「JavaScript」の記事一覧
-
Brandonの半導体シミュレーター:ブラウザで回路を描こう
2025-05-10 00:37
科学・技術Brandon Li氏が開発した半導体シミュレーターは、ユーザーがブラウザ上で回路を描き、電圧を加えてその挙動を観察できるインタラクティブなツールです。多様な材料(導体、半導体、誘電体など)を用いた回路設計が可能で、電磁場の可視化機能も備えています。シミュレーション例として、PN接合ダイオードやMOSFET、デジタルロジック回路などが用意されており、教育用途やエンジニアの学習に適しています。高性能なコンピューターが推奨されますが、Javaを使用したダウンロード版も提供されています。
-
Aberdeen:仮想DOM不要の軽量リアクティブUIフレームワーク
2025-05-09 12:42
IT・ネットAberdeenは仮想DOMを使わず、小さな関数群とプロキシデータを活用してリアクティブなUIを構築するTypeScript/JavaScript向けの軽量フレームワークです。シンプルな構文と再実行可能なDOM関数により、直感的かつ高速な開発体験を提供します。ToDoアプリなどの例を通じて、状態管理、バインディング、トランジションの表現も容易に実現可能です。
-
HyvectorはJavaScriptが必要です
2025-05-09 10:45
IT・ネットHyvectorのウェブページは、JavaScriptが無効化されている場合には正しく表示されません。利用を継続するためには、ブラウザのJavaScript設定を有効にする必要があります。具体的なサービス内容については、JavaScriptを有効にした後に再度アクセスすることで確認可能です。
-
高速・堅牢なフィードパーサーFeedsmithの登場
2025-05-06 18:03
IT・ネットFeedsmithは、RSS、Atom、JSON Feed、RDF、OPMLなど複数のフィード形式に対応したJavaScriptベースの高速・堅牢なパーサー兼ジェネレーターです。旧形式の要素も自動で最新形式に変換し、元の構造を保持しながらTypeScript型定義による安全な操作が可能です。Node.jsやモダンブラウザでも利用でき、柔軟なAPIと高い互換性、ベンチマークで示された高速性により、フィード処理の信頼性と効率を大幅に向上させています。
-
WebMonkeys:GPU並列計算を簡単に行えるJavaScriptライブラリ
2025-05-04 17:00
IT・ネットWebMonkeysは、JavaScriptから簡単にGPUを使った並列処理を行えるライブラリです。WebGLの複雑な設定を隠蔽し、簡単なAPIで高速処理を実現します。ブラウザやNode.jsで動作し、配列操作や暗号通貨マイニングなどにも活用可能。GLSLベースで並列タスクを記述し、開発者が直接GPUを扱わずに高度な処理を実現できる点が特長です。
-
Polycompiler:1ファイルでPythonとJSの両対応を実現
2025-05-04 03:27
科学・技術Polycompilerは、PythonとJavaScriptのコードを1つのファイルに統合し、両言語で実行可能にする実験的なプロジェクトです。言語特有の構文解釈の違いを巧みに利用し、Node.jsではJSコード、PythonではPythonコードをそれぞれ実行します。教育・デモ用途やユーモアを交えた技術的探究として注目されており、クロスプラットフォームな単一ファイルの可能性を探っています。
-
Denoが苦境に直面、グローバル展開から後退中
2025-05-01 22:08
IT・ネットJavaScriptランタイム「Deno」の商用プラットフォームであるDeno Deployが、提供リージョン数を2023年の35から2025年にはわずか6に減少させたことで、サービスの将来性に疑問の声が上がっています。東京やシドニーなどの主要拠点も削減され、グローバル規模を謳うには不十分との批判が集まっています。加えて、Denoの各種プロジェクトの更新頻度も低下しており、開発活動の停滞や方向性の喪失が懸念されています。かつてNode.jsへのアンチテーゼとして注目されたDenoですが、その勢いは大きく失速しているようです。
-
新興ブラウザエンジン「LibJS」に深刻な脆弱性
2025-04-30 23:59
IT・ネットSerenityOSプロジェクトから派生した新しいブラウザエンジン「Ladybird」のJavaScriptエンジン「LibJS」にて、ファジングにより深刻な脆弱性が発見されました。特に引数バッファのメモリが解放された後に再利用される「use-after-free(UAF)」バグが再現可能であり、最終的には任意のコード実行に繋がる恐れがあります。この脆弱性は、プロキシオブジェクトと特定のハンドラ操作によって引き起こされるもので、既に修正パッチが適用されています。