「人権」の記事一覧
-
カタール航空、LGBT差別疑惑で国際的批判に直面
2025-05-27 21:35
社会カタール航空がLGBTの乗客に対して差別的対応をしていたとの報道が波紋を呼んでいます。ある乗客が同性婚証明書の提示を求められたと訴えたことをきっかけに、LGBT団体や人権団体が調査と是正を要求。航空会社側は否定していますが、過去にも差別疑惑が浮上しており、国際世論の注目が集まっています。
-
トランプ政権、第三国送還の即時実施を最高裁に要請
2025-05-27 21:33
政治トランプ政権は、難民や移民を出身国以外の第三国へ即時送還する政策の実施に対する差し止め命令を巡り、最高裁に介入を要請。現行では、送還前に迫害リスクの申し立て機会が必要とされている。政権側は、移民政策の自由度を確保したい意図があり、司法判断との対立が続いている。今後の憲法上の判断が注目される。
-
米国、キューバにさらなる制裁を予告
2025-05-23 20:43
国際米国のハバナ駐在外交官は、キューバ政府による反体制派弾圧を受け、さらなる制裁を課すと発表しました。既に数名の裁判官や検察官に対し入国禁止措置が取られています。外交官は現地の市民や反体制派と積極的に対話しており、これがキューバ政府の反発を招いています。制裁は今後も強化される見通しで、両国関係の緊張が続いています。
-
在日韓国人女性、ホテルの不当対応で提訴
2025-05-22 21:37
社会神戸在住の在日韓国人女性が、東京のホテルで宿泊を拒否されたとして提訴。法的に提示義務のないパスポートや在留カードの提示を求められ、健康保険証を示しても「外国人には例外はない」と断られた。女性は差別的対応による精神的苦痛を訴え、220万円の損害賠償を求めている。特別永住者への誤解や偏見に基づく対応は、人権問題として各地で問題視されている。
-
トランプ政権、移民保護制度フローレス合意の廃止を再提起
2025-05-22 21:33
社会トランプ政権は、未成年移民に対する法的保護を定めた「フローレス合意」の終了を求める動議を提出しました。この合意は、子どもの拘束期間や生活環境を規定するもので、1990年代から移民政策の柱となってきました。過去にも政権は同様の動きを見せており、今回は再挑戦となります。擁護派は人道的保護の後退と批判しています。
-
トランプ氏、南ア大統領に白人迫害説を突きつける
2025-05-21 21:37
国際トランプ大統領は南アフリカのラマポーザ大統領との会談で、白人農家への迫害や土地没収が行われているとする誤情報を繰り返し主張。映像や記事を提示し、「白人虐殺が進行中」と主張しました。ラマポーザ氏は冷静に反論し、南アの犯罪の大半は黒人が被害者であると説明。トランプ氏の主張は事実に反すると国際的に批判されており、会談は緊張感に包まれました。
-
米判事、南スーダンへの強制送還は命令違反の可能性と指摘
2025-05-20 23:34
社会ボストン連邦地裁のブライアン・マーフィー判事は、トランプ政権が複数の移民を南スーダンに送還した行為が、移民の安全に関する懸念を無視したものであり、自身の命令に違反している可能性があると述べました。送還対象にはミャンマーやベトナムなど他国の出身者も含まれており、判事は航空機の帰還命令を検討中です。判事は移民に適切な通知と異議申し立ての機会を保証する措置を求めており、移民の人権が問題視されています。
-
トランスジェンダー兵士の排除に抗議する声
2025-05-17 20:23
政治トランプ政権によるトランスジェンダー兵士の排除方針により、多くの現役兵や退役軍人がキャリアを失う危機に直面しています。政府は軍の即応性を理由にしていますが、当事者たちは偏見に基づく決定だと反発しています。元海軍士官のシュリング氏は、トランジション後もすべての試験に合格し任務遂行可能と証明しましたが、政策により除隊を余儀なくされています。最高裁は方針の施行を認めており、訴訟は継続中です。
-
ガザ情勢に沈黙する映画業界へ抗議 著名人が声明に署名
2025-05-16 21:08
文化・芸術ホアキン・フェニックス、ペドロ・パスカルらハリウッドの著名人370人以上が、ガザ情勢に対する映画業界の沈黙を批判する声明に署名しました。声明では、イスラエルの空爆で死亡した写真家ファティマ・ハッスーナ氏への追悼も述べられています。カンヌ映画祭では審査員長ジュリエット・ビノシュも署名に加わるなど、抗議の動きが広がっています。声明はイスラエルによる「ジェノサイド」と表現しています。
-
FIFA、サウジW杯で人権軽視と正式苦情
2025-05-15 21:36
国際国際的な法律家グループが、FIFAが2034年ワールドカップ開催国に選んだサウジアラビアの人権問題に適切に対処していないとして、正式な苦情を申し立てた。申し立てはFIFAの人権方針に基づくもので、移民労働者や女性の権利制限が問題視されている。FIFAは改革の機会とするよう求められているが、現時点で具体的な対応は見られない。
-
再審請求中の死刑執行、国の賠償責任否定 大阪地裁
2025-05-14 21:49
