「Microsoft」の記事一覧
-
Skype、22年の歴史に幕
2025-05-06 01:31
IT・ネット2003年に登場し、インターネット通話の先駆けとなったSkypeが、2025年5月5日をもってサービスを終了しました。Microsoftは、今後のコミュニケーションツールとしてTeamsへの移行を推奨しています。Skypeの終了は、多くのユーザーにとって一つの時代の終わりを意味しています。
-
Altair 8800とパーソナルコンピュータの黎明期
2025-05-02 11:03
IT・ネット1975年に登場したAltair 8800は、世界初の市販パーソナルコンピュータとされる革新的な製品でした。MITS社が開発し、雑誌『Popular Electronics』に掲載されたことで大きな注目を集めました。キット形式で販売され、購入者が自ら組み立てる必要がありましたが、低価格で個人でも購入可能だったことから、「パーソナル」なコンピュータと認識されました。このAltairがきっかけとなり、ビル・ゲイツとポール・アレンがAltair用のBASICを開発し、のちのMicrosoft創業へと繋がりました。Altairは短命に終わったものの、現代のコンピュータ産業の礎となる重要な存在でした。
-
小型AIモデルPhiの進化、推論能力で大規模モデルに迫る
2025-05-01 01:02
科学・技術Microsoftは、小型言語モデルPhiシリーズの新バージョン「Phi-4-reasoning」「Phi-4-reasoning-plus」「Phi-4-mini-reasoning」を発表しました。これらのモデルは、小さなパラメータ数ながら複雑な推論タスクをこなす能力を持ち、従来は大型モデルでしか実現できなかった性能を実現しています。特にPhi-4-reasoning-plusは、米数学オリンピック予選問題で大規模モデルDeepSeek-R1を上回る成績を記録しました。教育やPC搭載AIへの応用も進んでおり、省エネで高速な推論が可能です。Microsoftは、これらのモデルに責任あるAI原則を適用して開発を進めており、安全性や公平性にも配慮しています。
-
Officeが遅い?MicrosoftがWindows起動時に自動読み込みへ
2025-05-01 00:06
IT・ネットMicrosoftは、Officeアプリの起動を高速化するために「Startup Boost」機能を導入し、Windows起動時にOfficeを事前読み込みする仕様に変更すると発表しました。対象は8GB以上のRAMと5GBの空き容量があるPCで、まずWordから開始され、順次拡大予定。ユーザー側で無効化も可能です。これによりOfficeの反応速度は向上する一方、PC起動時の負荷増加に懸念もあります。
-
Windows RDPがパスワード変更後も古い認証を許可、Microsoftは仕様と説明
2025-04-30 23:48
IT・ネットWindowsのリモートデスクトップ機能(RDP)で、ユーザーがパスワードを変更しても古いパスワードでログインが可能な場合があると、独立系研究者が報告しました。これは脆弱性ではなく設計上の仕様とMicrosoftは回答しており、システムがオフラインであっても少なくとも1つのアカウントがログインできるようにするためとしています。しかしこの仕様は、一般的なセキュリティの認識と食い違い、アカウントが乗っ取られてもアクセスが遮断されないリスクがあると批判されています。Microsoftは仕様変更の予定はないと述べています。
-
LLMでロケット設計を最適化する新手法
2025-04-30 22:03
科学・技術Microsoft Researchは、LLMを用いた高出力ロケット設計の最適化手法を発表しました。シミュレーションとLLMの対話によって設計を改善するベンチマーク「RocketBench」を開発し、従来のLLMが設計の繰り返し改善に課題を抱える一方で、強化学習で訓練された7Bパラメータモデルが人間の専門家を上回る精度を実現しました。この手法は、ソフトウェア開発を超えたエンジニアリングへのLLM活用の可能性を示しています。