「ソフトウェア開発」の記事一覧
-
Screenshotbot、git-upload-packを活用したCI統合を実現
2025-05-09 22:44
IT・ネットScreenshotbotは、GitHubリポジトリへの読み取りアクセスを不要とする設計により、企業のセキュリティ審査を容易にし、他のGitプロバイダーとの統合も簡素化しました。従来はコミットグラフをサーバーに保存していましたが、浅いクローンを必要とする顧客の要望に応え、git-upload-packプロトコルを利用する新機能を導入。これにより、SSH経由で必要なコミット情報を効率的に取得し、CI環境での浅いクローンのサポートが可能となりました。
-
Jujutsuで変わるバージョン管理の未来
2025-05-02 08:21
IT・ネット新しいバージョン管理ツール「Jujutsu(jj)」の導入により、開発者はGitに代わる柔軟かつ安全なワークフローを体験しています。jjはすべての編集を「変更」として扱い、インデックス不要で自動記録される点が特徴。rebaseやsquashなどの操作も安全かつ簡単に実行でき、履歴管理や変更の分離が容易です。また、Gitとの共存も可能で、既存のワークフローと併用できます。
-
スカンクワークスのマネジメント術
2025-05-01 20:08
IT・ネット著者はMetaとConfluentで新しいストレージシステムを開発した経験から、革新的な小規模プロジェクト「スカンクワークス」を成功させるための原則を共有しています。コーディングを伴う設計責任、役割の柔軟性、インパクト重視の評価、形式文書の厳密性、小規模チームの維持など、企業文化との摩擦を乗り越えて成果を出すための実践的なガイドラインが網羅されています。
-
AIによるコードレビュー:著者とレビュアーが同じでも問題ない?
2025-05-01 13:50
IT・ネットGreptileの共同創設者Daksh氏は、AIが生成したコードを同じAIでレビューすることの是非について考察しています。AIはステートレスであり、同じモデルでも異なるタスクを実行できるため、著者とレビュアーが同じでも新たな視点を提供できます。また、AIは人間が見逃しがちなバグを検出する能力があり、コードレビューの質を向上させる可能性があります。ただし、AIによるコード生成には注意が必要であり、適切なレビューが求められます。
-
AIはエンジニアを置き換えるのか?実体験からの議論
2025-04-29 11:32
IT・ネット企業がAI導入によりエンジニアの採用を抑制しているとの声がある一方、実務レベルではAIは補助的な存在にとどまっているという開発者の意見も多い。