幕
2025-05-10 20:51
スポーツアイスホッケー世界選手権が開幕し、カナダがスロベニアを4-0で完封。マッキノンやホーバットの活躍で圧倒した。スウェーデンはオーストリアに逆転勝ちし、ドイツはハンガリーに大勝。世界王者カナダは28回目の優勝を目指し、スター選手たちの合流で優勝候補筆頭に。大会はグループAとBに分かれて進行し、各国代表の熱戦が期待される。
-
ターリング、ジロ第2ステージを1秒差で制す
2025-05-10 20:51
スポーツジロ・デ・イタリア第2ステージの個人タイムトライアルで、イギリスのジョシュア・ターリングがプリモシュ・ログリッチに1秒差で勝利。21歳のターリングにとって初のグランツール勝利で、同大会史上最年少のタイムトライアル勝者となった。ログリッチは総合首位に立ったものの、僅か1秒差の接戦。今後の山岳ステージでの順位変動が注目される。
-
マンチェスター・シティ、CL出場に黄信号
2025-05-10 20:50
スポーツプレミアリーグのマンチェスター・シティは最下位のサウサンプトンと0-0の引き分けに終わり、チャンピオンズリーグ出場圏内確保が不透明に。エースのハーランドが復帰したが得点に絡めず、チーム全体の調子も上がらない。残り2試合での巻き返しが必要で、ガーディオラ監督は「戦いは続く」と語った。他チームとの勝ち点差は僅差で、終盤戦は混戦模様。
-
シナー、ドーピング明け初戦を快勝で飾る
2025-05-10 20:50
スポーツドーピング違反による3か月の出場停止から復帰したヤニック・シナーが、イタリア国際でアルゼンチンのナボネをストレートで破り復帰戦を快勝。シナーは昨年3月の検査で禁止薬物に陽性反応を示したが、WADAは偶発的な汚染と判断。今後は全仏オープンを見据えた調整が本格化する。イタリア勢の活躍も目立ち、地元ファンの熱気に包まれた大会となっている。
-
イラン外相、核の権利譲らずと強調
2025-05-10 20:50
国際イランのアラクチ外相は、アメリカがイランの核の権利を奪おうとしているならば、イランは一歩も引かないと発言。オマーンでの米・イラン間の核協議を前にした発言であり、ウラン濃縮の権利を譲歩しない姿勢を改めて示した。米国は施設の解体を求めており、交渉は難航が予想される。イランは平和的利用を主張し、核兵器開発は否定している。
-
ハマス、ガザのイスラエル人捕虜の生存映像を公開
2025-05-10 20:50
国際ハマスはガザ地区で拘束中のイスラエル人捕虜2名の映像を公開。映像では、1人が明らかに衰弱した様子で、もう1人が戦争の終結と捕虜解放を訴える。家族や支援団体は政府に対し、迅速な救出を求めている。映像は拘束下の強制によるものである可能性も高く、人道的危機として国際的な関心が集まっている。戦闘の継続により、捕虜の命が脅かされているとの懸念も強まっている。
-
ローマ教皇レオ14世、フランシスコ路線継続を表明
2025-05-10 20:49
社会新たに選出されたローマ教皇レオ14世は、フランシスコ前教皇の改革と対話路線を継承する意向を表明。全世界の枢機卿との初会合で、第2バチカン公会議の精神と現代との対話の重要性を強調した。会合では中国との関係や労働とAIに関する課題も議題となり、新教皇の柔軟な姿勢が評価されている。教皇は社会正義を訴えたレオ13世への敬意も述べ、継続と変化のバランスに注目が集まる。
-
トランプ政権、ハベアス・コーパス停止を検討
2025-05-10 20:49
政治トランプ政権は、移民の迅速な国外退去を進めるため、憲法上の拘束理由提示権(ハベアス・コーパス)の一時停止を検討している。副大統領補佐官スティーブン・ミラーが発言し、国家の安全に関わる「侵略」状態であれば憲法上可能と主張。ただし過去に停止が認められたのは極めて限定的で、今回の適用には法的な異論も予想される。議会の承認なく実行できるかも論点である。
-
米中貿易戦争緩和へ向けスイスで閣僚級会談再開
2025-05-10 20:49
経済米国と中国の高官がスイス・ジュネーブで通商摩擦の緩和に向けた会談を再開。トランプ政権による高関税政策が両国の年間貿易を大幅に停滞させており、今回の協議には世界経済の安定化への期待がかかっている。中国は米国の一方的関税を批判しつつも対話継続を希望。スイスが仲介役を果たし、WTOも会談を支持している。進展は不透明だが、今後の交渉継続が合意されれば前向きな一歩となる。