記事一覧
-
欧州と米国、ロシアにウクライナ停戦を要求
2025-05-10 20:49
国際イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、ウクライナの首脳がキーウで会談し、ロシアに対し5月12日からの30日間停戦を無条件で受け入れるよう要求。トランプ大統領もこれを支持。拒否した場合、欧米はロシアへの大規模な追加制裁を発動すると警告。プーチン政権は消極的な姿勢を見せているが、停戦中に和平交渉を進める計画。欧州と米国の外交方針の一致が確認された。
-
印パ停戦合意も直後に違反応酬
2025-05-10 20:48
国際アメリカ仲介により即時停戦を発表したインドとパキスタンだが、その数時間後には両国が互いに停戦違反を非難。停戦はカシミール地域での激しい戦闘を受けた措置だったが、現地では依然として砲火が続いているとの報道も。両国は協議継続に合意しており、国際社会も事態の沈静化に期待を寄せているが、根深い対立の解消には時間を要すると見られる。
-
花粉対策メガネ、店頭で販売中
2025-05-10 20:48
ライフスタイル東京の家電量販店ヨドバシカメラで、花粉を防ぐ機能を持つメガネが販売されている。春先に多くの人が悩まされる花粉症対策として注目されており、デザイン性と機能性を両立した商品が多数そろっている。日本では毎年スギやヒノキの花粉が飛散し、マスクやアイウェアなどの花粉対策グッズがこの時期の必需品となっている。
-
Mastodonアプリ利用にはJavaScriptが必要
2025-05-10 20:48
IT・ネットMastodonのWebアプリケーションを利用するにはJavaScriptの有効化が必要です。代替として、各プラットフォーム向けのネイティブアプリも利用可能であり、より快適なユーザー体験が提供されます。ページの表示に関する注意喚起を目的とした簡易な内容です。
-
米南部で南部訛りが消えつつある現象
2025-05-10 20:47
社会米国南部の一部地域で、かつて広く聞かれた南部訛りが若者世代で急速に失われつつあるとの研究結果が発表された。アトランタやノースカロライナ州などでは、移住や教育水準の向上により標準語に近い話し方が増加。特に都市部で顕著で、訛りが「教養の欠如」と誤解されることも影響している。言語変化は世代交代や社会構造の変化を反映するものであり、地域のアイデンティティにも影響を及ぼしている。
-
Microsoft Teams、会議中のスクリーンショットをブロックへ
2025-05-10 19:39
IT・ネットMicrosoftは2025年7月から、Teams会議中にスクリーンショットを撮ることを防止する新機能「Prevent Screen Capture」を導入します。ユーザーが画面をキャプチャしようとすると、ウィンドウが黒くなる仕組みで、Windows・Mac・iOS・Androidに対応予定です。これにより、機密情報の流出を防止します。また、Copilotによる議事録の自動生成やブランドなりすまし検知などのセキュリティ機能も強化される予定です。
-
教皇レオ14世が枢機卿団に語った指針
2025-05-10 19:20
国際新教皇レオ14世は2025年5月10日、枢機卿団に向けて初の演説を行い、教皇フランシスコの遺志を受け継ぎ、第二バチカン公会議の精神に基づく教会改革の継続を誓った。彼は教会の未来を神の慈しみに託すとともに、教会が現代社会に開かれた対話を重ねることの重要性を強調。また、名前の由来となったレオ13世に倣い、労働・AI時代における人間の尊厳を守る教会の社会的使命も確認した。
-
トランプ政権、民主党議員の逮捕を示唆
2025-05-10 18:27
政治ニュージャージー州のICE施設で法執行官と衝突した民主党下院議員に対し、トランプ政権が逮捕の可能性を示唆。DHSは議員側の暴行を主張するが、議員らは自身が暴行されたと反論している。事件は移民収容施設の再開に反対する抗議活動中に発生。DHSはボディカメラ映像が議員による暴行を証明するとするが、議員側はその映像が逆にDHSの主張を否定すると主張。議会の監視権限を巡る権力闘争が激化している。
-
映画『Sinners』、ブルースの歴史に注目集める
2025-05-10 17:01
文化・芸術映画『Sinners』は1930年代のアメリカ南部を舞台に、黒人文化やジュークジョイント、ブルース音楽を描き出している。主演はマイケル・B・ジョーダン。作品は音楽と歴史に関心を向けさせ、観光資源としてのブルース・トレイルやホットタマレ文化にも注目が集まる。舞台となったミシシッピ州クラークスデールには映画館がなく、地元住民は映画の上映と祝賀イベントの開催を求めている。映画の成功が地域経済活性化への期待を生んでいる。
-
Weaveがエンジニア採用を強化、AIで開発効率を可視化
2025-05-10 17:00
IT・ネットWeaveは、ソフトウェアエンジニアリングチームの生産性を高めるAIツールを開発するスタートアップです。Y Combinator出身で、著名投資家から出資を受けつつ、すでに収益化にも成功しています。現在、さらなる製品開発と成長を目指し、優秀なエンジニアの採用を強化しています。AIを活用してエンジニアリングの進捗や貢献を可視化することで、開発チームの効率化と透明性の向上を図っています。
-
386プロセッサのプリフェッチ回路を解剖する
2025-05-10 16:23
科学・技術1985年に登場したIntel 386は、x86アーキテクチャ初の32ビットプロセッサで、16バイトの命令プリフェッチキューを搭載していた。本記事では、シリコンダイ写真と回路解析を通じて、プリフェッチキューの構造と動作を詳細に解説している。命令の先読み、アラインメント処理、符号拡張、動的論理による比較回路、Manchesterキャリーチェーンやキャリースキップなど、高速動作を実現する工夫が多数盛り込まれており、設計者の高度な技術と工夫が見て取れる。