社会大阪地裁は、2018年に再審請求中に死刑が執行された岡本啓三元死刑囚に関する損害賠償請求訴訟で、原告である元弁護人らの訴えを棄却しました。弁護団は、憲法や国際人権規約に基づき、再審中の死刑執行は不当だと主張していましたが、裁判所は現行の刑事訴訟法に則って違法ではないと判断しました。
-
ローマ教皇レオ14世、報道の自由と投獄記者の解放を訴える
2025-05-12 21:45
国際ローマ教皇レオ14世は、報道陣との初の対面で、報道の自由の重要性を強調し、世界中で拘束されている記者の即時解放を訴えました。アメリカ出身で初の教皇となったレオ14世は、記者の言葉が平和に貢献することを期待し、戦争や不正への沈黙を拒否するよう呼びかけました。さらに、トルコ訪問計画やテニスの話題にも触れ、柔和な人柄を印象づけました。
-
国連でAI兵器規制を協議、合意形成に遅れ
2025-05-12 21:45
科学・技術国連は自律型AI兵器の規制をめぐり初の総会会合を開きました。ウクライナや中東などでAI兵器の実戦投入が進む中、国際的な規制の必要性が高まっていますが、米国やロシア、中国、インドは法的拘束力のある枠組みに消極的です。人権団体は早急な法整備を求めており、国連は2026年までのルール策定を目指していますが、実現には各国の合意が不可欠です。
-
トランプ政権、トランスジェンダー軍人を排除へ 最高裁判断を受け
2025-05-09 02:23
政治トランプ政権は、最高裁が容認した判断を受け、約1,000人のトランスジェンダー軍人に対し自主退役か強制退役を迫る命令を出しました。この命令はトランスジェンダーの権利を後退させるもので、政権の他の関連政策とも一致しています。法律団体は命令の背後に偏見があると訴え、複数の訴訟が継続中です。専門家は、この政策が憲法違反の疑いがあると指摘しています。
-
トランプ政権、アブレゴ・ガルシア事件で国家機密特権を主張
2025-05-07 22:21
政治トランプ政権は、不法送還されたキルマー・アブレゴ・ガルシア氏の事件について、国家機密特権を盾に情報の非公開を求めています。この事件は、誤ってエルサルバドルに送還された後、ガルシア氏が拘束されている問題で、弁護団は違法な強制送還であると主張。政府はこの案件を「国家安全保障に関わる」として裁判所への情報開示を拒否しています。人権団体はこの主張を批判し、移民政策の透明性を求めています。
-
トランプ政権、45万人の移民児童の追跡調査を実施
2025-05-02 21:08
社会トランプ政権は、バイデン政権下で米国に到着した保護者不在の移民児童約45万人を対象に、健康と安全を確認する名目で戸別訪問やDNA検査を含む大規模調査を開始。一部では支援者が適切に審査されていなかったとされる一方で、子どもや家族が強制送還の対象になるとの懸念も広がっている。この動きには人道的配慮と移民政策を巡る対立が複雑に絡んでいる。
-
米軍の性的暴行報告、2年連続で減少
2025-05-01 21:37
国際2024年の米軍内における性的暴行の報告件数は前年より4%減の8,195件となり、2年連続の減少となりました。特に陸軍では13%減少。一方で他軍では微増が見られ、性的嫌がらせの報告は増加傾向です。専門家は報告件数が減ったことは前進だが、根本的な対策が今後も必要だとしています。
-
次期ローマ教皇の影響力、カトリック外にも広がる
2025-05-01 09:45
国際フランシスコ教皇の後任を選ぶ枢機卿会議が間近に迫る中、教皇の影響はカトリック信徒だけでなく、国際政治や社会正義にも及ぶことが改めて注目されています。難民保護、気候変動対策、貧困層への支援など、フランシスコ教皇は世界的課題に道徳的影響を与えてきました。次期教皇もまた、宗教的リーダーとしてだけでなく、世界の課題に対する重要な発信者となる可能性があります。
-
Van Hollen、トランプ政権の人権侵害を非難
2025-04-30 13:57
政治米上院議員ヴァン・ホーレンは、トランプ政権が不法に国外追放されたキルマー・アブレゴ・ガルシア氏の憲法上の権利を侵害していると批判しました。ガルシア氏はエルサルバドルで拘束され、米国の要請によるとの見方も示されています。議会や国際社会からの圧力が高まる中、トランプ政権の移民政策に対する懸念が再燃しています。
-
Trump tells ABC: "I could" return Ábrego García "if he were the gentleman you say he is"
2025-04-30 03:04
政治トランプ前大統領がABCのインタビューで、エルサルバドルに拘束されている男性の送還問題に関し、彼を「MS-13の一員」と主張しつつ、法の支配を重視すると発言。裁判所の命令と人権問題が問われる中、大統領の発言は波紋を呼び、移民政策と大統領権限を巡る議論が再燃している。
-
フロリダの移民拘留施設でハイチ人女性が死亡
2025-04-30 00:45
国際アメリカ・フロリダ州の移民拘留施設で、ハイチ出身のマリー・アンジュ・ブレーズさん(44歳)が死亡しました。彼女は米領バージン諸島で拘束され、複数の施設を移送された末に死亡。拘留施設は民間が運営し、短期収容者用の低セキュリティ施設とされています。死亡の経緯は現在調査中で、関連機関やハイチ領事館には既に通知されています。