記事一覧
-
Ashシェルの系譜と進化の歴史
2025-05-10 08:01
IT・ネットAsh(Almquist Shell)は、1989年にKenneth Almquistによって開発された軽量なシェルで、System VのBourne shellに代わる存在としてBSD系システムで広まりました。本記事では、オリジナルのリリースからNetBSD、FreeBSD、Dash、Android、BusyBoxなど多様な派生を経て進化してきた過程を詳細に追っています。各バージョンの変更点や機能差異、影響を与えた歴史的背景などが網羅されており、POSIX対応やスクリプト互換性にも焦点が当てられています。
-
シェーダー最適化ツールShader Minifierの15年史
2025-05-10 07:51
科学・技術デモシーンで使用されるシェーダー最適化ツール「Shader Minifier」の15年間の進化を解説する記事です。ツールはGLSLコードを短縮し、4kや8kの小規模な実行ファイル内に複雑なアニメーションを収めることを可能にしました。当初は単純な構文短縮にとどまっていましたが、現在では静的解析や関数インライン化など、高度な最適化を備えています。記事は開発上の課題や工夫、今後の課題も詳しく紹介しています。
-
人間の記憶を模倣するEM-LLM:無限コンテキストに対応した新アーキテクチャ
2025-05-10 07:49
科学・技術EM-LLMは、人間のエピソード記憶とイベント認知の原理を模倣した大規模言語モデルの新たなアーキテクチャです。ファインチューニングを必要とせず、事実上無限の文脈長に対応可能で、高効率な処理を実現しています。トークン列を驚き度とグラフ理論に基づいてエピソードに区分し、必要に応じて類似性と時間的連続性に基づいてメモリを検索します。実験ではLongBenchなどで優れた性能を示し、RAG方式を超える精度も確認されました。
-
Codigoでわかる最新プログラミング言語トレンド
2025-05-10 07:39
IT・ネットCodigoは、各種プログラミング言語の最新動向や人気指標を網羅的に集約した情報プラットフォームです。言語別ニュース、PyPL・TIOBEインデックス、GitHubでの活動量などを可視化しており、RustやPython、Goなどの言語が人気を集めています。開発者が言語選定や技術キャッチアップに活用できるよう設計されています。
-
日本政府、尖閣周辺での民間飛行に注意喚起
2025-05-10 07:35
国際日本政府は、東シナ海の尖閣諸島周辺で小型民間機が確認されたことを受け、安全確保と偶発的衝突の回避を目的に注意喚起を行いました。この地域では中国のヘリコプターによる領空侵犯が報告されており、緊張が高まっています。政府は、飛行がレジャー目的であっても、現地の状況を踏まえた慎重な対応が求められるとしています。
-
日本政府、新教皇に祝意 元首相・麻生氏の派遣も検討
2025-05-10 07:34
国際日本政府は、アメリカ出身の新ローマ教皇レオ14世の選出に対し、石破首相が祝意を表明しました。また、就任ミサにカトリック信者でもある麻生太郎元首相を派遣する案も検討されています。被爆者団体からは、核兵器廃絶を訴えてきた前教皇フランシスコの後継者として、広島・長崎訪問への期待が高まっています。
-
千葉で母と姉を殺害した疑い 男を逮捕
2025-05-10 07:34
社会千葉県習志野市のアパートで、45歳の無職の男が母親と姉を殺害したとして逮捕されました。警察によると、男は自ら110番通報し、電気コードで2人を絞殺したと供述しています。被害者はいずれも衣服を着たまま浴室で発見され、首に絞められた痕がありました。警察は事件の動機や経緯を詳しく調べています。
-
愛知で16歳少年が祖父母殺害の疑いで逮捕
2025-05-10 07:33
社会愛知県田原市で、16歳の高校生の少年が祖父母を殺害したとして警察に逮捕されました。祖父は首を刺され死亡、祖母も室内で出血して死亡しているのが確認されています。少年は容疑を認めており、警察は犯行の詳細と祖母の死因について調査を進めています。少年は祖父母と同居しており、両親は同じ敷地内の別棟に住んでいたということです。
-
3歳の煙突掃除人は本物か?映像の真相に迫る
2025-05-10 06:58
文化・芸術インターネット上で話題となった「3歳の煙突掃除人」の映像は、実際には1929年頃のベルリンで撮影されたもので、演出されたものである可能性が高いと専門家が検証しました。映像に登場する子どもは当時の法律では就労が禁止されている年齢であり、使っている道具も実際の業務に耐えないミニチュアでした。さらに、子どもが煙突掃除人に扮する文化的背景や、撮影者の意図からも、実際の児童労働ではなく演出の一環であることが示唆されています。
-
同じ食事でも血糖値に大きな個人差—CGM研究が明らかに
2025-05-10 06:44
医療・健康新しい研究によると、同じ食事を摂取しても個人によって血糖反応が大きく異なることが、継続的血糖モニター(CGM)によって明らかになりました。研究は、健康な成人を対象に、同一メニューの摂取後の血糖変動を観察し、遺伝や腸内細菌、日中の活動、睡眠の影響なども考慮しています。これにより、個別化された食事指導や血糖管理の必要性が強調されました。
-
印パ軍事衝突、核使用の懸念も 国際社会が自制促す
2025-05-10 06:42
