「UIデザイン」の記事一覧
-
情報密度の高いUIを探す議論が盛り上がる
2025-05-08 13:05
IT・ネットあるユーザーが「情報密度の高いUIの良い例」を求めたところ、Y CombinatorのHacker News上で多くの反響を呼びました。モダンなUIは余白が多く情報量が少ないとの不満が多く、具体的なアプリや画面例を共有し合う形で議論が進みました。Matthew Strömによる過去の記事が数少ない参考資料として紹介される一方、検索エンジンや画像検索では十分な例が見つからないという声も上がりました。ユーザー間での実例共有が、UI設計の新たな知見を提供する場となっています。
-
YouTubeの新UIに批判、「ホームに動画5本、広告ばかり」
2025-04-30 15:18
IT・ネットYouTubeの新しいホーム画面UIに対し、従来よりも表示される動画数が激減し広告が目立つとの批判が広がっている。32インチの高解像度モニターでもわずか5本の動画しか表示されず、画面の1/6が広告スペースに。2019年のレイアウトでは30本の動画が並んでいた。将来的には、動画ゼロのトップページになるという皮肉交じりの予測も。広告収益重視への姿勢がユーザー体験を損なっているとの声が多い。
-
Rad Type:ゲームパッド向け新型文字入力インタフェース
2025-04-29 01:40
IT・ネットRad Typeは、ゲームパッド用に設計された新しい文字入力システム。時計盤状に文字を配置し、スティック操作で素早く文字入力できる仕組みを採用しており、従来の仮想キーボードより高速な操作を目指している。
-
幻に終わったwebOSの挑戦
2025-04-26 21:10
IT・ネットかつてPalmが開発し、HPが引き継いだwebOSは、革新的な設計思想や独自のUIを備えながらも、Appleなどの競合に押されて市場から消えた。しかし開発当時、Palmは物理キーボードを排したスマホ「Mako」や、ハイブリッド端末「Twain」、高度なマルチタスク機能を持つ次世代OS「Eel」、そして洗練されたデザイン言語「Mochi」など、野心的な製品群を構想していた。LGによるテレビ向けwebOS採用は、その遺産の一部を静かに引き継ぐ新章となる。