「SQL」の記事一覧
-
Nao Labs、データチーム向けAIコードエディタを発表
2025-05-09 16:28
IT・ネットNao Labsは、データチーム向けのAIコードエディタ「nao」を発表しました。VS Codeをベースに、BigQuery、Snowflake、Postgresなどのデータウェアハウスと直接接続し、データスキーマに基づいたコード補完やデータ品質チェック、データ差分の可視化などを提供します。SQL、Python、YAMLに対応し、dbtプロジェクトの理解やデータリネージの影響分析も可能です。これにより、データチームは迅速かつ安全にデータパイプラインを構築・運用できます。
-
FoundationDBのSQL参照仕様
2025-05-07 21:48
IT・ネットFoundationDBのRecord LayerにおけるSQLインターフェースについての簡単な参照記事です。このSQL APIはまだ開発途上であり、今後大きな変更が加えられる可能性があります。現在のところ、ドキュメントは更新予定であり、仕様や機能の詳細は今後明らかになる見込みです。
-
TextQuery:ローカルでデータを簡単に分析・可視化
2025-05-05 16:59
IT・ネットTextQueryは、CSVやJSONなどのデータファイルをSQLで操作し、可視化できるデスクトップアプリ。コード不要でデータのインポート、編集、クエリ、チャート作成が可能。完全ローカルで動作し、プライバシーとセキュリティを重視している。
-
DuckDB、地理空間処理を一般ユーザーへ普及
2025-05-03 19:30
IT・ネットDuckDBの空間拡張機能は、これまで専門知識が必要だった地理空間データ処理を一般的なデータ分析者にも開放しました。インストールや環境構築の手間を排除し、SQLベースで地理情報を扱える点が革新的です。この進展により、地理情報の利活用が各分野で加速し、Overture Mapsなど他プロジェクトへの波及効果も生まれています。クラウドネイティブ地理空間会議でも注目された技術です。
-
Hacker News全投稿をDLして分析してみた
2025-04-30 01:26
IT・ネットある開発者がHacker News全投稿(20GB超)をDuckDBで分析可能な形式でダウンロードし、言語別の出現頻度などを可視化。Goで独自APIクライアントを作成し、データはJSON形式で保存。SQLクエリを用いて「Python」や「Rust」などの言及率を移動平均で算出。最終的には、LLMで自動投稿するボット訓練への応用も構想していたが、今回は“ここまで”とのこと。分析用サイトhn.unlurker.comも公開中。