「レトロコンピューティング」の記事一覧
-
ProxmoxでWindows NT 4 Serverを仮想化する方法
2025-05-25 01:34
IT・ネット本記事では、Proxmox環境でWindows NT 4 Serverを安定して仮想化する手順を詳しく紹介しています。レガシーなOSであるNT 4は仮想化に難があり、特にSCSIドライバやネットワークカードの設定が肝となります。必要なISOファイルや設定方法、ドライバの導入手順などを細かく解説し、仮想マシンで高解像度表示やネット接続を可能にします。懐かしのOS体験を効率よく再現したいユーザー向けの実用的なガイドです。
-
ITXPlus:Macintosh Plusの現代向けロジックボード再現
2025-05-21 21:52
科学・技術ITXPlusは、Macintosh PlusのロジックボードをMini-ITXサイズで再現したオープンソースのハードウェアプロジェクトです。既存パーツを使わずに構築可能で、VGA出力やATX電源、SCSIヘッダー、4MBのRAMを搭載。オーディオICやRTCも代替設計が採用されており、拡張ヘッダーによりフロッピードライブも接続可能。設計はGitHubで公開予定で、レトロハードウェア愛好家や自作PCユーザーに向けたプロジェクトとして注目されています。
-
Bradford J. RodriguezによるForth関連出版物の紹介
2025-05-15 05:24
科学・技術本記事は、Bradford J. RodriguezによるForth言語に関連する多様な論文やプロジェクトをまとめたもので、マルチプロセッシング、リアルタイム制御、組込みシステムなど多岐にわたるテーマを網羅しています。1990年代から2000年代にかけての学会論文や会議発表資料、オリジナルのForthカーネル開発など、Forth愛好家やレトロプログラミングの研究者にとって貴重なリソースです。
-
米国最古のデジタルコンピュータでDoomが動作
2025-05-11 16:49
文化・芸術アメリカで最も古い稼働中のデジタルコンピュータ上で、往年の名作ゲーム「Doom」が実行された。詳細な技術情報は記載されていないが、レトロコンピューティングの象徴的試みとして注目を集めている。インターネット上では、制約ある旧式ハードウェア上でのゲーム動作チャレンジが盛んで、本事例もその一環と考えられる。技術と遊び心が融合した象徴的なプロジェクト。
-
NetBSDが486SX用FPUエミュレーションを実現
2025-05-11 02:13
科学・技術1990年代初頭のi486SXマシンに現代のUNIX系OSを導入する夢を実現すべく、NetBSD 10.xでソフトウェアFPUエミュレーションの開発が進められました。FPU非搭載の古いCPUでも浮動小数点演算を可能にするこの技術は、NetBSDではすでに正式リリースされており、retrocomputingファンからのテストと貢献が呼びかけられています。仮想マシン86Box上でも動作確認がされており、レガシー機器の再活用を促進する試みとなっています。
-
Apple IIのマウスカードIRQはVBLに同期していた
2025-05-08 12:19
科学・技術Apple IIのマウスカードによるIRQが垂直帰線期間(VBL)に正確に同期していることが明らかになりました。エミュレータと実機の表示差異に疑問を持った開発者が調査を行い、マウスファームウェアがVBL検知をソフトウェア的に行い、IRQの周期を設定していることが確認されました。NTSCとPALの違いにも対応しており、Apple IIプログラミングにおける正確な同期手法が解明されました。
-
Macテーマの宝庫「Mac Themes Garden」公開、懐かしのKaleidoscopeテーマを網羅
2025-05-07 19:44
文化・芸術クラシックMac OSのKaleidoscopeテーマを集約した「Mac Themes Garden」が公開されました。Damien氏による手作業でのアーカイブには3,000以上のテーマが収録され、Mac OS 9のUIを再現したウェブサイト上で閲覧可能です。各テーマはスクリーンショット付きで紹介され、RSSフィードにも対応。作業の自動化が困難なため、VM上でテーマを適用・撮影・記録するという手間のかかるプロセスでコレクションが構築されています。現在も進行中のプロジェクトであり、今後もさらなるテーマや機能の追加が予定されています。
-
Millihertz 5:機械式コンピュータの再現プロジェクト
2025-05-01 17:04
科学・技術Millihertz 5は、1948年に開発された世界初の電子式プログラム内蔵コンピュータ「マンチェスター・ベイビー」を模倣した機械式コンピュータです。データ要素としてボールベアリングを使用し、8×8ビットのRAMと8ビットのデータパスを備えています。現在も建設中であり、設計文書が公開されています。