「アメリカ」の記事一覧
-
米国初の教皇、政治分断に挑む
2025-05-09 09:00
政治米国出身でラテンアメリカにルーツを持つレオ14世が新教皇に選出され、白人とラテン系のカトリック信者間の分断解消が期待されている。移民問題に強い関心を示す彼の姿勢は、分断の象徴ともいえるトランプ政権下の米国で注目を集めている。新教皇は社会的に取り残された人々への関与を重視しており、教会内外での癒しと団結を促進する可能性がある。
-
米国が第二次大戦で5,000隻の船を造れた理由
2025-05-08 20:58
国際第二次世界大戦中、アメリカは民間貨物船3,600隻、タンカー700隻、戦艦や空母など1,300隻以上を建造し、合計4,000万総トン以上の船を生産しました。これを可能にしたのは、政府主導による資金提供と監督、民間企業の効率化努力、そして溶接やプレハブ化といった新しい造船技術の導入でした。特にリバティ船の量産は、標準化された設計と大量生産方式により建造時間を大幅に短縮し、戦時輸送を支えました。
-
米国初のローマ教皇誕生、教会の歴史に新章
2025-05-08 18:32
国際アメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿が、教皇レオ14世としてローマ教皇に選出されました。米国出身者としては初で、アメリカ大陸からは2人目、アウグスチノ会出身者としても初の教皇となります。予想外の選出とされ、影響力が強まる米国とカトリック教会との関係に注目が集まっています。アジアやアフリカの台頭を背景に、世界的なバランスにも影響を与える可能性があります。
-
米・フーシー停戦合意もイスラエルは対象外と表明
2025-05-08 04:03
国際米国とイエメンのフーシー武装組織は、米艦船への攻撃停止で合意しましたが、フーシー側はこの合意にイスラエルは含まれないと明言しました。これにより、紅海などでの海上攻撃が一部継続する可能性が残されています。フーシーは、イスラエルや同盟国が再び攻撃すれば報復すると警告。トランプ大統領は爆撃停止を発表し、イランもこの決定を歓迎しましたが、中東の緊張は依然続いています。
-
アメリカ、パシフィック・ネーションズカップ決勝を開催
2025-05-07 21:56
スポーツ2025年のパシフィック・ネーションズカップ決勝ラウンドがアメリカで開催されることが発表されました。出場国は日本、トンガ、フィジー、サモア、カナダ、アメリカの6カ国で、デンバーとソルトレークシティで準決勝と決勝が行われます。大会の上位3チームは2027年ラグビーワールドカップへの出場権を獲得します。アメリカは2031年の男子W杯、2033年の女子W杯の開催国でもあり、国内でのラグビー人気拡大が期待されています。
-
2025年第一四半期、米大都市の殺人事件が大幅減少
2025-05-07 21:52
社会2025年第一四半期、アメリカの主要都市での殺人事件が前年同期比21%減少したと、主要都市警察長協会が報告しました。暴力犯罪全体も14%減少しており、パンデミック以降の犯罪増加傾向は収束に向かっているとされます。一方、トランプ前大統領は移民が犯罪増加の原因と主張していますが、多くの研究がそれを否定しています。特にデンバーやホノルルでは大幅な減少が見られ、治安回復の兆しが顕著です。
-
フェニックス郊外のレストランで銃撃、9人が負傷
2025-05-05 09:30
社会アメリカ・アリゾナ州フェニックス郊外のレストランで発生した銃撃事件により、約9人が負傷しました。事件は日曜夜に発生し、複数の発砲が報告されたとのことです。警察は複数の容疑者が関与した可能性を示唆しており、現在、数人に事情聴取を行っていますが、逮捕者は出ていません。被害者の容体については現時点で明らかにされていません。事件の背景や動機は捜査中です。
-
F1マイアミGP、2041年まで開催継続が決定
2025-05-02 21:10
スポーツF1はマイアミ・グランプリとの契約を10年間延長し、2041年までの開催が確定した。マイアミGPは2022年に初開催され、現在アメリカではオースティン、ラスベガスと合わせて年3回F1が開催されている。今回の延長は、F1の北米市場強化と長期的な人気維持を図る動きとみられている。
-
テスラだけが関税免除、85%国内生産ルールの波紋
2025-04-29 20:59
経済米国で新たに導入される自動車関税制度では、国内生産比率が85%以上の車両が免除対象となることが発表されました。現時点でこの基準を満たすのはテスラのみ。特にModel 3とModel Yの特定モデルが条件を満たし、他メーカーとの格差が広がる見通しです。この政策の背景には、テスラと政権の関係性を疑う声もあり、特例的とも受け取れる設計に議論が起きています。今後、他メーカーが対応するにはサプライチェーンの再編が求められます。