「ウクライナ戦争」の記事一覧
-
NASA衛星が露ウクライナ戦線の電磁妨害を可視化
2025-05-08 08:52
科学・技術NASAの土壌水分観測衛星SMAPが、保護されている1.4GHz帯域で不自然な高輝度温度を検出。これはウクライナ・ロシア戦争における電磁妨害やジャミングの影響と見られます。同衛星の観測から、前線やドローンの通過ルートに一致する干渉源が浮かび上がり、オープンソースによる電磁戦の可視化例として注目されています。
-
米副大統領Vance氏、ロシアの和平案を拒否と発言
2025-05-08 04:03
国際米副大統領ジェイディー・ヴァンス氏は、ロシアによるウクライナ戦争の和平案について「要求が過大」と述べ、現時点では合意に至らないとの見解を示しました。一方で、交渉の余地はあるとし、停戦よりも長期的な解決に向けた直接対話の必要性を強調。イラン核合意に関しても、完全な核放棄を前提とした経済統合の可能性に言及し、トランプ政権の外交姿勢が明らかになりました。
-
プーチン氏「核兵器使用の必要なし」発言
2025-05-05 06:20
国際ロシアのプーチン大統領は、ウクライナでの核兵器使用の必要性は現時点ではないとの認識を示しました。同時に戦争をロシアにとって望ましい形で終結させる意志も強調しました。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの停戦提案を疑問視し、実際には攻撃が続いていると指摘。キーウではドローン攻撃により11人が負傷、各地で攻撃が激化する中、和平への道筋は見えていません。
-
米ウクライナ、戦後復興基金で経済協定を締結
2025-04-30 23:50
国際米国とウクライナは、ウクライナの経済復興支援を目的とした投資基金の創設で経済協定を締結。米側はレアアースや資源へのアクセスと引き換えに支援継続を条件とし、ウクライナ側は公平性を求めて交渉が難航していたが、10年契約のパートナーシップに合意。協定は軍事支援の継続にも直結しており、今後の議会承認が焦点。戦争の長期化と和平交渉の難航も続く中、戦後復興に向けた重要な一歩とされている。
-
北朝鮮、ロシアへの兵士派遣を公式に認める
2025-04-28 08:00
国際北朝鮮が初めてロシアへの兵士派遣を認め、ウクライナ戦争でロシアを支援したと発表。米国や韓国は強く非難している。