「フロントエンド」の記事一覧
-
Aberdeen:仮想DOM不要の軽量リアクティブUIフレームワーク
2025-05-09 12:42
IT・ネットAberdeenは仮想DOMを使わず、小さな関数群とプロキシデータを活用してリアクティブなUIを構築するTypeScript/JavaScript向けの軽量フレームワークです。シンプルな構文と再実行可能なDOM関数により、直感的かつ高速な開発体験を提供します。ToDoアプリなどの例を通じて、状態管理、バインディング、トランジションの表現も容易に実現可能です。
-
PythonでReact風GUIを実現:tkintergalacticの紹介
2025-05-05 18:02
IT・ネットtkintergalacticは、PythonでTcl/Tkを宣言的に扱える軽量なGUIライブラリです。Reactのような仮想DOMを備え、型安全性が高く、Tcl/Tkの構造に密接に対応しているためデバッグが容易です。依存関係がなく、シンプルな構成で学習しやすい一方、機能はまだ限定的です。カウンターやToDoリストなどのサンプルコードが提供されており、GUIの構築方法を学ぶのに適しています。macOSではウィンドウの表示に一部問題があることも報告されています。
-
リアルタイムDB「Instant」が描く開発体験の未来
2025-05-05 17:00
IT・ネットInstantは、リアルタイム同期とリレーション機能を備えた、フロントエンド向けの次世代データベースです。FigmaやNotionのような高度なUIを支える内部技術に近く、型安全性や補完機能など、開発者体験を重視した設計が特徴です。CLIやダッシュボードを通じたスキーマ管理、オフライン対応のクライアントDB、AirtableライクなUI提供を目指したExplorerなど、多機能かつ高い拡張性を持ち、スケーラブルで直感的なアプリ開発を支援します。
-
Nodeモジュールフックを使った開発高速化の工夫
2025-05-05 16:13
IT・ネット著者は、Reactを使わずにJSXをテンプレート言語として利用し、柔軟な開発環境を作るためにNodeのモジュールフックを活用。JSX変換やimportの再マッピング、ファイルのバージョン管理、キャッシュバスティング対応など、複数のユーティリティを統合。FileTreeとの連携でファイル変更時の自動ビルドも実現し、状態を保持したまま高速に開発を進められる仕組みを構築した。
-
WebflowとGSAPが実現するウェブアニメーションの未来
2025-05-02 11:09
IT・ネットWebflowは2024年にGSAP(GreenSock Animation Platform)を買収し、すべてのGSAP機能を無料で提供することを発表しました。これにより、以前は有料だったClubプラグインも含め、商用利用も含めた完全無料化が実現。さらに、SplitTextプラグインの大幅なアップデートやWebflowとの統合強化により、開発者やデザイナーが視覚的にもコードでもアニメーションを自在に作成可能となりました。今後もWebflowはGSAPと連携し、ウェブ体験の質を高める革新を進める予定です。