記事一覧
-
Venta AI、AI営業支援で欧州市場に挑戦
2025-05-26 09:31
科学・技術Venta AIは欧州企業向けにAIによる営業自動化ツールを提供するスタートアップで、Y CombinatorやGoogleのAIファンドから200万ユーロの資金を調達しました。同社のAI SDRは、企業のリード選定からEメール・LinkedIn・手紙による営業活動を自動で行います。共同創業者は過去にAI企業を売却した経験を持ち、今回はEU法準拠の透明性を重視したサービスを開発。急成長中の市場で即戦力のエンジニアを募集しています。
-
孫正義氏、日米共同の政府系ファンド構想を提案
2025-05-26 09:10
経済ソフトバンクの孫正義会長が、日米両政府が共同で運営するソブリンファンドの構想を提示しました。主に米国のテクノロジーやインフラ分野への大規模投資を想定し、初期資金は3000億ドル規模。日米財務省が共同管理する形で、民間からの出資も受け入れる見込みです。国際的な投資の安定化と政治リスク回避を目的とし、AIやデータセンター開発への資金投下が計画されています。経済連携の新たなモデルとして注目されます。
-
大阪城トライアスロン、堀を泳ぐ唯一の国際大会開催
2025-05-26 09:04
スポーツ大阪城公園で、堀を泳ぐユニークな国際トライアスロン大会が開催されました。今年で8回目となるこの大会には、トップアスリート122人が出場し、雨天にも関わらず沿道には多くの観客が詰めかけました。競技は水泳、自転車、ランニングの3種目で構成され、午前の部では女子の林愛美選手が優勝。午後には700人を超える一般参加者も加わり、会場は一日中賑わいました。地域とスポーツの融合を感じさせるイベントとなりました。
-
戸籍法改正施行、氏名のふりがな登録が義務化
2025-05-26 08:59
社会5月26日から改正戸籍法が施行され、氏名の読み仮名を戸籍に正式に登録する制度が始まりました。自治体から全住民にふりがなの記載されたハガキが順次送付され、誤りがある場合は来年5月25日までに修正申請が必要です。マイナポータルや窓口での手続きが可能で、修正には費用がかかりません。法務省は詐欺に注意を呼びかけており、新制度への周知が課題となっています。
-
リサイクルされないソフトプラスチックの現実
2025-05-26 08:47
環境イギリスのNGOが調査した結果、大手スーパーのソフトプラスチック回収スキームで集められた包装のうち、目的地が判明している分の70%がリサイクルされず焼却されていたことが判明しました。残りの多くはトルコで低価値製品に再加工されました。環境団体は、これらの取り組みが消費者を誤解させると指摘し、プラスチック生産の40%削減を求める声が上がっています。真の解決策として、再利用可能な包装への移行が提案されています。
-
Lieferandoがドイツのレストラン関連ドメインを多数取得
2025-05-26 08:27
IT・ネットドイツのレストラン関連ドメイン約3.1万件を調査した結果、食品宅配サービスLieferandoがそのうち5.7%にあたる約1,100件を取得していることが判明しました。これらのドメインは同社のロゴやリンクを表示しており、直接リダイレクトはされていませんが、実質的にLieferandoの集客に使われています。取得は2019年以前から始まっており、現在も続いている可能性があります。レストランの閉業やデジタル対応の遅れが背景にあると見られます。
-
コード生成LLMに期待しすぎ?現場の苦悩
2025-05-26 08:17
IT・ネットコード補完やデバッグには役立つが、実際の業務コードの生成には不満が多いというエンジニアの投稿が話題です。Pythonの構文確認やSQL作成、トラブルシューティングには有効だが、品質管理が求められる本番コードの生成では、LLMに過度の介入が必要で、時間と労力がかかると指摘されています。利便性の一方で、メンテナンス性や一貫性に課題があるとし、LLM活用には現実的な期待値設定が求められるという意見です。
-
GitHub Issuesは最強のノートツール?
