「自己学習」の記事一覧
-
AI時代に「学び直し」を問う:機械が止まるとき
2025-05-06 20:09
IT・ネット著者はソフトウェア開発の20年を振り返り、習熟によって自動化された直感的なスキル(System 1)と、新しい技術に直面するたびに必要な熟慮的思考(System 2)について論じます。ReactやSvelte、そしてAIによるコード生成が登場した今、学ばずとも開発できる状況が広がりつつありますが、これは危機でもあると警鐘を鳴らします。自動化に依存しすぎると、本質的な思考力やスキルを失う可能性があるのです。
-
学びを加速する「捨てコード」のすすめ
2025-05-06 13:54
IT・ネットReactの習得を目指す筆者が副業プロジェクトでの停滞を経験し、問題解決のために「捨てコード(Throwaway Code)」の手法にたどり着いた体験談。プロジェクトの進行よりもReactのバグ対応に追われていた状況から、教材『Pure React』での演習を通じて、小さなコードを素早く書いて学び、すぐに捨てることで理解が深まったと述べる。形式にこだわらず繰り返し手を動かすことで、実践力が向上したことを強調している。
-
OpenPipe ART:LLMを自己強化学習で訓練
2025-04-30 15:35
IT・ネットOpenPipe ARTは、大規模言語モデル(LLM)のエージェント的動作を強化学習によって最適化するオープンソースのライブラリです。従来の強化学習と異なり、ARTは既存のコードベースに統合可能で、学習ループの複雑さはサーバ側で処理されます。ユーザーはエージェントの実行を通じて得た軌跡に報酬を与え、GRPOアルゴリズムでモデルを訓練できます。2048やTic Tac Toeなどのタスクもサポートし、Hugging FaceやvLLMに対応。現在アルファ版として開発が進められており、貢献も歓迎されています。