-
AIセラピーチャットボットの危険性を英専門家が警告
2025-05-10 15:35
医療・健康Metaのマーク・ザッカーバーグ氏はAIチャットボットを使ったセラピーの普及を提唱していますが、英国内の精神保健専門家はその安全性に懸念を示しています。過去には摂食障害向けのAIが有害な助言を行った事例もあり、専門家はAIに対する監視と規制の必要性を訴えています。AIは人間関係にも影響を与える可能性があり、使用には注意が求められます。AIによる「仮想の友人」や「グリーフテック」の利用も広がる中、信頼できる運用が課題とされています。
-
銀の弾ではなく鉛の弾で戦え
2025-05-10 15:31
経済NetscapeやOpsware時代の体験をもとに、著者は“銀の弾”に頼るのではなく、地道な努力=“鉛の弾”こそがビジネスにおける逆境を乗り越える鍵だと説きます。Microsoft IISとの競争やBladelogicに対する劣勢など、企業存続を揺るがす危機に直面した際、派手な回避策ではなく本質的な製品改善に集中することで逆転に成功した経験が語られています。スタートアップにとっても、逃げ道ではなく正面突破が求められる場面があると強調しています。
-
Linux向けC/POSIX標準ライブラリの比較
2025-05-10 14:55
IT・ネットこの記事では、Linux上で使用可能なC/POSIX標準ライブラリの代表的な実装、musl、uClibc、dietlibc、glibcについて、機能、パフォーマンス、メモリ消費、互換性、セキュリティなど多岐にわたる観点から徹底的に比較しています。特にbloat(不要な肥大化)とのバランスを評価し、各ライブラリが持つ設計哲学や用途に応じた選択指針を明らかにしています。muslの作者による視点からの詳細な分析が特徴です。
-
Claude CLIと連携するPython SDK「codesys」
2025-05-10 14:47
IT・ネット「codesys」は、Anthropic社のClaude CLIツールと連携して対話的な開発支援を行うPython SDKです。ユーザーが与えた指示に基づいてコードベースを解析し、実装計画を立てて自動実行する機能を備えています。豊富なサンプルコードにより、編集やコマンド実行、ファイル出力などの操作をCLIと連動して柔軟に扱えます。特にAIエージェントによる自動開発フローの構築を支援する設計となっており、開発効率化に貢献します。
-
MCPプロトコルの技術的課題と批判
2025-05-10 14:37
IT・ネットMCP(Model Context Protocol)は、LLMが外部のデータソースやツールと接続するための標準プロトコルとして注目されているが、設計と実装面で多くの課題を抱えている。HTTPを用いたSSEやStreamable HTTPといった複雑な通信仕様により、セッション管理や拡張性、セキュリティ面での懸念が指摘されている。開発者向けドキュメントの不備や、Python/Javascript依存の環境構築の難しさも問題視されている。WebSocketの採用がより合理的であるとの意見も多く、現状の実装は業界の持続可能性に対する懸念材料とされている。
-
干渉計技術で1.3km先の文字を可視化:遠隔イメージングの新時代
2025-05-10 14:05
科学・技術中国の研究チームが開発した新型干渉計は、レーザーと小型望遠鏡を用いて、1.36km先のミリメートル単位の文字を高解像度で可視化することに成功。従来の振幅干渉法とは異なり、光の強度変動の相関を利用する強度干渉法を用い、乱流環境下でも有効な手法として注目されている。今後は、スペースデブリの監視や生体組織の撮像などへの応用が期待されている。
-
GADTがOCamlの性能向上に貢献する理由
2025-05-10 13:55
科学・技術OCamlのGADT(一般化代数データ型)は、型安全なDSL構築だけでなく、メモリ表現の最適化によって性能向上にも寄与します。記事では、バイト配列と通常配列を使い分ける例を通じて、GADTを用いたより効率的なデータ構造の構築方法を紹介。従来のポリモーフィズムでは難しかった操作も、GADTにより型ごとの処理を安全に実装でき、クロージャの削減や型推論の明確化により性能面でも有利です。
-
ソ連の金星探査機コスモス482号、53年の軌道旅を経て落下
2025-05-10 13:51
科学・技術1972年に打ち上げられた旧ソ連の金星探査機コスモス482号が、53年の地球周回の末に再突入し、インドネシア沖インド洋に落下したと報じられた。地球大気圏突入時にも破損せず落下した可能性があるという。計画では金星を目指していたが、打ち上げ時の不具合で地球軌道に留まっていた。現在、宇宙ごみ問題が深刻化しており、1日平均3個の大型デブリが地球に落下している。再突入による地上被害は稀だが、今後の衛星打ち上げ増加とともにリスクは高まるとされる。
-
欧州首脳とゼレンスキー、トランプに停戦の意志伝達
2025-05-10 13:51
国際ウクライナのゼレンスキー大統領はドイツ、フランス、イギリス、ポーランドの首脳と共に、トランプ元大統領に対して30日間の停戦に前向きであることを伝えた。会談はキーウで開催され、ロシアによる侵攻の継続に対する外交的圧力の一環として行われた。首脳らは停戦を通じた和平交渉の再開を呼びかけ、ロシアに対する追加制裁の可能性にも言及している。今後の進展はプーチン大統領の対応に委ねられている。