2025-05-26 07:41
IT・ネットGitHub IssuesはMarkdown対応、検索機能、API活用などを備え、優れたノートツールとして注目されています。他のリポジトリとのリンクや画像・動画のドラッグ&ドロップにも対応し、コードの整理や情報管理に活用できます。唯一の欠点はオフライン同期機能がないことですが、それを除けば無料かつ無制限に利用可能な点が強みです。GitHub Actionsを使えば自動化も可能で、開発者にとって実用的なノート手段となっています。
-
鎌倉の住宅に2人組が侵入、現金要求も失敗
2025-05-26 07:38
社会神奈川県鎌倉市で、2人組の男が住宅に押し入り、住人の男性を殴って現金を要求しました。男性の娘が通報したことで、犯人らは何も奪えずに逃走しました。犯行は深夜に発生し、男性は顔を殴られるなどの被害を受けましたが、他の家族にはけがはありません。警察は強盗未遂事件として、周辺の防犯カメラ映像を解析し、犯人の特定と逮捕に向けた捜査を進めています。
-
岡山の公民館で高齢女性が刺された状態で発見
2025-05-26 07:36
社会岡山県倉敷市の公民館の駐輪場で、高齢女性が首に刃物が刺さった状態で倒れているのが発見されました。通行人が通報し、救急隊が駆けつけた際、女性は意識不明でした。事件現場は観光地である美観地区の近くに位置しています。警察は事件として捜査を進めており、周辺の防犯カメラ映像や目撃情報を収集し、犯人の特定と動機の解明を急いでいます。
-
長崎原爆の記憶を守る被爆者の奮闘
2025-05-26 07:34
文化・芸術長崎で被爆した80歳の女性・竹下文さんが、戦後の記憶を後世に伝える活動を続けています。彼女は爆心地近くで被爆し、亡くなった人々の証しとなる「被爆遺構」を自ら発掘し保存してきました。現在も55の遺構が公式に認定されていますが、都市開発との兼ね合いで保存の難しさも指摘されています。竹下さんは自身の余命と向き合いながら、戦争の記憶を物的証拠として残す意義を訴えています。
-
農水省、米価高騰に対応し備蓄米を直接販売
2025-05-26 07:34
経済農林水産省は、米価格の高騰を抑えるため、政府備蓄米の直接販売を開始しました。オークション制による流通が価格高騰を招いたとの指摘を受け、新任の小泉農水相が主導して改革に着手。大型小売業者に対して直接契約で約30万トンの米を供給するほか、輸送費の政府負担やオンライン販売の検討も進められています。目標は、5キロあたり2000円程度まで価格を下げることです。
-
ビクトリア州、マチェーテの販売を禁止へ
2025-05-26 07:19
社会オーストラリア・ビクトリア州で、メルボルンのショッピングモールで発生したマチェーテによるギャング間の乱闘事件を受け、大型ナイフの販売が禁止されることになりました。事件では若者が重傷を負い、複数の容疑者が逮捕・起訴されました。販売禁止は水曜から施行され、9月からは所持も厳しく規制されます。州政府は市民の安全確保を目的に、他の州に先駆けて対策を強化しています。
-
画像圧縮の基本と実践的ガイド
2025-05-26 07:01
IT・ネット画像圧縮はウェブ表示速度やSEO、モバイルデータ使用量に大きな影響を与える重要な技術です。この記事では、ロスレスとロッシー圧縮の違い、画質や解像度、ファイルサイズの最適化方法を初心者向けに解説。JPEG、PNG、WebP、AVIFなどの主要形式の比較とともに、SlimImgを使ったローカル圧縮のステップを紹介しています。特にeコマースにおいては圧縮によってページサイズを大幅に削減し、コンバージョン率が向上する効果も報告されています。
-
トランプ氏、プーチンを「完全に狂っている」と非難
2025-05-26 06:53
国際トランプ大統領は、ロシアのプーチン大統領について「完全に狂ってしまった」と強く批判しました。これはロシアがウクライナの都市に対して3日連続でドローンやミサイルによる空爆を行ったことを受けた発言です。トランプ氏は、プーチン氏が「無意味に多くの人々を殺している」と非難し、戦争の継続に苛立ちを示しました。一方でウクライナのゼレンスキー大統領の言動にも不満を述べ、両国に即時停戦交渉を促す姿勢を見せています。
-
福岡・警固公園に集う若者たちの孤独と支援の現場
2025-05-26 06:16
社会福岡市の警固公園では、家庭や学校に居場所を失った若者たちが夜間に集まり、孤独と向き合っています。調査では自傷や自殺念慮が多数報告されており、NPOや大学関係者が月1回の相談スペースを提供し支援を行っています。一人の大人の関わりが、若者にとって生きる希望となる現実が語られています。
-
Googleが個人番号を公開?思わぬ情報漏えいの経緯
2025-05-26 05:34
IT・ネットボランティア管理ソフト「Three Rings」の開発者が、自身の携帯番号がGoogle検索結果に表示されていることに気づき、混乱が広がりました。以前、Googleの本人確認で提供した情報が突如公開設定となっていた可能性があります。Googleビジネスプロフィール上から削除後、表示は消えたものの、なぜ共有されたのかは不明なままです。個人情報保護や検索エンジンの透明性が改めて問われています。
-
EU関税発動、トランプ大統領が7月9日まで延期
2025-05-26 05:03
経済トランプ大統領は、欧州連合に対する50%の関税発動を7月9日まで延期すると発表しました。フォン・デア・ライエン欧州委員長との電話協議を受けた決定で、双方は真剣な交渉再開を約束しました。関税措置をめぐっては、米欧双方に深刻な経済影響が予想されており、ドイツ財務相も「挑発でなく真摯な対話を」と訴えています。トランプ氏はEUに対し、従来から強硬な姿勢を取っており、今後の交渉の行方が注目されます。
-
数学者・木村教授、波の逆問題を世界で初解決
2025-05-26 04:26
科学・技術神戸大学の木村健次郎教授が、波の逆問題という応用数学の難問を解決し、非侵襲型の内部可視化技術を開発しました。この技術は乳がん検診やリチウム電池の爆発予防に応用可能とされ、実用化に向けた動きも進んでいます。数学を芸術と捉える木村氏の姿勢も注目を集めています。
-
ソフトバンク、1兆円超の新規投資計画を発表
2025-05-26 04:25
経済ソフトバンクグループは、今年1兆円超の投資を計画しています。CFOの後藤氏は、短期の利益ではなく資産価値の増加を重視する姿勢を強調。未上場企業の比率や情報公開の限界が株式市場での評価を下げている要因としつつ、新規投資を通じた資産成長と安定経営の両立を目指すと述べました。