国際インドとパキスタン間の軍事衝突が激化する中、パキスタン国防相は核兵器を管轄する国家指令機関の会議開催を否定しました。両国は空爆やドローン攻撃を応酬しており、双方に死傷者が出ています。アメリカをはじめ国際社会は即時の自制と対話を要請。核保有国同士の紛争激化に、国際的な懸念が高まっています。両国の過去最大級の衝突となる可能性も示唆されています。
-
Bonfire 1.0公開に向けた哲学と設計思想の共有
2025-05-10 06:38
IT・ネット分散型SNSプロジェクト「Bonfire」は、1.0リリースを前に開発哲学を紹介し、共同設計への参加を呼びかけています。「遅いソフトウェア」を掲げ、速度や収益よりもコミュニティの持続性や自律性を重視。モジュール構造やフェデレーション設計、AGPLライセンス、共同ガバナンスなど、分散的で参加型の価値観に基づいて構築されています。技術的にも政治的にも搾取に耐性を持たせる設計思想が特徴です。
-
grobiでX11モニターを自動設定する快適化手法
2025-05-10 06:28
IT・ネットLinux環境で8Kモニターなど複雑なディスプレイ構成を自動設定するのに便利なツール「grobi」を紹介する記事です。ユーザーは以前、スリープから復帰後にxrandrを手動で実行する必要がありましたが、grobiを使うことでX11のRandRイベントを検知し、自動でモニターの解像度と配置を設定可能となりました。また、スマートプラグと連携したモニター電源管理や、日次の自動ウェイクアップ設定など、Suspend-to-RAMを活用した省電力かつ便利な運用方法も解説されています。
-
大谷翔平、9回に逆転3ランでドジャース勝利に貢献
2025-05-10 06:26
スポーツロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手がアリゾナ・ダイヤモンドバックス戦で、9回に逆転の3ランホームランを放ち、チームの14対11の勝利に貢献しました。試合は序盤ドジャースがリードするも、終盤に逆転を許す展開に。大谷の一打で再逆転し、ドジャースは見事な逆転勝利を収めました。この試合で大谷は2本の二塁打を含む4打点を記録し、勝負強さを発揮しました。
-
GmailのメールをSQLiteに保存・分析するツール
2025-05-10 04:25
IT・ネットこのGitHubプロジェクトでは、GmailのメッセージをローカルのSQLiteデータベースに保存し、さまざまな分析を行えるPythonスクリプトが提供されています。メールの送信者別の件数、未読メールの割合、データ量の大きいメールの特定などが可能です。Google CloudでのGmail APIの設定が必要ですが、個人のデータ解析やスパム特定に活用できます。
-
北海道で警察官が親子ガモを安全に誘導
2025-05-10 04:25
地域北海道帯広市で、親ガモと8羽のヒナが道路を渡ろうとしたところ、通行人の通報により警察官が出動。交通を規制しながら約40分かけて安全に川辺へと誘導しました。日本では都市部でも動物との共生意識が高く、過去にも京都などで同様の事例があり、自然保護と市民の協力が評価されています。
-
日産、北九州のEVバッテリー工場計画を中止
2025-05-10 04:19
経済日産自動車は、福岡県北九州市に計画していた約1,530億円の電気自動車用バッテリー工場の建設を中止すると発表しました。2025年3月期に7,000億〜7,500億円の過去最大の純損失を見込む中、投資効率を再評価した結果です。新CEOのイバン・エスピノサ氏の下、日産はグローバルな生産能力の20%削減や約9,000人の人員削減など、大規模な構造改革を進めています。国内の主要拠点である日産九州工場や日産車体の重要性は引き続き強調されています。
-
大嶺薫氏の沖縄文化復興への功績を紹介する展示会
2025-05-10 04:13
文化・芸術沖縄県立博物館・美術館では、戦後の沖縄文化復興に尽力した大嶺薫氏の業績を紹介する展示会が開催されています。大嶺氏は、戦後の荒廃した首里城などから文化財を収集し、沖縄初の博物館である東恩納博物館の初代館長を務めました。展示会では、戦火を免れた龍柱や仏具、陶器などが紹介され、沖縄文化の保存と継承の重要性が再認識されています。
-
名古屋、名駅・栄・金山地区で大規模再開発へ
2025-05-10 04:08
地域名古屋市は、名駅、栄、金山の3地区で大規模な再開発を進めています。名駅地区では、リニア中央新幹線の開業を見据えた「スーパーターミナル」化が進行中で、駅前広場の拡張や地下通路の整備が計画されています。栄地区では、新しい商業施設や高層ビルの建設が進み、地域の魅力向上が期待されています。金山地区では、アスナル金山の再開発や市民会館の建て替えが予定されており、文化と交通の拠点としての機能強化が図られています。
-
乗鞍スカイライン、3年ぶりに5月15日再開通
2025-05-10 04:05
地域岐阜県の乗鞍スカイラインが、5月15日に3年ぶりに再開通します。再開に先立ち、バス会社が安全確認のための試運転を実施しました。路面には最大6メートルの雪壁が残っており、運転手は安全運行のためのポイントや周辺の山々についての知識を再確認しました。乗鞍スカイラインは、環境保護のため一般車両の通行が禁止されており、バスやタクシー、自転車などでのアクセスが推奨されています。