「気候変動」の記事一覧
-
世界の温暖化の3分の2、富裕層10%が原因と新研究
2025-05-07 21:38
環境1990年以降の地球温暖化の約3分の2は、世界の富裕層上位10%によって引き起こされているとする研究が発表されました。ETHチューリッヒの研究チームは、富裕層の消費と投資が熱波や干ばつなどの気象災害のリスクを大幅に高めていると分析。資産課税などによる対策が求められています。
-
科学団体、気候変動報告の空白を埋めると表明
2025-05-02 21:05
環境トランプ政権が国家気候評価報告の執筆者を解任したことを受け、米国気象学会と地球物理学連合が独自に報告書作成を開始する方針を発表。法的に義務づけられたこの報告書は、地域別の影響分析や将来予測を含み、政策決定に不可欠なもの。専門家らは、科学的根拠に基づく情報発信の継続が重要であると強調している。
-
追尾しない太陽光発電の未来
2025-05-01 18:06
環境従来、単軸追尾型ソーラーアレイが太陽光発電における効率性の王者とされてきましたが、近年PVモジュールの価格が急落し、固定型の東西向きアレイが材料費・労力・土地効率の面で優位に立つ可能性が浮上しています。追尾型はより少ないパネルで同等の電力を得られる一方、構造が複雑で設置や保守に高コストがかかります。本記事では、気象条件や地形、設置地域に応じた最適な選択肢を模索しています。
-
気候変動が米軍に与える影響
2025-04-30 09:46
環境米国防長官は気候変動対策を軽視する姿勢を示しましたが、気候変動は軍事作戦や基地運用に深刻な影響を及ぼしています。海面上昇や極端な気象が基地を脅かし、潜水艦の運用や兵站にも影響を及ぼします。軍内部では依然として気候リスクを認識しており、計画や演習に組み込む必要性が語られています。戦略的視点では気候変動への無視は国家安全保障上のリスクとされます。
-
電力網に潜む大気振動のリスク
2025-04-29 12:30
科学・技術電力網における「誘導大気振動」は、環境要因により発生するコロナ放電が送電のリアクタンスに影響を与える現象です。特に高温・乾燥条件下で発生しやすく、これにより送電システムが不安定化することがあります。従来のモデルでは対応しきれず、最新のインバータベースの送電方式では即応性が逆効果となることも。現代の気候変動と相まって、電力供給網の設計と運用には新たな対策が求められています。