「開発ツール」の記事一覧
-
CLionが非商用利用に無料開放、学習者やOSS開発者を支援
2025-05-07 12:18
IT・ネットJetBrainsはC/C++向け統合開発環境「CLion」を非商用利用に限り無料で提供することを発表しました。これにより、学生、趣味の開発者、オープンソースプロジェクトの参加者などがライセンス費用を気にせず利用可能になります。非商用ライセンスでは匿名の使用統計が収集される点に注意が必要です。すでにRustRoverやWebStormなどでも同様の方針が取られており、今回の措置は開発者コミュニティへのさらなる支援を目的としています。
-
AIコードアシスタントを開発するContinue、エンジニアを募集
2025-05-06 21:01
IT・ネットAIコードアシスタントの開発を手がけるContinue社が、ソフトウェアエンジニアを募集しています。同社は、開発者の能力を拡張することを目的に、カスタムAIアシスタントの作成・共有ができるオープンソースツールを提供。GitHubでの高評価や大手企業での導入実績もあり、急成長中のスタートアップとして注目されています。
-
Dockerイメージを実行ファイル化するツール「docker2exe」
2025-05-05 20:47
IT・ネットGitHubで公開されたdocker2exeは、Dockerイメージをスタンドアロンの実行ファイルに変換できるツール。tarボールを埋め込んだ形式で、Docker環境がなくても動作可能に。複数OS向けのバイナリも生成可能で、軽量なコンテナイメージとの組み合わせで10MB以下の実行ファイルが作成できる。
-
CやC++だけじゃない:コンパイラの使い方を学ぶ意義
2025-05-05 02:17
IT・ネットこの記事は、CやC++の学習は豊富な良書で楽しい体験だったが、プログラムを実行形式に変換するためのコンパイラやリンカの使用方法を学ぶのは困難だったという著者の経験から始まります。その原因として、ツールの使い方に関する体系的な解説がほとんど存在しない点を挙げています。そこで本シリーズでは、コンパイラドライバ、プリプロセッサ、コンパイラ、リンカ、ローダといった各段階を丁寧に解説し、特に初心者がつまずきやすい実用的な知識のギャップを埋めることを目的としています。
-
100.st:開発者向けユーティリティを一括提供
2025-05-04 18:53
IT・ネット100.stは、エンコード、IPアドレス生成、XML/YAML/JSON間のフォーマット変換、UUID生成といった開発者向けのユーティリティ機能をまとめて提供するウェブサービスです。日々の開発作業を効率化するツールとして、軽量かつ即時利用可能な点が特徴です。単機能ツールの分散的な使用からの脱却を図る、統合型ツールキットの一例といえます。
-
AI開発支援ツールCursorとWindsurfの比較体験記
2025-04-29 09:05
IT・ネット開発者がAIコード支援ツールCursorとWindsurfを使った体験を共有。Cursorのパフォーマンスはプロジェクトによって大きく異なり、Windsurfに乗り換えるケースも増加。