「Apple」の記事一覧
-
Swift 6.2の注目新機能まとめ
2025-05-09 20:20
科学・技術Swift 6.2は、言語機能と並列処理の大幅な強化が特徴です。@MainActorの自動適用により、UI中心の開発では明示的な並列処理記述が不要に。また、バックトレースやタスク名のサポート、文字列補間でのデフォルト値指定、メソッドのキーパス対応、weak letの導入など、開発効率とコードの明瞭性が大幅に向上しました。非同期処理に関する安全性の向上も進み、Swiftの習得ハードルを下げる工夫が多数含まれています。
-
TestFlightでベータアプリをテストする方法
2025-05-09 16:21
IT・ネットTestFlightは、Appleの公式ベータテストプラットフォームで、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchなど様々なデバイス上でアプリのベータ版を試すことができます。メールやリンクから招待を受けて参加し、90日間のテスト期間中にバグ報告やフィードバックを送信可能です。自動アップデートやクラッシュレポート機能も備え、開発者とテスター双方にとって効率的なテスト環境を提供しています。
-
AppleのCritical Alertポリシーに開発者が疑問
2025-05-08 03:04
IT・ネットiOS向け服薬リマインダーアプリSuperDoseの開発者が、Critical Alerts APIの利用申請をAppleに拒否されたことを不満としています。このAPIは、端末がサイレントモード中でも重要な通知を届けるためのものですが、Appleは「使用の強制ができない」として却下。Healthアプリでは利用されており、開発者は一貫性のなさに困惑。命に関わる通知機能の制限はユーザーの安全性を損なう恐れがあります。
-
Kindleアプリに「Get book」ボタン追加、Appleの規制緩和受け
2025-05-06 20:41
IT・ネットAppleによるApp Store規制の一部緩和を受け、AmazonはiOS版Kindleアプリに「Get book」ボタンを追加しました。これにより、ユーザーは外部ブラウザ経由で電子書籍の購入が可能になり、従来の複雑な手順を大幅に簡略化。Appleが課していた高額な手数料回避を背景とした措置で、今後のアプリ課金の在り方にも影響を与えると見られます。
-
Appleに司法判断、App Store強制に刑事訴追の可能性
2025-05-01 12:27
IT・ネットカリフォルニア州の連邦判事Yvonne Gonzalez Rogers氏が、AppleがApp Storeの支配を維持するために虚偽の証言と不正行為を行ったとして、同社幹部を刑事侮辱罪で米連邦検察に通報しました。この決定は、Epic Gamesとの訴訟の一環であり、Appleが開発者による外部課金を妨害し続けたことが発端です。判事はTim Cook CEOの責任も言及し、開発者によるApp Store外でのアプリ販売を妨げる新たな手数料導入を即時禁止しました。この判決はApp Store経済と大手テック企業の規制に重大な影響を与える可能性があります。
-
裁判所、Appleのオフアプリ購入手数料27%を違法と判断
2025-05-01 00:18
IT・ネット連邦裁判所はAppleに対し、アプリ外部での購入に課していた27%の手数料を停止するよう命じました。Epic Gamesとの長年の法廷闘争の一環で、Appleの対応を「隠蔽行為」として連邦検察への捜査も促しています。AppleはApp Store手数料によって運営と安全を担保していると主張していますが、今回の判決により、アプリ市場における独占的行為への圧力が一層高まりそうです。
-
AirPlayに重大なゼロクリック脆弱性、数十億台が危険に
2025-04-29 13:09
IT・ネットOligo SecurityはAppleのAirPlayとそのSDKに23件の脆弱性を発見し、うち17件がCVEとして登録された。中にはユーザー操作不要の「ゼロクリックRCE(リモートコード実行)」やワーム型攻撃を可能にするものも含まれ、MacやiPhone、CarPlay対応車など数十億台のデバイスが影響を受ける恐れがある。Appleは既に修正パッチを配布済みで、利用者には早急なアップデートが推奨されている。
-
AppleのAirPlayに重大なゼロクリック脆弱性、20億台に影響か
2025-04-29 13:09
IT・ネットOligo Securityは、AppleのAirPlayおよびAirPlay SDKに、ゼロクリックでのリモートコード実行(RCE)などを可能にする23の脆弱性を発見。「AirBorne」と名付けられたこれらの脆弱性は、Mac、iPhone、AppleTVだけでなく、CarPlay搭載車やサードパーティのオーディオ機器にも影響。特にCVE-2025-24252などはネットワーク内の他のデバイスへ自動的に感染が拡大する“ワーム型”攻撃を許す危険性がある。Appleは17件のCVEを発行し、最新OSで修正済み。Oligoは即時のアップデートとAirPlay受信機の無効化、通信ポート制限などを推奨している。