「Windows」の記事一覧
-
Windows向けMesa3Dビルドの導入・トラブル対策
2025-05-27 04:52
IT・ネットmesa-dist-winは、Windows環境向けにMesa3Dドライバを事前ビルドで提供するプロジェクトで、OpenGL、Vulkan、OpenCLなど多様なAPIをサポートしています。Visual Studio版とMinGW版が用意されており、それぞれ依存関係や環境変数設定に注意が必要です。記事では各種ドライバの特徴や既知の不具合、解決法、パッケージ構成、ソフトウェアレンダリング時の挙動などが詳細に解説されており、Windows上でMesaを導入・活用したい開発者にとって重要な資料となっています。
-
Jwno:Windows用タイル型ウィンドウマネージャ
2025-05-20 15:08
IT・ネットJwnoは、Janet言語で構築されたWindows向けのタイル型ウィンドウマネージャで、高度なカスタマイズ性を特徴とします。可愛らしい見た目とLisp風の構文を持ち、開発者に柔軟な操作性を提供します。まだドキュメントは作成途中ですが、新規ユーザーと上級者向けの情報が用意され、個人の開発プロジェクトながら熱量のこもった設計がうかがえます。デスクトップの操作性を自分好みに追求したいユーザー向けです。
-
clawPDF:Windows向け多機能PDF仮想プリンタ
2025-05-19 12:31
IT・ネットclawPDFは、Windows環境で動作するオープンソースの仮想プリンタで、PDFだけでなくOCRや各種画像形式への変換も可能です。PDF/AやPDF/Xなどの業界標準形式にも対応し、AES暗号化やメタデータの除去、自動スクリプト処理、ネットワークプリントにも対応。エンタープライズ向けの機能を無償で提供しており、軽量で使いやすく、多言語対応もされています。幅広いWindowsバージョンに対応し、管理者による設定展開も容易です。
-
Win32 APIプログラミング入門チュートリアル
2025-05-13 13:44
科学・技術「theForger's Win32 API Tutorial」は、Windowsアプリケーション開発におけるWin32 APIの基礎を学ぶための入門的ガイド。段階的に知識を積み重ねる形式で構成されており、ローカル環境でも読めるように完全なコード例のダウンロードも可能。ページ内にはよくあるエラーへの対処もまとめられており、初心者にとって分かりやすい教材となっている。ただし、翻訳版やPDF版は更新が遅れているため、公式サイトの最新版を読むよう推奨されている。
-
Officeが遅い?MicrosoftがWindows起動時に自動読み込みへ
2025-05-01 00:06
IT・ネットMicrosoftは、Officeアプリの起動を高速化するために「Startup Boost」機能を導入し、Windows起動時にOfficeを事前読み込みする仕様に変更すると発表しました。対象は8GB以上のRAMと5GBの空き容量があるPCで、まずWordから開始され、順次拡大予定。ユーザー側で無効化も可能です。これによりOfficeの反応速度は向上する一方、PC起動時の負荷増加に懸念もあります。
-
Windows RDPがパスワード変更後も古い認証を許可、Microsoftは仕様と説明
2025-04-30 23:48
IT・ネットWindowsのリモートデスクトップ機能(RDP)で、ユーザーがパスワードを変更しても古いパスワードでログインが可能な場合があると、独立系研究者が報告しました。これは脆弱性ではなく設計上の仕様とMicrosoftは回答しており、システムがオフラインであっても少なくとも1つのアカウントがログインできるようにするためとしています。しかしこの仕様は、一般的なセキュリティの認識と食い違い、アカウントが乗っ取られてもアクセスが遮断されないリスクがあると批判されています。Microsoftは仕様変更の予定はないと述べています。
-
Windows 7で単色背景がログオン遅延を引き起こした理由
2025-04-28 23:27
IT・ネットWindows 7初期に、単色のデスクトップ背景を設定するとログオンが遅くなるバグが発生した。壁紙読み込み完了の信号が送信されない設計ミスが原因であり、後に修正された。